最終更新:

220
Comment

【6575031】国公立大学に貴重な血税を2兆円も使っているのは、本当に愚かなことだ。こんなにも血税を使っているというのに、国公立大学は低偏差値ばかり。本当に無駄だ。授業料を安くせず、ちゃんと私立大学と同じように徴収して、血税の無駄遣いはやめてください。

投稿者: 維新に投票しました   (ID:TwdCGaBuOU6) 投稿日時:2021年 12月 01日 14:10

要は、国公立大学も私立大学と同じ金額だけ授業料を徴収して、血税の無駄遣いをやめろということです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 28

  1. 【7469539】 投稿者: 社会保障給付費130兆円  (ID:GYHROXrnsHo) 投稿日時:2024年 05月 12日 04:59

    国民の社会保険料負担は39兆円が正しい。

  2. 【7469856】 投稿者: 帝国大学  (ID:8dBqh4gFI7U) 投稿日時:2024年 05月 12日 17:49

    日本の帝国大学がモデルにしたのはイギリスではなくドイツの大学です。
    JR中央線の国立駅前の街並みはドイツのゲッチンゲンの街並みをモデルにしました。

  3. 【7470985】 投稿者: 道州制  (ID:FA6R2ppeIkA) 投稿日時:2024年 05月 14日 17:58

    少子化と言いながら、各県に総合大学型の国立大学を置いてること、企業ならとっくに統合しているものを残してそこでどこまで研究出来てるか、高校でするような教育をしてるだけの噂もある。
    一方、課題設定型の大型研究資金に補正予算をどんどんつぎ込んでるが、自動運転だって技術出来ても、道交法などの法律、ドローンだって航空法で飛ぶところを制限してて、日本では完全に使えないものに開発資金かけてる。
    昨今のAI予算もかつてのバイオの二の舞と言われる。地方、少子化を見据えた改革で本当に必要なものへの研究投資が緊要。

  4. 【7471060】 投稿者: なぜなら  (ID:0fRSeJeEDW.) 投稿日時:2024年 05月 14日 20:11

    > 道交法などの法律、ドローンだって航空法で飛ぶところを制限してて、

    理系の研究者は優秀でも、文系の研究者が怠慢だからね。

  5. 【7471474】 投稿者: 埼京大学  (ID:6NoHYr8aYNs) 投稿日時:2024年 05月 15日 13:41

    少子化ということは大学も生徒数は減る一方。私立も公立も1人あたりの授業料を値上げし穴埋めしていかなくてはならない悪循環。

    今後は統廃合を行う中で採算を取っていくしかないだろう。
    過去において富山医科薬科大学を富山大学にくっつけてみたように今後は東京大と埼玉大をくっつけて埼京大とか、大阪大と神戸大学をくっつけて阪神大とか生まれる可能性もある。

  6. 【7471720】 投稿者: 東大値上げ  (ID:uC/Vo/Xwl6.) 投稿日時:2024年 05月 15日 22:40

    慶應に学費上げろと脅されて泣く泣く応じたか?

  7. 【7471751】 投稿者: どんどん値上げして  (ID:BgoiU0BxapA) 投稿日時:2024年 05月 15日 23:24

    もっと上げてもいいと思う。
    国の使命は国立大学の支援を通じた科学技術力の増進であり、十分学力があって経済的に苦しい学生への再分配は各大学が授業料を上げた分を回せば良い。

  8. 【7471762】 投稿者: まともな人  (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 05月 15日 23:49

    国公立は上げる必要ないね。
    学生数は国立大60万人、公立大16万人、私立大217万人
    私学助成金の総額は3000億円

    私学助成金を国立大に回せば無償化できる
    さらに人件費や研究開発費は上乗せして「高度な研究や人材育成」を充実させるべき
    私立大はほぼ就職予備校化しているし既に供給過剰、寄付金でも推薦入学でも好きなようにやればいい

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す