最終更新:

1150
Comment

【6807828】早慶への憧れが強いんですね。     どうしてでしょうか?       母校でないのに。 早慶出身者が活躍しすぎてるからでしょうか?  

投稿者: どうして?   (ID:tFwd.G5M7..) 投稿日時:2022年 06月 08日 18:36

エデュを見ていると早慶のことを論じるかたがあまりにも多くびっくりします。

早慶に無関係者らしき方もいろいろなデータをお持ちのようで驚きです。
母校でない学校のデータをよく集めるなあ、と。

それだけ早慶は羨望の眼差しなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 144 / 144

  1. 【7441711】 投稿者: なんというか  (ID:.L1x4Orcows) 投稿日時:2024年 04月 03日 10:22

    早慶コンプと言われるほど早慶を非難するのは一工より下の国立に行った人でしょう
    1 都会の学校出身で、一工志望してたが回避して地底や横国筑波あたりに行った人(ほぼ早慶落ち)
    2 田舎の学校出身で、そのまま地元の国立に行った人(早慶受けもせず)
    どっちも早慶に受からないわけだけど、主観的には「専願なら受かったはず。俺よりアホが専願で受かったし。推薦で行ったアホもいるし」と思ってる
    ところが一般的に優秀な大学といえば東京一工早慶なので自分が軽んじられた気になる
    それで「すべての国立は私立に勝る」という理屈に至る
    進学校では、国立イコール東京一工、私立イコール早慶なんだけど、それに気付かず、
    国立イコール山形大、私立イコール東北学院大と思ってる人が「山形大は国立だから早慶より上」と妄想し始める
    だいたいこんな流れ

  2. 【7441735】 投稿者: 関東の地頭  (ID:N0mQtd13Eck) 投稿日時:2024年 04月 03日 10:55

    関東中堅大学の地頭は団子競争!

    中央明治上智が、都立大学からどの程度離れているかは知らないけど(笑)

    SPI大学別 平均点ランキング
    1  東京大学 83.35点
    3  一橋大学 80.88点
    4  東京工大 80.58点
    --
    (中堅大学)
    9  横浜国大 77.78点
    10 慶応大学 77.65点
    17 早稲田大 75.93点
    19 千葉大学 75.46点
    20 都立大学 75.42点

  3. 【7441788】 投稿者: 単純に早慶さんは  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 04月 03日 11:58

    自らこんなスレを立ち上げて喜んでるだけじゃん。
    余り興味は無いけど暇つぶしには面白い。

  4. 【7441846】 投稿者: (^^;  (ID:40SK8iHnLYo) 投稿日時:2024年 04月 03日 13:15

    東大文系は京大文系より数弱
    つまり頭が弱いんですけど(^^;

    >{1+(0.3-1.52)}÷(0.1)^2

    >正答率
    >国立トップB大文学部、75%
    >国立トップA大文学系類(数学非受験者を除く)、73%←センター数学ゼロ点後期除外してあげても負けw
    >有力国立C大学経済学部、67%←これってもしかして…w


    二次方程式で私大専願の正答率が悪いのは既出だが、論文中のトップ国立大学A大学とB大学(伏字にしてるが文中の説明読む限り東大と京大)文系学部も解の公式で解く二次方程式(私大文系専願が悪かったのと同じ設問)でA大学が2割、B大学が1割くらいが×になってる
    「A大学は後期では数学は必須ではないとはいえ後期も有名進学校の生徒が大半だし、前期と比べてそんなに劣るとは考えられていなったが、予想外だった」

  5. 【7442175】 投稿者: 結論  (ID:jQhZyyAAOtY) 投稿日時:2024年 04月 03日 21:23

    国立信者も心の奥底では早慶に憧れ

  6. 【7447387】 投稿者: うんうん 劣等感の塊  (ID:WUheEfPn7bI) 投稿日時:2024年 04月 10日 16:15

    毎日毎日早慶のことが気になって気になって生きてる年金生活



    投稿者: うんうん(ID:y2dLHsjVZqU)
    投稿日時: 2024年 04月 10日 15:37
    この書き込みは優秀(笑)さん (ID: MO8rsWMJ6VQ) への返信です
    就職?そんなことは個人の価値。
    そんなに素晴らしい大学であれば皆、第一志望の専願で受験します。
    どこの大学に進学するかは受験生個人個人の判断。現実は
    3月末まで定員が埋まらない大学なのだから認めらていないのです。府立大学どころか、大学の評価として早慶は地方国立大学未満と判断しているわけです。
    エデュ見たらよくわかるが早慶を拝めているのは附属生と推薦組だけ。
    ようは世間知らずの受験知らずの連中です。
    それらの方々は優秀かどうかはわかりませんが、
    とても賢いとは思えない。どちらかと言えばすぐ諦める、逃げる、人に頼る、何にしても自己完結できない人間に思えます。
    つまり、都合よくは世間は見てくれないよ。

  7. 【7447446】 投稿者: ありがとうございます  (ID:pxKnWkRjFAs) 投稿日時:2024年 04月 10日 18:01

    未だに地方がいいと思ってる人がいるんですね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す