最終更新:

50
Comment

【6994248】国公立大学文系学部の二次試験で課される科目が、英数国3科目の場合と英数2科目の場合とではどちらの難易度が高いか。

投稿者: 関西人   (ID:R1Rsu7Ke.Y2) 投稿日時:2022年 11月 07日 11:15

一般的に大学入試では、課される科目数が増えれば増えるほど勉強の負担が増すから難易度が高くなると考えられがちだ。

ただ、神戸大学経済学部と横浜国立大学経済学部のかつて二次試験で課されていた科目を比べると、前者が英数国3科目なのに対し、後者が英数2科目で、模試での合格ラインは前者がやや高い程度だった。この場合、前者では数学が苦手な受験生が国語で高得点を取ることができれば数学の分をカバーすることが可能だった。従って、神大経済には横国経済の合格ラインに引っかからないレベルの受験生が一定数入学していたのだろう。これを懸念してか、数年前から神大経済では、二次試験で従来の英数国での選抜に加え、数学1科目のみ課される数学選抜や英数2科目のみ課される英数選抜が導入された。

以上のことを踏まえ、スレタイのようなことや、入試の方式の変更がどのような社会状況を反映しているか考えたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【6994782】 投稿者: 国語  (ID:DEGWzsh6yg.) 投稿日時:2022年 11月 07日 19:53

    国語が得意な人が天下を取っていた時代って存在する?

    いつの時代も、言語はあくまでベースで、人が思いつかないことを発想したり予想するか(数理)、人の数倍頑張るか(社会)しかないと思うけどね(笑)

  2. 【6994784】 投稿者: 関西人  (ID:XFCmt7qnXMo) 投稿日時:2022年 11月 07日 19:56

    官僚とかマスコミの権威が高かった時代が国語の時代じゃないかな。理数系はひらめきだけじゃないよ。ゴリゴリ計算で押していく忍耐も必要だよ。

  3. 【6994785】 投稿者: 御三家の医一東  (ID:E5woH3ZwSy2) 投稿日時:2022年 11月 07日 19:56

    もちろん必ずしも理系である必要はなく、帰納的・演繹的に思考し、そこで終わらず行動できればいいので、数強の文系でもいいのだよ。

    ランク 大学名 55歳時年収(万円)
    AAA 【医者】 1600
    AAA 一橋大学 1393
    AAA 東京大学 1351
    ---
    AA 京都大学 1172
    A 名古屋大学 1106
    A 神戸大学 1101
    ---
    BBB 慶應義塾大学 1086
    BBB 早稲田大学 1061

    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
    "出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大"
    https://www.doctor-agent.com/contents-career/annual-income
    "医師の平均年収ランキング【年代・診療科・地域・経営母体別】"

  4. 【6994788】 投稿者: 現実は  (ID:0vr7dVlfzGQ) 投稿日時:2022年 11月 07日 20:02

    官僚って、日本の場合、ほぼ文系の中のTop of 数強では?(笑)

    マスコミは国語得意の最高峰だろうけど、そんなこと言ったら数学得意の最高峰の外資系証券はマスコミの数倍余裕で稼いでいたからね(笑)

  5. 【6994800】 投稿者: 関西人  (ID:XFCmt7qnXMo) 投稿日時:2022年 11月 07日 20:08

    官僚は数学と国語が両方できないといけないでしょう。外国語がかなり得意な人は在職中に留学してくるんだろうけどさ。
    例えば、高2に上がる時点で数学しかできなくて理・社は普通で英語も国語も不得意だというような感じの人は、金銭が許せば1~2浪して医学部に行く方が安全だと思う。
    外資系証券はサバイバル競争がきつそうで怖いわ。官僚組織もポカをしたら首が飛びそうだけど。

  6. 【6994816】 投稿者: まあ  (ID:OqM9Amn4xRs) 投稿日時:2022年 11月 07日 20:20

    まあ、過去数十年は、IT・金融(PE/HF/証券。銀行保険は論外)・医療が社会の「殿上人」層で、いずれも数学がキーなのは間違いないよ。まあ医者実務には数学不要で、しょうもない談合による供給制限を突破するためだけに必要なだけだけどね(笑)

    マスコミは過労死寸前まで働いてせいぜい1500-2000万円でしょ?45手前だと(今はもっと渋いしw)

  7. 【6994875】 投稿者: 関西人  (ID:QYiI8DS8742) 投稿日時:2022年 11月 07日 21:16

    ただ、言いたいことが表で言えそうな職業には見えるよね、記者は。実際は知らんけどさ、いくら年収が高くても裏でしか言いたいことが言えない職業があったらそれはきつそう。

  8. 【6995092】 投稿者: まあ  (ID:9WV5IvfIDFk) 投稿日時:2022年 11月 08日 07:04

    1500-2000万円は外資系IT・金融なら一年目の水準だからね。

    官僚は、天下りし放題の時は60歳以降数億円ゲットできて人気があったけど、①そもそも国民経済に損失を与えているので後味が悪い、②体が動かなくなる老人期に金を持ってもしょうがない、③だいぶ天下りしずらくなった、ので、今の数強には敬遠されているよね。

    国語強には、最高峰の水準(マスコミ)がそもそも低くて、他の職も低めなのが平均水準が冴えない原因だと思うよ。

    数強は、最高峰(外資系IT・金融・医療)が駄目でも、次点のコンサルでもマスコミ位は稼げるからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す