最終更新:

1150
Comment

【6807828】早慶への憧れが強いんですね。     どうしてでしょうか?       母校でないのに。 早慶出身者が活躍しすぎてるからでしょうか?  

投稿者: どうして?   (ID:tFwd.G5M7..) 投稿日時:2022年 06月 08日 18:36

エデュを見ていると早慶のことを論じるかたがあまりにも多くびっくりします。

早慶に無関係者らしき方もいろいろなデータをお持ちのようで驚きです。
母校でない学校のデータをよく集めるなあ、と。

それだけ早慶は羨望の眼差しなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 140 / 144

  1. 【7439710】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2024年 03月 31日 11:48

    司法界の件は、簡単にいえば東京に集まってくるから、だと思います。
    東大一橋だけでなく早慶、中央も実績上げてますので仲間は多い。
    これは官僚や公務員から政治家志向、も同じことがいえると思います。

    志があって東京に集まることはあっても、逆は少ないでしょう。
    ただ、地方の行政や自治志向の人は地方の国立大に行くでしょう。
    これも逆(東京から地方へ)は少ないでしょう。

  2. 【7439713】 投稿者: 無意味な人達?  (ID:XyKr.Lw6zZw) 投稿日時:2024年 03月 31日 11:52

    早慶法学部の司法試験合格者ではない人は、何してるの?

  3. 【7439736】 投稿者: ??  (ID:0Gt5BST6yDg) 投稿日時:2024年 03月 31日 12:17

    法曹は東京だけの仕事じゃありませんよ
    特に地方は弁護士不足なので、地方国立大の人もぜひ弁護士になってほしい
    医者のような地域枠を設けてもいいけど、裁判やっては負け、検事に任官したら無罪連発、地裁判事にしたら上級審でひっくり返ってばかり・・・ということになってもなあ

  4. 【7439816】 投稿者: 偏在  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 03月 31日 14:35

    弁護士は全国に52ある弁護士会のどれかに登録しないといけません。それを見ると全国の弁護士の半分が東京にいます。残りの三分の一ぐらいが大阪。さらに残りが愛知、、、とどんどん少なくなっていきます。

    離婚、相続、交通事故などの個人案件が人口に比例するのが一つの理由ではありますが、最も大きな理由は、企業相手の案件の方が儲かるから、企業の多い大都市に集中します。

    また地方国立で法学部を持っている大学は意外と少ない。比較的学生数の大きい千葉大学でも経済学部とくっついた法政経学部しかない。

    人数の多い私立大学では、法曹を目指すのは早慶中でも一割弱。東大法が三分の一、京大法が三割ぐらいのはず。

  5. 【7439866】 投稿者: まあ  (ID:naVp4VnZqYY) 投稿日時:2024年 03月 31日 16:07

    法科大学院ブームに乗って、信州や新潟、熊本、鹿児島とかの地方国立大が続々と法科大学院をつくりましたが、ほとんど実績をあげられず、募集停止に追い込まれました
    最低でも地底か中央明治くらいに受かる学力がないと司法試験は厳しいでしょう

  6. 【7440374】 投稿者: 確かに…  (ID:RIPHLM0Ma8c) 投稿日時:2024年 04月 01日 12:18

    慶応の法科大学院は、他大学からの学生で最終的な司法試験合格者数を稼いでる
    事は、有名ですよね。

    慶応大・阿呆学部卒で、今どきLECに通ってる輩もいるし…
    マコツ塾に入塾すらできないボンクラ君も少なくないね。

    でも、今話題の笹川大智 弁護士(容疑者)みたく、優秀な方もいるにはいるみたいだけどね。
    東大の法科大学院にロンダまでして、日本の五大ローファームに潜り込んだのにねー
    慶応出身者は、どうしてすぐに捕まっちゃうんだろうね?
    これも、慶応を僻んでるからだって?
    どこまでお目出たいんだ?AO義塾はwww

  7. 【7440380】 投稿者: ?  (ID:79mtUaQdPug) 投稿日時:2024年 04月 01日 12:29

    どの記事?

  8. 【7440401】 投稿者: たしか  (ID:jlHMFj02ZC2) 投稿日時:2024年 04月 01日 12:57

    10年以上昔、AIが雇用に与える影響についてオックスフォード大のマイケル・オズボーン氏が論文を発表し、10年後になくなったり雇用が減ったりする仕事を予想しました。
    10年経過した今、実際には予想通りとはなっていない。

    既に結果が出ているのに、その論文内容を今更あちこちで触れ回る人がいたわけです。
    それでどなたかが、10年前の論文で事実はそうならなかったと指摘された。
    そうしたら、なぜかやり取りが全て消えてしまった。
    消える前に、受けるさんはやり取りについてレスをされた。

    こういうことかと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す