最終更新:

380
Comment

【5980836】埼玉大学vs横浜国立大学vs群馬大学vs宇都宮大学vs茨城大学 関東地域貢献型大学

投稿者: 翔んで関東   (ID:dO.ih5PIpu.) 投稿日時:2020年 08月 13日 14:14

入試の難易度は同じというのは理解してます。
家が埼玉でお金がないので国立大志望。選択基準は何ですか?
自宅からの通いやすさ?家が埼玉だと埼玉大第一志望?

駅弁と言われているのは地元率が高いからですか?
就職活動では大学としての扱いは同じと聞くのですがアピールできる特殊なユニークな学科ありますか?
また関東でも人口が減ってるので将来合併統合?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 48

  1. 【6169802】 投稿者: 大逆転不可能  (ID:LPGLZFqhsVo) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:03

    宇都宮大学の点数配分を確認したけど、共通テスト重視型入試。
    知識完璧じゃなくても回答を導きだせる共通テストで点をとれない偏差値45~55の学力層が、2次だけ圧倒的な点数を叩き出して大逆転する例は、ほとんどないよ。

  2. 【6169812】 投稿者: でしょうね  (ID:nkA0phBdOBI) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:13

    条件は皆同じなので問題ないのでは。
    いわゆる駅弁大学の場合そもそも二次試験狙いで共通テストを手抜きするようなヤマを張る受験生はボーダーギリギリのはずで、合格者の上位層からの大勢は変わらない。
    これが難関国立大になると、センター試験満点が当たり前で合格者不合格者の差がないため、問題になるのだろうけれど。

  3. 【6169818】 投稿者: 残念  (ID:yjAwC17CmvA) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:17

    誰も責められない問題。
    入学を秋にというプランもあったし、その頃は変異種なんて想像もしていない。
    この調子だと、入学しても、コロナ禍真っ只中の初めての新学期一人暮らしで、オンライン授業という苦境がまた続くかもしれないから。

  4. 【6169821】 投稿者: 重大なのは  (ID:EGBiRqPb2/k) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:19

    そもそも、駅弁国立志望の場合、共通テストの結果をみて志望校を決定することが多いと思うので、あまり影響はないのでは。

    それより、コトが重大なのは、今年だけじゃなくて今後とももう二次試験は廃止にする、という流れになるのではという事。

  5. 【6169822】 投稿者: 後期  (ID:5oY0F6ju8H2) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:20

    去年はコロナで北海道大学の後期試験が実施されませんでした。

  6. 【6169823】 投稿者: おかしい  (ID:8q1C2uO7rUA) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:23

    後出しは良くない。
    共通テスト前でも判断できた。
    国立なら、日本全国で二次の変更点有無を一律いつまでと決めてホームページや高校を通して連絡などすべきだった。
    何この大人の勝手ルール!

  7. 【6169848】 投稿者: 二次軽視  (ID:q4V/3iSUbPE) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:50

    宇都宮大学って二次試験の比率が低いから、本気で宇都宮大学に受かりたい人は絶対に共通テスト対策は怠らないはず。

  8. 【6169858】 投稿者: 2次消滅  (ID:aove9inKjmQ) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:58

    2次のほうが範囲を絞りづらいのでなくなったほうが負担は減るし共通テストだけで判断してくれたほうがラッキーだと思う。
    そもそも共通テストで点取れないようじゃ2次で巻き返せるわけがない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す