最終更新:

807
Comment

【6664307】有名400社就職率 1位一橋 2位東工大 3位慶應 4位豊田工業 5位東京理科 6位AIU 7位名古屋工業 8位電気通信 9位大阪大 10位早稲田 11位九州工業 12位名古屋 13位横浜国大 14位京大 15位上智

投稿者: 学歴フィルター   (ID:x5l3Do9PYIg) 投稿日時:2022年 02月 09日 22:59

これが学歴、社会的評価のようです。

1位 一橋大学◇
2位 東京工業大学◇
3位 慶應義塾大学◆
4位 豊田工業大学◆
5位 東京理科大学◆
6位 国際教養大学◇
7位 名古屋工業大学◇
8位 電気通信大学◇
9位 大阪大学◇
10位 早稲田大学◆
11位 九州工業大学◇
12位 名古屋大学◇
13位 横浜国立大学◇
14位 京都大学◇
15位 上智大学◆
16位 豊橋技術科学大学◇
17位 東北大学◇
18位 京都工芸繊維大学◇
19位 芝浦工業大学◆
20位 神戸大学◇
21位 同志社大学◆
22位 九州大学◇
23位 大阪府立大学◇
24位 明治大学◆
25位 北海道大学◇
26位 東京外国語大学◇
27位 国際基督教大学◆
28位 長岡技術科学大学◇
29位 青山学院大学◆
30位 東京農工大学◇

30位未満の主要大学を順位順に

31位立教大学◆、32位関西学院大学◆
34位津田塾大学◆、36位東京都立大学◇
37位中央大学◆、39位立命館大学◆
40位学習院大学◆、41位滋賀大学◇
43位法政大学◆、45位千葉大学◇
46位東京女子大学◆、47位日本女子大学◆
49位筑波大学◇、52位静岡大学◇
53位聖心女子大学◆、57位広島大学◇
58位成蹊大学◆、59位関西大学◆
60位南山大学◆、61位岡山大学◇
62位信州大学◇、64位横浜市立大学◇
67位金沢大学、76位成城大学◆
77位西南学院大学◆、81位岐阜大学◇
88位昭和女子大学◆、89位明治学院大学◆
90位武蔵大学◆、92位茨城大学◇
93位鹿児島大学◇、94位同志社女子大学◆
95位京都女子大学◆、100位鳥取大学◇

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 51 / 101

  1. 【6983355】 投稿者: 早稲田  (ID:53QOZYYxglE) 投稿日時:2022年 10月 27日 17:28

    何で下がっているのかな。

  2. 【6984113】 投稿者: 外資系エリート  (ID:ZOAbXJpN7l6) 投稿日時:2022年 10月 28日 13:09

    ランキングにはない高給外資系に入社してるから

  3. 【6984537】 投稿者: ふーん  (ID:aFmysiMhoVw) 投稿日時:2022年 10月 28日 21:06

    それは他大学も同様。理由にならない。

  4. 【6984552】 投稿者: 大学全体の志向と一部の優秀層の志向は違う  (ID:P6o2GOjQ4Wk) 投稿日時:2022年 10月 28日 21:22

    外資の高給の企業は一部の大学からしかいけない。

    一橋、慶大、京大の就職率が減少しているのは有名企業400社の括りが一部の優秀層の志向とアンマッチとなりはじめている気がする。

    有名企業400社はある程度業界等に偏りがでないような配慮をしているが学生の志向は別。

  5. 【6986574】 投稿者: 確かに  (ID:uZnuCHFYU8I) 投稿日時:2022年 10月 30日 16:55

    一橋など、800人程度の就職者で、400社なんてそもそも行くわけない。
    現実には、100社程度で7〜8割になってしまう。

    400社なら、平均1社2名になってしまう。

  6. 【6989684】 投稿者: まさに  (ID:3VMNoHrVXVg) 投稿日時:2022年 11月 02日 21:05

    同意。400社だと多すぎる。

  7. 【6989749】 投稿者: 400社は妥当  (ID:3NKWAtQp82U) 投稿日時:2022年 11月 02日 22:16

    理系は、文系人気トップの有名大企業に就職出来る人材でも自身の興味有り分野を選考し、あまり知られていない企業に就職する人もかなりいる。
    企業数を絞って、序列化するのを正当化するのはまさしく文系の発想でしょうね。

  8. 【6989775】 投稿者: ですね  (ID:S03WCW/vH76) 投稿日時:2022年 11月 02日 22:50

    やはり400社が良い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す