最終更新:

60
Comment

【7036392】東京のトップ進学校の進学優先順位 東大、国医、早慶

投稿者: 一目瞭然   (ID:IgDIvNKJTfA) 投稿日時:2022年 12月 14日 14:12

『筑波大学付属駒場高校』進学先 :天才たちの選択先
(生徒数160)
東大91名進学(除く理3)
早慶19名進学(除く医学部) 『筑波大学付属駒場高校』進学先 :天才たちの進学優先順位

東大91名進学(除く理3)
早慶19名進学(除く医学部)
国医17名
====== ====== ====== ====== 対生徒数1割
地帝2名進学(北大1、京大1)(除く阪大医学部の1名)
東工大2名進学
一橋1名進学


2022 開成高校進学実績(生徒数400)
東大187
早慶80
国医48
====== ====== ====== ====== 対生徒数1割
京大20
地方旧帝18(非医)
東工16
海外大13
(ケンブリッジ,スタンフォード,プリンストン,エール等)
私医10(進学)
一橋9

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【7037106】 投稿者: 参照  (ID:JLqOb/dZIEc) 投稿日時:2022年 12月 15日 00:21

    「開成生の学歴感」スレの20ページのコメントを参照ください。別観点からのこのスレタイに関係する証言がなされていますから。

  2. 【7037118】 投稿者: 中高一貫校  (ID:/mK0hfibd0s) 投稿日時:2022年 12月 15日 00:34

    中高一貫校は難関大受験に有利ですし、逆に地元公立中→公立高コースは、難関大受験に不利です。

  3. 【7037122】 投稿者: はい  (ID:JtuHC5V5kps) 投稿日時:2022年 12月 15日 00:47

    はい、そうだと思います。
    だから東大しか眼中にありません。
    スレタイ通りです。
    ダメなら早慶進学か浪人選択します。

  4. 【7037133】 投稿者: 公立ではだめ?  (ID:bmJoa4DFvSo) 投稿日時:2022年 12月 15日 01:52

    子どもが多くてそこまでの教育費をかけられない人、近くに希望する中高一貫校がない人も、世の中にはたくさんいると思う。
    そういう人が、公立中高に行きながら、これからの大学入試に対応できる、小手先ではない学力をつけて、中高一貫校の人と戦うにはどうしたらいいか?

  5. 【7037154】 投稿者: でも  (ID:JtMFHm4/QC.) 投稿日時:2022年 12月 15日 05:44

    お金がかかる。遠方の学校だと通学時間もかかる。

  6. 【7037165】 投稿者: 早慶堕ち  (ID:VP88jk2fhoY) 投稿日時:2022年 12月 15日 06:20

    早慶に堕ちるTOP進学校の人は
    ようは、早慶程度のレベルでしかなかったってことです。

  7. 【7037181】 投稿者: 確かに  (ID:1yAslPOMWqU) 投稿日時:2022年 12月 15日 07:05

    地方でも東京でも東大に毎年10人以上現役合格出しているような公立に行くしか無いのでは?
    近年の日比谷の急な実績上昇を見ると、学校の対策次第で実績を上げる事ができるのは確実ですよね。実績低いままの地方公立トップは学校の対策が不足しているのですよ。生徒の責任ではない。

  8. 【7037242】 投稿者: スレからの結論  (ID:SORIfdNzAEI) 投稿日時:2022年 12月 15日 08:41

    スレからの結論。

    都内の上位私立進学校からは東大を受けられない底辺レベルが一工を受験します。
    (東工大はたまに進振りなどを避けてそれなりの成績の生徒が受ける場合もありますがごく稀)

    エデュでは上位私立進学校の環境には無関係で無知な民が国立バンザイと早慶コンプレックスから根拠もなく反発し愚かなコメントを繰り返しているだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す