最終更新:

105
Comment

【4491549】佐藤ママ・ご主人様の経済力!

投稿者: キティ   (ID:fxdxl1NSxuY) 投稿日時:2017年 03月 12日 08:57

佐藤ママ、子供四人を東大理Ⅲなんて本当にすごいです。
彼女の本、ほぼすべて読みました。

たしかにすごいんですが、
1歳から公文、2歳からバイオリン、小4から進学塾、中高私立一貫校、鉄緑も併用、参考書や本などにもお金に糸目はつけてらっしゃらない様子

これが4人分・・・
佐藤ママは専業主婦・・・

ご主人様、弁護士だそうですが、地方の弁護士さんってそんなに儲かるのですが?都内は、弁護士の仕事が減っていて、かなり厳しいと聞きます。

それとも、ビルなどお持ちなのでしょうか。
教育にかけられる経済力がすごいです。

私など、長生きしてしまうリスクに備えて老後の貯蓄の必要性を考えると、どうしても教育費にジャンジャン使っていけません・・貯蓄は1億以上あるんですが。教育費、使いだしたらきりがないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【5875319】 投稿者: 凄い!  (ID:Gxo/q3ZborI) 投稿日時:2020年 05月 13日 00:11

    お母様も医学部受験される、ということですか?!

  2. 【5875325】 投稿者: 正に  (ID:Gm0IP7bDm2.) 投稿日時:2020年 05月 13日 00:21

    正に情熱と執念ですよね。普通の人はそこまで出来ない。

    コロナで休校になってからのブログだったと思うのですが、上の子がリビングで勉強している時に下の子が騒ぐ事は無かった。学ぶ事に真剣になっているから下の子が声をかけるような雰囲気ではなかったというような事が書いてありました。それって相当張り詰めた雰囲気ですよね。

    長女さんは子供時代、上のお兄さん達の塾の送迎で車の中ばかりで過ごしていたと著書でおっしゃっていました。

    見習いたいところも色々ありますが、そんな子供時代ってどうなんだろうとも思ってしまいます。

  3. 【5875360】 投稿者: そうかな  (ID:6KADn5nkZrY) 投稿日時:2020年 05月 13日 01:48

    勉強ばかりの人生は嫌ですけど。
    青春がしたかったし、させたいです。←凡人なので。

  4. 【5875447】 投稿者: 確かに  (ID:gW4ptiP86Tg) 投稿日時:2020年 05月 13日 07:46

    佐藤ママほどやれば、理Ⅲにも合格するよねと本を読んで思いました。
    普通の人はお金があってもあそこまでできないでしょう。
    中学生の子供が佐藤ママの本を読んで、こんな親大嫌いと言っていたので、子どもからすると管理されるイメージなんでしょうね。

  5. 【5875454】 投稿者: コロナと受験は無関係  (ID:j.KLsleolGc) 投稿日時:2020年 05月 13日 08:04

    佐藤ママは受験とコロナとは無関係でしょ。こんな景気悪かったら中学は国立や公立一貫受けたかも。

  6. 【5875520】 投稿者: ん?  (ID:nwo6mEN2xZU) 投稿日時:2020年 05月 13日 09:24

    誰の話?
    ご自分の話ですか?

    佐藤ママは、お子さんには常に一番の環境を与えたい。だから灘を選んだと書いてありました。
    男の子はそれでいいけど女の子はどうするのかと思っていたら洛南でしたね。
    佐藤ママほど管理するなら公立+塾でも理Ⅲに行けたのではないかなと感じます。

  7. 【5875550】 投稿者: 間違いなく経済力でしょう  (ID:t.84GBkwkm.) 投稿日時:2020年 05月 13日 09:52

    30年以上昔からそうですが、いくら地頭が良くても、地方公立から理3は無理です。
    灘に合格して、かつ、上位10位以内ぐらいにいないと理3には行けません。
    東京で6年間暮らさせるだけの経済力も必要。
    子供3人、奈良から灘に通わせて鉄緑会を併用させる経済力、
    かつ奈良から洛南に通わせて鉄緑会を併用させる経済力、
    奥様も車を乗り回せる経済力、きょうだいをダブル受験させる経済力が無ければ不可能です。
    何かとお金がかかる(国試受験時も。アルバイトなんてしたくないでしょう)医学部進学、
    もしジャブジャブ使えるお金があればなあ、と考える医学部受験組は多いはずですよ。
    旦那さんの経済力なのか、御先祖様の代からの経済力なのか分かりませんが。
    普通は母も共働きしても全然学費まで回らないというのが平均的家庭ですから。

  8. 【5875589】 投稿者: さすがに  (ID:KLw8o7CEQpQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 10:44

    >30年以上昔からそうですが、いくら地頭が良くても、地方公立から理3は無理です。

    さすがにそれは大げさではないかと。
    地方公立からでも、毎年少しずつは合格しています。
    数年前、岩手の県立高校から、2人の理Ⅲ合格者が出て話題になっていました。
    悪名高い神奈川の県立高校から、塾にも行かずZ会通信のみで理Ⅲに受かった女子生徒もいました。

    経済力、教育環境より、地頭です。
    灘も鉄緑もなくても、地方から理Ⅲに合格できる方がいる時点で、そうだと思います。
    逆の言い方をすれば、灘&鉄緑でやっと理Ⅲに合格できている方がいたとしたら、地方の理Ⅲ合格者に比べると、かなり地頭的には落ちると言えるでしょう。
    その落ちる分を、経済力で補っている、という見方はできますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す