最終更新:

341
Comment

【7189805】女子大はもう、存在意義を失ったのか。

投稿者: 女子大   (ID:me6h5rxJQGY) 投稿日時:2023年 04月 25日 13:56

近年、次々と女子大閉校のニュースが流れている。
恵泉女学園大学、神戸海星学院大学など。これからも続くだろう。

ニュースによれば、東京の御三家、津田塾、東女、日女も学生募集に苦労するなど、決して安泰ではないとか。
一方では、甲南女子大の看護学部、京都女子大の法学部など、現代女子学生のニーズに対応した学部を作ることで、生き残りをはかる動きもある。

今後、女子大はどうなるのか。もう役目を終えたのか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 43

  1. 【7190652】 投稿者: 恥  (ID:sCqawhP5NiI) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:05

    ネット主婦がいなくなったと思ったら、ネットセレブが出てきたな。

  2. 【7190656】 投稿者: ヒラリー  (ID:5QE.tSCBV4c) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:11

    女子大出身で女子大の素晴らしさを語っていたヒラリークリントンが大統領になってればね
    アメリカの影響を受けるのが日本だし
    既得権益大好きの金集めパーティーばっかりやってる上から目線の婆さんとトランプがネガキャンしまくって僅差で落選

  3. 【7190657】 投稿者: それなら  (ID:vHpPt4uunbc) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:11

    日東駒専以下の男子ってどうやって生きていくのだろう?
    凄くたくさんいそうだけどこの先も必要なのだろうか?

  4. 【7190668】 投稿者: ランチや飲み会で  (ID:pvRxN.i84SM) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:21

    会社としてはわざわざオープンにしませんが、ランチや飲み会の折に社員同士で話すんだと思います。
    うちもそうですが、社員だけで仲良くするとか、派遣社員だけで固まる、というのは無い場合も多いですから。

    あと女性に限らず、男性の派遣社員も結構多いですよね。

  5. 【7190674】 投稿者: うわぁ  (ID:hxpZQo/6oEw) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:26

    外国人含め派遣社員の多いシステム開発の仕事してますが、大学の話なんて殆ど出ませんけどね。
    そういう交流のある職場だとしても女子大卒の人が結婚相手で避けられるって事?人それぞれな気もするけど実に日本的…

  6. 【7190677】 投稿者: 日東駒専  (ID:wh8M60AJ2U.) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:28

    日大は学部も充実してるし、
    一緒にできないような、、?

  7. 【7190680】 投稿者: パレートの法則  (ID:NPHPqTrimwM) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:31

    >日東駒専以下の男子ってどうやって生きていくのだろう?

    マーチ未満で、大学進学者の8割ですよ。
    マジョリティに対して「どうやって生きていくのだろう?」は失礼かと。

    パレートの法則(80:20の法則)に従うならば、マーチ以上が単純に幹部候補で、それ未満ならその部下になるだけです。
    幹部候補だけでは、企業は成立しません。

    もっとも、日本は学歴社会ではないので、厳密にそのようになることはありません。
    実力次第で上に行ける、いい社会とも言えます。

  8. 【7190688】 投稿者: 関西では  (ID:QCIRyxNsZFQ) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:41

    今から30年ほど前、関西三女子大(京都女子大、同志社女子大、神戸女学院大)って言っていた記憶。今は違うらしいが。
    他にも関西三薬科(京都薬科大、大阪薬科大、神戸薬科大)とか。
    御三家って、武家社会だった東京らしいよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す