最終更新:

686
Comment

【7288118】日本人の慶應コンプレックス

投稿者: 陸の王者   (ID:DhJKWk2hrb2) 投稿日時:2023年 08月 23日 17:00

甲子園優勝を果たした慶應義塾高校。
スポーツ推薦もなく真の文武両道を成す慶應だが、ネットでは妬みから塾高への中傷が酷い。
これに限らず勉学、美貌、富、地位など全てを持ちあわせる慶應へのコンプレックスが日本人は強いように思えるね。
エデュでも顕著だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 55 / 86

  1. 【7300259】 投稿者: 関西人  (ID:wMTRayPtvHE) 投稿日時:2023年 09月 12日 09:30

    プロ野球では下品な替え歌はやめましょうという呼びかけが出てきているので、どうなるかはわからないですよ。まあ、「ボールは飛ぶ飛ぶ ドームの風で」とか明らかに嘘なので六大学野球よりかは程度が低いですけど。

  2. 【7300271】 投稿者: 関西人  (ID:wMTRayPtvHE) 投稿日時:2023年 09月 12日 09:42

    連投になりますが、WBCでチェコみたいな上品なチームが出てきているので、既存のファン層の質の改善を図るべく内輪ノリをやめようとなる機運が作られることはあるかもしれません。

  3. 【7300284】 投稿者: お誘い  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 09月 12日 09:54

    野球はオワコン。甲子園は見ていないので、このスレでは意見できないけど。

    バスケとラグビーのワールドカップ面白いよ。(バスケW杯は終わってしまったけど)
    夜中起きて観戦したサッカーでも、ドイツに二連勝なんて信じられない。

  4. 【7300296】 投稿者: 関西人  (ID:wMTRayPtvHE) 投稿日時:2023年 09月 12日 10:07

    神戸大ではラクロスの存在感が強かったが、ファン層や世界的普及率はどんなものなんだろう。

  5. 【7300464】 投稿者: 「内輪ノリ」  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 09月 12日 15:49

    それこそが、早慶ならびに(東京)六大学での連帯感の表れ
    要は、特定の学校を媒介にした関係者間での連帯感
    それゆえ母校のみならず、他五校の校歌や応援歌も歌うことができる
    しかも、世代の相違を超えて(応援スタイルもほぼ変わらない)

  6. 【7300470】 投稿者: 神宮で  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 09月 12日 15:56

    偶然に隣合わせた若い人々と肩を組み応援歌等を歌う醍醐味は格別のものがある。
    以前、大学通信教育課程での夏季スク等の講師をしたときに感じられたものと同じ。
    老若男女、世代の違いを超えて学ぶ楽しさは、また格別。
    コンパもまた楽しかった。機会あれば、また招いてほしい。

  7. 【7300491】 投稿者: ???  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 09月 12日 16:47

    六大学か何か知りませんが、勝手に内輪で盛り上がってください。ただし外には出てこないでね。
    あ、甲子園という外に出て来たか世間から宗教みたいとか気持ちわるがられたんでしたっけ。
    やっぱり内に引っ込んでいるのが無難だと思いますよ。

  8. 【7300518】 投稿者: かっぱえびせん  (ID:UiXeWTgvnlo) 投稿日時:2023年 09月 12日 17:39

    良きにつけ悪しきにつけ、目立ってしまうから仕方ないですね。慶應を好きな人はもちろん、なぜか嫌いな人もほっといてくれないので。不思議です。
    私なら、嫌いなもの嫌いなことからはなるべく意識を遠ざけようとするのですが、なぜか慶應の場合、そうはいかない。
    厄介だな、と改めて感じています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す