最終更新:

50
Comment

【6994248】国公立大学文系学部の二次試験で課される科目が、英数国3科目の場合と英数2科目の場合とではどちらの難易度が高いか。

投稿者: 関西人   (ID:R1Rsu7Ke.Y2) 投稿日時:2022年 11月 07日 11:15

一般的に大学入試では、課される科目数が増えれば増えるほど勉強の負担が増すから難易度が高くなると考えられがちだ。

ただ、神戸大学経済学部と横浜国立大学経済学部のかつて二次試験で課されていた科目を比べると、前者が英数国3科目なのに対し、後者が英数2科目で、模試での合格ラインは前者がやや高い程度だった。この場合、前者では数学が苦手な受験生が国語で高得点を取ることができれば数学の分をカバーすることが可能だった。従って、神大経済には横国経済の合格ラインに引っかからないレベルの受験生が一定数入学していたのだろう。これを懸念してか、数年前から神大経済では、二次試験で従来の英数国での選抜に加え、数学1科目のみ課される数学選抜や英数2科目のみ課される英数選抜が導入された。

以上のことを踏まえ、スレタイのようなことや、入試の方式の変更がどのような社会状況を反映しているか考えたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【6994264】 投稿者: 前提がいろいろおかしい  (ID:.EeBSTD4SiE) 投稿日時:2022年 11月 07日 11:37

    科目数と難易度に相関があるという人は単に入試や学力についてよくわかっていない人なのではありませんか?
    科目数が一番影響するのは「見た目の併願のしやすさ」です。
    そういうことで受験校を決める層は一部が動くことになりますから結果として難易度は影響を受けることもあります。
    いわゆる「英国社」型や「英数理」型が多くの大学で採用されているのは「その知識や能力が必要だ」といった気の利いた理由ではなく受験しやすくしているだけでしょう。

  2. 【6994310】 投稿者: 関西人  (ID:Rl9kkVCzjXY) 投稿日時:2022年 11月 07日 12:35

    まあ、今の感じだと、
    数学の難易度が一番高くてかつ高くなければならないというものなのでしょうね。

    国公立大学の二次試験の難易度・負担度としては、
    英数国3科目≒英数2科目>数学1科目≧英国2科目>英語1科目>国語1科目
    という風に当局は認識しているかもしれません。

  3. 【6994317】 投稿者: 関西人  (ID:Rl9kkVCzjXY) 投稿日時:2022年 11月 07日 12:40

    で、もしかすると、神戸大学や横浜国立大学レベルでは、共通テストは当然5教科7科目を受験するとして、二次試験が英数2科目のみの場合と英数国3科目の場合だと、前者の場合の方が後者の場合よりも総合的な学力が上の受験生を採ることが可能だと思われていなくもないと。

    単に多様な学生を確保したいと神戸大学経済学部が考えているとしたら、英国2科目型の選抜方式を設けても良いだろうけれども、そうしていないということは、そのような方式では優秀な学生を採れないと思っているかもしれないですね。

  4. 【6994331】 投稿者: やれやれ  (ID:YiEYmzYbmIY) 投稿日時:2022年 11月 07日 12:49

    そもそも横国と神大では共通テストの傾斜は移転も違うので、単純比較することができないってことも理解できないようですね。
    子供もいない人が今の受験の実態も知らないのにあーだこーだとことで荒れていきますから、黙ってエデュを引退しましょうね。

  5. 【6994342】 投稿者: 関西人  (ID:Rl9kkVCzjXY) 投稿日時:2022年 11月 07日 12:55

    共通テストの傾斜配点なんて大層に気にすることもないでしょう。阪大を除く旧帝大や一橋大は物凄く二次試験の配点が高いけど、神大や横国ぐらいなら、共通テスト:二次試験=1:1ぐらいじゃないですかね。現に私は二次試験に関してはそれなりに気にしていましたが、一次試験に関してはあまり気にしていなかった。

  6. 【6994373】 投稿者: 関西人  (ID:Rl9kkVCzjXY) 投稿日時:2022年 11月 07日 13:40

    真面目な話、踏み込んだことを言いますと、細かいところに気を配りすぎると泥沼に嵌る恐れがありますし、本質や全体像が掴めなくなるから大変ですよ。司法試験に臨む際に、いきなり条文暗記なんかに走って失敗する人なんかはそういう典型だと思います。まあ、司法試験どころか法学検定試験も受けたことがない私が言うのもなんですが。

  7. 【6994391】 投稿者: まあ  (ID:zl6r03VOcU6) 投稿日時:2022年 11月 07日 13:57

    英国数で100点づつの配点だと、言語割合が高くなり過ぎて、経済に向かない人材を取っちゃっているかもしれないですね。

    ちなみに横国経済の男子比率は79.5%、神戸経済の男子比率は74.9%。
    ちょっとだけ女子の国語プレミアム/女子の数学ディスカウント効果が出ているかも(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す