最終更新:

67
Comment

【7169010】沈みゆく日本で大金かけて大学目指すのはなんだかな。

投稿者: ノムさん   (ID:yZy5d1P8pq6) 投稿日時:2023年 04月 04日 23:54

ニュースで、オーストラリアのワーホリ日本人、英語力なくても
工場勤務で年収750万円との記事がありました。

うちの子、小学校から塾通わせて、中高一貫校私立。
学費定期代その他が年間100万弱かかって、その上塾代が年間同じくらいかかっています。
大学は外部の理系目指していて、受かれば学費が年間180万。

ここまでお金かけても、沈みゆく日本で大学卒業して年収750万円にまで
上がるのは多分30歳近く。

いや、日本じゃ年収500万円でもいい方かも。
750万円は一生かかっても無理かもしれない。

高額な塾代かけて大学行かせるより、さっさと海外に目を向かせた方がいいのだろうかと思ってしまいました。

同じこと考えてる方いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【7169363】 投稿者: てゆーか  (ID:ZQRBkDH7J/A) 投稿日時:2023年 04月 05日 11:46

    そんなビザで単年働いて何するの?
    スレ主が書いてるような人だと、手に職の無い流れ作業の凡人が、結局日本に帰ってきてから苦労する。
    目先の数百万円に飛びつく意味なし。

  2. 【7169366】 投稿者: そもそも  (ID:Y5ixtIfkTVo) 投稿日時:2023年 04月 05日 11:48

    日本の経済が好調だった時に日本に来て働いていた途上国の方と、今から海外に出て働く日本の方を比べると、前者の方が少し楽だとも思います。

    日本は長くデフレ状態が続いて、安く生活しようとすれば、その方法がありました。稼ぎの多くを国元に送金しても、残ったお金で暮らせた人も多くいます。
    しかも、日本の治安はよかった。
    ある程度気を抜いて暮らしても、それなりに稼げて、それなりに暮らせた国なのです。日本は。
    もちろん、このところの円安と、途上国の収入水準の上昇によって、日本で働く意味は次第に失われてきているでしょうけれど。

    一方、日本からオーストラリアに行ったとしましょう。
    1200万円の収入がある方でも節約生活をしているとの書き込みがありましたが、オーストラリアはインフレ基調の国なので、常にあらゆるものが値上がりを続けています。
    基本的に、節約に限界があるのです。
    また治安の問題もあります。オーストラリアのレイプ率は日本の28倍以上になります。アメリカよりも高い国です。
    そういう国では、常に緊張して暮らしていないと犯罪被害に合います。

    ですから、途上国から日本に来た労働者と、日本からオーストラリアに行く労働者では、給料が高い点以外に、あまりメリットがないように思います。

  3. 【7169369】 投稿者: そもそも  (ID:Y5ixtIfkTVo) 投稿日時:2023年 04月 05日 11:50

    >ですから、途上国から日本に来た労働者と、日本からオーストラリアに行く労働者では、給料が高い点以外に、あまりメリットがないように思います。

     ↓

    ですから、途上国から日本に来た労働者と、日本からオーストラリアに行く労働者では、後者は、給料が高い点以外にあまりメリットがないように思います。

    の間違いでした。

  4. 【7169374】 投稿者: それを言い出すと  (ID:23FE7OsTz6c) 投稿日時:2023年 04月 05日 11:59

    >また治安の問題もあります。オーストラリアのレイプ率は日本の28倍以上になります。アメリカよりも高い国です。
    そういう国では、常に緊張して暮らしていないと犯罪被害に合います。

    これはエデュの皆さんが大好きな留学でも同じ事が言えますよね。

    メリットとしては、生の英語を学べる
    一人で海外生活をして逞しくなる。
    日本以外の外国の価値観を学べる。
    日本を客観視できるようになる。

    などお金以外のメリットは沢山あると思います。

  5. 【7169378】 投稿者: そうねぇ  (ID:4kxYRCVfIbA) 投稿日時:2023年 04月 05日 12:02

    多額の奨学金のある若者が2年くらい稼いで、帰国してそのお金で完済して第2新卒として就職するならアリかも。海外で目的もなくお金稼いでも、中年以降厳しいですよ。

  6. 【7169385】 投稿者: 高卒で働くのかな?  (ID:zDWkJpfa1yw) 投稿日時:2023年 04月 05日 12:13

    オーストラリアの大学の学費の方が、日本の学費の何倍も高いですよ。
    学部の教育レベルは、他の方達が書いているとおり、日本の方が上です。
    高校までの教育が全然違いますから。
    大学院から専門研究のために留学なら海外もいいかな?

  7. 【7169394】 投稿者: スレタイ  (ID:WeIE947fV.A) 投稿日時:2023年 04月 05日 12:23

    そう思うなら、大学に行かず働けばいいだけでは?。
    本来、大学は学問を深く行う場所ですし。

  8. 【7169407】 投稿者: 大学ねぇ。  (ID:WeIE947fV.A) 投稿日時:2023年 04月 05日 12:37

    やりたくない職業、仕事って苦痛ですよ。
    どうせ働くなら自分がやりたい仕事や入りたい会社に入社したいでしょう。
    やりたいくない仕事でも働いている人が多いのは収入のためです。
    大学に行けば選択肢が増える。高卒だとチャレンジすらできない会社も多いし、入れても一般職と総合職など入社時点で格差がでます。
    どうせ、大学に行くならよく聞く学歴フィルターにかかりにくい大学や学部を目指す、少なくともチャレンジはできるので。これが一般的なことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す