最終更新:

1150
Comment

【6807828】早慶への憧れが強いんですね。     どうしてでしょうか?       母校でないのに。 早慶出身者が活躍しすぎてるからでしょうか?  

投稿者: どうして?   (ID:tFwd.G5M7..) 投稿日時:2022年 06月 08日 18:36

エデュを見ていると早慶のことを論じるかたがあまりにも多くびっくりします。

早慶に無関係者らしき方もいろいろなデータをお持ちのようで驚きです。
母校でない学校のデータをよく集めるなあ、と。

それだけ早慶は羨望の眼差しなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 136 / 144

  1. 【7438792】 投稿者: 所感  (ID:hWa8GCQU.dU) 投稿日時:2024年 03月 30日 07:57

    〉私立の中でTOPである早慶が羨ましがられるのは当たり前じゃん。
    辞退率が高い?補欠合格が多い?国立残念組の受け皿?そんなの関係ねえ!

    確かに「私立専願」からは羨ましがられます。
    当たり前です。私立トップですから。
    ですから私立内で比較してください。無敵でしょ。
    国公立と比較するから私立トップの早慶も「第二志望校」「理数なし」
    等と言われ傷つくのですから。

  2. 【7438794】 投稿者: うー  (ID:u25Rm1edxBg) 投稿日時:2024年 03月 30日 07:58

    一番の理由は早慶に進学して他に合格してる早慶学部を辞退するから補欠繰り上げが多いんだぞ

  3. 【7438810】 投稿者: 関係ないけど  (ID:nZCnc7ebP5U) 投稿日時:2024年 03月 30日 08:17

    これ、慶應医って、まだ定員が集まっていないのかな。
    今更、入学許可者を増やしても遅いと思う。
    FランやBF大学じゃあるまし、まさかと思うが定員割れするの?

  4. 【7438813】 投稿者: 東大推薦や京大特色は定員割れが当たり前  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 03月 30日 08:21

    慶應医とは状況が違うかも知れないけど。

  5. 【7438815】 投稿者: 違いは大きい  (ID:8vKE0KyVhq.) 投稿日時:2024年 03月 30日 08:23

    定員を満たさなければいけないものと、才能がなければ無理して定員を満たすことはないもの、との違いは大きいでしょ。

  6. 【7438817】 投稿者: うん  (ID:/RjTQ/52FV2) 投稿日時:2024年 03月 30日 08:25

    全く違うでしょう。
    慶應は合格した人が来ない、入学してくれない。それも大量。

  7. 【7438897】 投稿者: でも  (ID:ZIEAqSBsEU2) 投稿日時:2024年 03月 30日 09:50

    あなたはその慶應に落とされた

  8. 【7438907】 投稿者: 私立も受けていないかな?  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 03月 30日 09:59

    後期も願書出してないし、前期onlyかも?
    合格しても行くつもりのないのは時間とお金の無駄だって本人に言われた。
    中受の時も前受とか滑り止めとかは同様に時間とお金の無駄って本人が言って奔命しか受けなくて残念なら公立って割り切ってた。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す