最終更新:

321
Comment

【5636131】指定校推薦応募者が多過ぎる場合

投稿者: 一般入試   (ID:iOUPcsGPEIM) 投稿日時:2019年 11月 11日 18:41

受験ブログを読んでいて、ある大学の指定校推薦入試会場に行ったら48名の受験者が居た。これに募集要項に書かれている一般入試募集数を足すと、定員を30名オーバーしてしまう。更に附属高校内部進学者を足すと、もっとオーバーしてしまう。

定員厳格化ルールを守るなら、一般入試合格者を募集定員より減らして調整するのでしょうか?それって一般受験生への裏切り、詐欺だと思うのですが。文部科学省は、それを黙認しているのでしょうか?指定校推薦を、ばら撒き過ぎではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 41

  1. 【5649016】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Rs49IVNz4Kg) 投稿日時:2019年 11月 23日 20:38

    早稲田をはじめ内部進学の低学力者、極端な場合は裏口入学者を大学に送り込むときの学力分布って把握していると思います。

    そこに一般受験生だけを学力上位から取って加えたら内部進学の低学力者が悪目立ちして進学も卒業もままならない雰囲気になりそうな気がします。

    長年学費を納める人たちを落胆させたら商売になりませんから、推薦でわざと低学力層を混ぜ込んでいるのかなあと邪推しています。実力では早稲田はおろか地方国立大学にも入れない高校から推薦で真面目が取り柄の子たちを集めて混ぜ込み、内部進学が目立たない雰囲気にするのかなあと。どうなんでしょうか?

  2. 【5649022】 投稿者: アホらしい  (ID:weofHJV6VT6) 投稿日時:2019年 11月 23日 20:45

    国の圧力だよ。
    定員厳格化で大変になった大学の代表格だろうが。
    早稲田はそれ以前の国の要請により、自身で人口減少にかかる学生数を減らす10年計画は立てていたけど、突然の国の方向転換により一部の学年が非常に苦しいこととなった。
    国は地方創生政策で結果出したくて、やり過ぎてしまった。それだけの事。

  3. 【5649033】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Rs49IVNz4Kg) 投稿日時:2019年 11月 23日 21:02

    早稲田は計画はあったけど実際やってたかなぁ?

  4. 【5649214】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Rs49IVNz4Kg) 投稿日時:2019年 11月 24日 05:30

    定員厳格化で妄想した話

    でか過ぎるから考えろ

    偏差値も維持したいから
    ビジョン作ったよ

    実行伴ってるか?

    うちだけ小さくしても偏差値維持できないよ
    他の大学は?

    よし、定員厳格化するぞ

    はいはい わかりました

    一般受験生 大変だあー
    内部推薦生 ウシウシ うまくやったなぁ
    客観的評価 内部推薦主体の低レベル大学
    企業人事  良く選ばないと採用できないね
    普通の大人 世紀の愚策
    既得権者  お上とは仲良くしたもん勝ちだよ〜ん

  5. 【5649234】 投稿者: 地方の空洞化  (ID:UMdEpreAKfQ) 投稿日時:2019年 11月 24日 07:00

    首都圏の定員厳格化は、田舎者に対する駅弁封じ込み作戦でした。
    わざわざ上京するなょ!という。

  6. 【5649292】 投稿者: バレンティン  (ID:SrJuv3xRXVQ) 投稿日時:2019年 11月 24日 09:15

    推薦入試を否定するわけではないが、こぞって一般入試から推薦入試に向かわせるように政策を組んだ所為で、学生の質が大きく低下している。

    さらに地方は首都圏大学への挑戦の意欲すら削がれてしまった。

    これでは日本の教育はどんどん衰退するでしょう。

    公平で誰もが納得できる競争試験が大学入試の基本でないと大学に進学する意義すら萎んでいきます。

    大学入試改革もまた公平性と言う、試験の原点を忘れた大欠陥があり、このまま推し進めるのは愚行。

  7. 【5649310】 投稿者: 混乱  (ID:Df9xjev2Snk) 投稿日時:2019年 11月 24日 09:37

    三年前までは国立大学挑戦が当たり前で、早慶の推薦入試が二次募集まで残っていましたけど、今は成績優秀者から推薦入試に飛びつくようになりました。
    難関校が中堅校みたいになったわけですが、学生を責めることは出来ません。
    それだけ今の入試には不確定要素が大きく、不安が増していると言うことですから。
    教育を混乱させている政策が責められるべきです。

  8. 【5649340】 投稿者: 影響は中学、高校にも。  (ID:UMdEpreAKfQ) 投稿日時:2019年 11月 24日 10:12

    もともと難関な早慶付属がさらに難化しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す