最終更新:

271
Comment

【7036633】北海道大学が明治大学より就職実績(有名400社基準)が悪くて驚いた。

投稿者: 北の民   (ID:u.D1Tndsi5g) 投稿日時:2022年 12月 14日 17:48

現役北大生です。

中央法第一志望でしたが落ちました。

北大法と中央法に受かり、前者に進学。

しかし進学後、有名400社就職率で北大が明治に負けているという事実を知り、かなり鬱になっています。

私はどうしたら良いのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 34

  1. 【7046933】 投稿者: そうだね  (ID:kiuPgxpuadE) 投稿日時:2022年 12月 23日 16:52

    その地帝に就職先を取られるようでは、今後の早稲田は加速度的凋落か


    ◆ 総合商社・大手5社採用数

    __2018年→2022年_増加率△減少率▲

    慶應 174名→113名(61名減) 35.1%▲
    早稲田 124名→77名(47名減) 37.9%▲

    地帝 29名→39名(10名増)34.5%△
    (北大、東北大、名大、九大)
    学生数を合わせる為に、4旧帝大合計

  2. 【7047519】 投稿者: 江戸っ子  (ID:3pnEsN/hKPw) 投稿日時:2022年 12月 24日 02:43

    MARCHは難易度の割に就職よくてコスパ最高やね

  3. 【7047713】 投稿者: うん  (ID:CCyFmPeOLl.) 投稿日時:2022年 12月 24日 10:40

    確かに楽に入れて早慶と同じ学歴フィルターは、お得。

  4. 【7047720】 投稿者: 楽では無い  (ID:.3qW.161EIQ) 投稿日時:2022年 12月 24日 10:47

    旧帝大より難しいから

  5. 【7047728】 投稿者: くすくす  (ID:CCyFmPeOLl.) 投稿日時:2022年 12月 24日 10:51

    へ〜


    【結論】
    実際マーチでは、旧帝大どころか駅弁合格も難しい。


    ◆共テ(文型3教科型)ボーダー 76%以上

    滋賀大学(経済学部出願予定者)
    入学定員 67%相当

    立教大学(経済学部経済学科)
    一般入試定員 6%相当
    入学定員 4.5%相当





    >投稿者: そもそも(ID:GA9SPY0MMWg)
    投稿日時: 2022年 12月 21日 17:31
    東京でマーチに受かるレベルの子は、地方旧帝に目を向けないよ


    ◆立教大学(経済学部経済学科)
    共テ(文系3科目型)ボーダー 76%
    (募集定員15名) 
    経済学部経済学科
    一般入試定員 242名→この15名は、6%相当
    入学定員 332名→この15名は、4.5%相当

    ◆滋賀大学(経済学部)
    共テ(文型3教科型)ボーダー 74%
    昨年の共テリサーチより
    滋賀大学受験予定者で立教共テ入試ボーダー(76%以上)の人数59名(募集定員86名)

    67%相当

  6. 【7047812】 投稿者: まともな人  (ID:CrQMFjFGZ02) 投稿日時:2022年 12月 24日 12:28

    滋賀大≒日東駒専だから滑り止めとしては適切でしょう

  7. 【7047818】 投稿者: そうね〜  (ID:MSUA8lVUgOo) 投稿日時:2022年 12月 24日 12:39

    某You Tubeでは、国立大学で1番レベルが低いのが滋賀大学となってましたね。

    でも、「日東駒専より上」という判断でしたよね。

    滋賀大学 > 立教大学

    なので当然の帰結ですが。

  8. 【7048129】 投稿者: もう  (ID:NIw76B3Sw3.) 投稿日時:2022年 12月 24日 18:20

    北大はニッコマレベルだよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す