最終更新:

1104
Comment

【6891575】田舎の自称進学校特有の国公立信仰に苦しんでいます。助けてください。

投稿者: 叫び   (ID:4Ln4/9PMp0g) 投稿日時:2022年 08月 14日 20:05

僕は某田舎の自称進学校に通う高校2年生です。
一応そこでは首席です。笑

本題ですが、僕の学校は田舎+自称進学校なので国公立信仰が凄まじいんです。

「お前なら名大を狙える!」と先生は言ってくれますが、僕は慶應に行きたいのです。

だって同じくらいの入試レベルで就職実績、社会的評価が上なら慶應の方が絶対良いじゃないですか。
大学4年間を東京で通うこともすごく憧れです。。

地方国立に行けば、毎日農道みたいなシケた道で大学と自宅の往復。
東京で便利で文化的に豊かな生活して、田舎では絶対無理な経験を積み重ねてる同級生の姿を見て劣等感を抱く人生は送りたくないです。

でも先生は許してくれないのです。

親は高卒で代々菊農家ですから受験には特に口出ししてこないかと思います。
お金は多分出してくれるかと思います。

皆さん、田舎自称進学校の国公立信仰から僕を救ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 139

  1. 【6891910】 投稿者: 実態  (ID:8JcaU9oB49s) 投稿日時:2022年 08月 14日 23:23

    青学の経営全学部入試は、河合塾偏差値62.5 それは、「共通テスト3科目66%」で入れる

    学部 MARCHの一角がこの程度なら、
    ↓早慶のレベル感も納得ですね

    >早政経慶経≒北大経(北大を受ける子が早稲田政経に特化すればそりゃ取れるだろうな)

  2. 【6891914】 投稿者: いや  (ID:QaDCLj4Fhc.) 投稿日時:2022年 08月 14日 23:25

    下帝はMARCHより簡単に受かりますよ

  3. 【6891919】 投稿者: 下帝  (ID:QaDCLj4Fhc.) 投稿日時:2022年 08月 14日 23:27

    なんでマーカンに、あんな落ちるの
    受験者じゃない 進学者の話

  4. 【6891921】 投稿者: また、墓穴を掘っちゃったね(笑)  (ID:8JcaU9oB49s) 投稿日時:2022年 08月 14日 23:27

    早稲田商学部の合格者でも
    やはり、名大合格は厳しいですよ。
    国立大併願合格は、滋賀大学。
    私大の併願合格は、武蔵大学。

    https://www.takeda.tv/okazakiko/student/post-185210/

  5. 【6891925】 投稿者: と  (ID:QaDCLj4Fhc.) 投稿日時:2022年 08月 14日 23:29

    早慶を羨む下帝駅弁
    地方は厳しい

  6. 【6891927】 投稿者: あ  (ID:QaDCLj4Fhc.) 投稿日時:2022年 08月 14日 23:30

    早稲田を嫉妬してる
    だって、社会的に中下帝に圧勝しているからね

  7. 【6891929】 投稿者: いつも  (ID:8JcaU9oB49s) 投稿日時:2022年 08月 14日 23:30

    妄想以外にエビデンスがないから突っ込まれる(笑)

  8. 【6891954】 投稿者: いや  (ID:QaDCLj4Fhc.) 投稿日時:2022年 08月 14日 23:40

    下帝のエビデンス、エビデンスになっていないのがイタいし、下帝のレベルが低いのは、一般的評価ですから

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す