最終更新:

203
Comment

【6761969】開成高校の進学実績(2023年版)公表

投稿者: トレンド   (ID:PrVmkT68692) 投稿日時:2022年 05月 01日 08:02

4/30付けで開示しました。
日本有数の進学校のデータからはここで話題になるようないろいろな事が読み取れますね。

彼らの選択肢が今のトレンドなんでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 26

  1. 【6764387】 投稿者: 努力家  (ID:3PWyq.7CnYE) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:10

    彼女は御三家蹴りだから
    本当に凄いよ

  2. 【6764391】 投稿者: 入試の欠席者日本一  (ID:OBjt8XFmuKs) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:12

    日比谷高校は、共学で学費も最も安く立地も良いのですが、それでも日比谷高校は選ばれず、入試の欠席者は公立高校日本一です。

    2022日比谷高校 男子(駿台偏差値63.5)
    入学者139人
    不合格者100人
    日比谷入試を欠席→他の高校に入学81人
    日比谷合格後入学を辞退→他の高校に入学10人

    2022開成高校(駿台偏差値69.1)
    入学者96人
    不合格者365人

  3. 【6764402】 投稿者: 東大生  (ID:FllbWwxDMh2) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:17

    そうですね。日比谷より母校開成を支持したいですね。

  4. 【6764407】 投稿者: 順当  (ID:YANGCSWAudw) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:19

    >日比谷入試を欠席→他の高校に入学81人

    他の高校とは開成、国立附属、早慶附属ということですね。
    そんなもんでしょう。

  5. 【6764423】 投稿者: 一応  (ID:YNm4qs6wYbo) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:34

    開成と日比谷併願は多いので、開成合格時点で日比谷欠席も多いでしょう。
    ある塾での開成辞退者の進路は、日比谷、筑駒他国立附属、慶應が1人とありました。
    早慶附属というより、やはり慶應が独特?

  6. 【6764427】 投稿者: 一丁田和幸  (ID:HapgNGrEBsM) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:35

    知り合いに、東大卒の外資企業のエリートリーマンなのに、子供には「開成高校蹴り慶應高校入学」を選択させているのがいたよ。

    外資企業のリーマンなら、東大卒も慶応卒も同等扱いだからと言っていたよ。

  7. 【6764449】 投稿者: あまり  (ID:8r8p.oCR0YY) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:54

    とてつもない実績と才能…

    それなのにOBがいまいちなのはいただけません。
    圧倒的な能力で日本を引っ張ってほしいのに、、、

    残念。

    男子校というのも時代遅れ感が残念すぎますね。
    変わろうという気持ちがないのも残念すぎ。

  8. 【6764508】 投稿者: 時代の最先端  (ID:OBjt8XFmuKs) 投稿日時:2022年 05月 03日 12:58

    時代の最先端?の共学にもかかわらず、日比谷高校が選ばれないのはなぜでしょう?

    2022日比谷高校 男子(駿台偏差値63.5)
    入学者139人
    不合格者100人
    日比谷入試を欠席→他の高校に入学81人
    日比谷合格後入学を辞退→他の高校に入学10人

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す