最終更新:

707
Comment

【7126083】子がパートナーとして連れてきたら嬉しい相手の出身大学

投稿者: 人間国宝   (ID:LQACQa/21dM) 投稿日時:2023年 02月 23日 14:06

1.東大
2.京大
3.慶応
4.早稲田
。。。。結局どんな調査でも同じような顔ぶれになってしまいますが、
親としては経済的にも大変安心できるであろう。という思いがあるのかな?

■逆のアンケート取ったらどんな顔ぶれになるだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 89

  1. 【7280825】 投稿者: 日本に住む韓国人も  (ID:nV4JYWh.xnE) 投稿日時:2023年 08月 11日 14:10

    夫婦別姓だよな。似た感じになるのかな日本も。

    嫁という表現がダメなら、主人も変だもんね。笑

  2. 【7280832】 投稿者: 結婚してからずっと  (ID:3sg91.iRe/E) 投稿日時:2023年 08月 11日 14:23

    アラカンです。
    「ご主人様はお元気でいらっしゃいますか?」
    「ご主人様によろしくお伝えください」と言われ続けて数十年。
    辟易させられています。
    夫婦が主従関係があるような表現、なかなか消えないですよね。
    友人達の、「息子のことをちゃんとお世話してくれる良いお嫁さん」
    「我が家をたててくれる賢いお嫁さん」といった発言にも、都度辟易。

    そういう男性優位な思想が罷り通りそうな雰囲気がある限り、女性は好条件と思えなければ結婚しないでしょう。好きにもなりにくいと思います。

  3. 【7280841】 投稿者: 女性は馬○にされることも多い。  (ID:44mpsLyWMd6) 投稿日時:2023年 08月 11日 14:35

    からしょうがない。例えば近隣との不動産関連のトラブルも奥さんよりもご主人が対応しないと甘く見られることはある。若い男性VS年配女性でも、年配女性のほうが下に見られることがある。なので、若い女性VS年配女性になると、年配女性は若い女性をおもっきりいびったりする。

  4. 【7280845】 投稿者: 学校の保護者面談でも  (ID:44mpsLyWMd6) 投稿日時:2023年 08月 11日 14:42

    母親より父親が参加した方が、先生も慎重に言葉を選ぶと言いますよね。

    父親が出ることで逆に大袈裟になってしまうこともある。

  5. 【7280905】 投稿者: そだね  (ID:oOURswuJim6) 投稿日時:2023年 08月 11日 16:37

    地方地元に根付いていて採用しているまともな勤務先として、県市町村職員や先生等の公務員、地元№1の地銀、他に思いつかないなあ。農協は無いね。大手企業もあるけど本社採用で全国異動ありでしょう。だから地方から若者がみんな都会に出てしまって帰ってこない、限界地方に変わり果ててしまった。

    常に募集は老人・介護施設の労働者です。敢えて女性なら看護師も多い職種です。

  6. 【7280979】 投稿者: 地方  (ID:Vdjd.M6jfXc) 投稿日時:2023年 08月 11日 17:35

    地方でも絶対いるのは、公務員じゃなければ、お医者さん、税理士さん、お寺さんかな。
    弁護士さんもいる?
    税理士なら女性がなっちゃうほうがいいかも。

  7. 【7281029】 投稿者: お坊さん  (ID:ljpjeYZ.V5o) 投稿日時:2023年 08月 11日 18:54

    >お医者さん、税理士さん、お寺さんかな。
    弁護士さんもいる?
    税理士なら女性がなっちゃうほうがいいかも。


    人口減ってるからこのあたりも商売なりたたない。

    でもお寺はまだましなんですかね?
    寺は少子化に強いのか?誰か知ってますか?

  8. 【7281260】 投稿者: ベーシックインカム  (ID:U/Jsg6Z4m7I) 投稿日時:2023年 08月 12日 00:58

    女性の社会進出がすすめば、物理的肉体的に出産は減る。世界共通。
    とりあえずベーシックインカムで生きる不安を減らせば、考え方も徐々に変わるかもしれない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す