最終更新:

57
Comment

【5853493】新型コロナウイルス対策で

投稿者: 早稲田大学は   (ID:B1xiJqxQ.jM) 投稿日時:2020年 04月 25日 20:47

全学生に一人10万円の給付金の支給を決定!
常に先手、先手に打って出る早稲田大学の経営陣は凄い!
素晴らしい!
流石は私学の雄だ。
いざという時にこそ、その大学の真価が問われる。
他の国公私立大学も是非、後に続いて欲しい。
せっかく入学したのに、保護者やアルバイトなどの収入激減で、学費や生活費などが支払えずに中退を余儀無くされる学生を一人でも多く救済して欲しい!
国も支援策を早急に打ち出して欲しい!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【5856649】 投稿者: 嫌だ  (ID:TLACVDo2aqM) 投稿日時:2020年 04月 28日 07:16

    こんな支援して、後で授業料値上げされるのは嫌だなぁ。

  2. 【5856673】 投稿者: 無関係なら  (ID:WTJXJdu6j0E) 投稿日時:2020年 04月 28日 08:12

    嫌だなぁって••
    嫌ださんは立教や早稲田じゃないんでしょう?

  3. 【5856675】 投稿者: 嫌だなぁ  (ID:TLACVDo2aqM) 投稿日時:2020年 04月 28日 08:15

    どちらでもありません。
    でも、大学全体にそういう風潮が出てきたら嫌だということです。

  4. 【5856683】 投稿者: 先読み不安?  (ID:H5SgJBHNQPQ) 投稿日時:2020年 04月 28日 08:22

    いざという時の内部留保を、今こそがいざという時!と拠出しているのでしょう。

  5. 【5856705】 投稿者: だよね  (ID:q2kOtBZcYNI) 投稿日時:2020年 04月 28日 08:47

    ただの便乗ってことですね笑笑

  6. 【5856713】 投稿者: カバン  (ID:6A3M7sqkyQs) 投稿日時:2020年 04月 28日 08:59

    安いパソコンはオンライン授業が早期に始まったり、テレワークが急に進んだことから、品薄状態になっています。
    高めのパソコンはまだ十分のようですが。
    支援がないと学生を持つ家庭は一部の高収入層以外は困窮してしまうと思います。

  7. 【5856895】 投稿者: 原点に戻りますが  (ID:TLACVDo2aqM) 投稿日時:2020年 04月 28日 11:12

    これからは、大学の位置も変わるかもしれませんね。
    コロナで気づいたのですが、子供の給食がないためお金を援助してほしいとか、大学生がアルバイトが無くなったからお金を援助してほしいとか…いやいや、自分の子供のことでしょう?親がが何とかしなくちゃダメでしょうと感じていました。
    なぜコロナだからと言って、自分の子供の学費や生活費や食費を国から求めるのか本当に不思議です。
    親御さんがこのように考えるから、子供たちも同じに考えるのでしょうね。
    順風満帆に生活できるわけではないからこそ、進学先や生活レベルを調整していかなくてはならないし、それが普通のこと。
    数ヶ月何かがあったら、もう大学を辞めなくちゃならないような経済状況なら、私立に行くことは考えるべきではなかったのではないでしょうか。
    私も決して潤沢な資金があるわけでもない一般庶民ですが、何でもかんでも国や大学に保障という名目で援助してほしいなんて、そんな風には考えられません。
    元来、最低限の生活はできるよう援助することは国の義務ですが、今回の件は全く違うと思います。

  8. 【5857104】 投稿者: 変じゃない  (ID:1UAXtPbE.xw) 投稿日時:2020年 04月 28日 13:48

    便乗ではないですよ。
    本来は大学の教室でほとんどの授業を行う予定だったので、必ずしも個々の学生がPCを所有していなくても不都合はなかったのが、全てオンラインでの授業に切り替わったのです。しかも、大学のPC室のPCだけでは数が足りない。
    だからこその、今回の援助でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す