最終更新:

133
Comment

【6967819】東京医科歯科大統合で新大学設立へ

投稿者: とうとう   (ID:szfA8JQO9Vg) 投稿日時:2022年 10月 13日 15:49

医科歯科と東工大統合は運営法人だけではなく大学そのもの統合するようです

理工系と医療系で国内トップレベルの新大学で
国際卓越研究大学認定を目指すようです


新大学名どうなるか?
京大を越える難易度になるのでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 17

  1. 【6974073】 投稿者: 関西人  (ID:.q2NkqZooUU) 投稿日時:2022年 10月 18日 22:38

    採用していたと言っても、足切りラインが低いから、国語や社会を捨てて二次試験に全力を尽くす受験生がそこそこ居たようだが。

  2. 【6974267】 投稿者: なるほど  (ID:4RGqy8rv1M6) 投稿日時:2022年 10月 19日 05:04

    一橋の社学は、共テ理科100点、あとは20点に圧縮という配点ですね。ひと昔前の一橋は、どの学部も、1次選抜は理科1科目さえできればよく、あとは2次試験で勝負という感じでしたね。

  3. 【6974398】 投稿者: 肌感覚  (ID:rqkK5xIydJM) 投稿日時:2022年 10月 19日 08:54

    東大、京大と東工大の違いは二次に国語があること。
    私はこれでチキンになりました。

  4. 【6977206】 投稿者: 関西人  (ID:mHOAnuGKW1E) 投稿日時:2022年 10月 21日 21:50

    MITとかを目指して大学ファンドに応募するのにはどれくらい勝算があるのか。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c6ff1de9a14c4c92adc3c30f48262e497a9cc3

  5. 【6977529】 投稿者: まあ  (ID:Y7nYstop5mQ) 投稿日時:2022年 10月 22日 08:08

    公金にたかることばかり考えていないで、教授自身がもっと汗かいて企業との協業で資金をひっぱってくる道を考えないとね。

    MITが目標なのはOKだけど、ICLは英国のイノベーション・経済成長にほとんど貢献していないのでどうかな。

  6. 【6977589】 投稿者: 研究資金調達  (ID:CgjmqiBgzlk) 投稿日時:2022年 10月 22日 09:02

    教授が汗かいて企業から資金を引っ張ってくるのは本来私立大学がすることだよ。日本はそこが弱いからね。特に文系。国立大学は何かと制約があるからそこを求めるのは筋違いだね。

  7. 【6977625】 投稿者: 外部資金  (ID:kRIv6keSxl.) 投稿日時:2022年 10月 22日 09:44

    国立大学法人にしてやる気なし教授にやる気出させる方針だったのでは?

    外部資金の獲得は牛歩だけど進んではいるよ。

    https://www.mext.go.jp/content/20210204-mxt_hojinka-000011436_2[削除しました]
    "各国立大学等の運営費交付金と外部資金獲得の状況"

  8. 【6988786】 投稿者: まさに  (ID:46tTl/1eIl.) 投稿日時:2022年 11月 01日 21:39

    今フジTVプライムニュースに両学長が出演されてますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す