最終更新:

672
Comment

【4355171】駅弁を使う人、地方を見下げてませんか?

投稿者: 質問   (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 10日 08:08

地方国立大学は地方自治の基盤のため必要です。

ちゃんと民主主義を考えましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 85

  1. 【4356918】 投稿者: 二俣川  (ID:CE42WNrXSlE) 投稿日時:2016年 12月 11日 14:14

    >北大の方がはるかに上です。
    早稲田は医学部さえありませんね。 (自由)

    北大に文学部や工学部はあるの?
    また、学部が多いとの尺度なら私学の日大が北大を凌駕しているが、
    そのことにつき諸「愚」のご見解はいかに。

    (転載)

  2. 【4356924】 投稿者: スレ主  (ID:988uQu/gNqE) 投稿日時:2016年 12月 11日 14:18

    >北大に文学部や工学部はあるの?


    はあ?

    そんなレベルですか。

    話になりませんね。
    文学部も、工学部もある。

    工学部出身者からは、
    早稲田とは全く無縁のノーベル賞授賞者も出ています。

  3. 【4356925】 投稿者: スレ主  (ID:988uQu/gNqE) 投稿日時:2016年 12月 11日 14:20

    >学部が多いとの尺度なら


    勝手に話を変えない。

    早稲田には医学部がありません。
    総合大学としては致命的。

  4. 【4356929】 投稿者: 二俣川  (ID:CE42WNrXSlE) 投稿日時:2016年 12月 11日 14:22

    >早稲田・慶應出てUターン就職する者には最大限の侮蔑の視線が投げかけられる。「一体何しに東京に行ったの??」
    だから故郷に帰れない。わざわざ東京まで行ってご苦労なこった。故郷が懐かしくても失敗したら、恥ずかしくて帰れない。
    故郷(ふるさと)は遠くにありて思うもの。
    大都会とは全く別の世界がそこにある。 (無知 ID:DYBsUQ3J07Y)


    大都会へのひがみとルサンチマンが存分に表れている模範例。
    よく書けているよ。
    だが、実際の彼らは都会生活を満喫し、それを捨てようなど微塵も考えていない。
    それがキミたちの盲信する資本主義の「正しき」判断というものではないのかね。

  5. 【4356933】 投稿者: 二俣川  (ID:CE42WNrXSlE) 投稿日時:2016年 12月 11日 14:24

    >早稲田には医学部がありません。

    ちかくの女子医大と友好的にやっている。
    自由クン、ご存知の通り(キミには小保方氏を懸命に擁護していた過去がある。)。

  6. 【4356934】 投稿者: スレ主  (ID:988uQu/gNqE) 投稿日時:2016年 12月 11日 14:25

    >大都会へのひがみとルサンチマンが存分に表れている模範例。



    いやいや、

    単にあなたが田舎者なんですよ。

    オラが村東京です。

  7. 【4356936】 投稿者: 面白い  (ID:AdIoQ6E7zDI) 投稿日時:2016年 12月 11日 14:26

    >北大に文学部や工学部があるの?

    二俣川さん、恥ずかしいですね~


    >私の関わる分野では、依然北海道大学に注目が集まった。

    本当?

  8. 【4356947】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:S2MT4PMqab2) 投稿日時:2016年 12月 11日 14:36

    >北大の方がはるかに上です。



    ですから、笑


    大雪降って大変なとこにわざわざ住みたくないんですよ。


    雪が好きな方が住めばいいわけで。笑笑




    w

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す