最終更新:

686
Comment

【7288118】日本人の慶應コンプレックス

投稿者: 陸の王者   (ID:DhJKWk2hrb2) 投稿日時:2023年 08月 23日 17:00

甲子園優勝を果たした慶應義塾高校。
スポーツ推薦もなく真の文武両道を成す慶應だが、ネットでは妬みから塾高への中傷が酷い。
これに限らず勉学、美貌、富、地位など全てを持ちあわせる慶應へのコンプレックスが日本人は強いように思えるね。
エデュでも顕著だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 86

  1. 【7364476】 投稿者: そう  (ID:U/KnwpLXqsM) 投稿日時:2023年 12月 21日 06:26

    関西出身で京大に入った人、学力的にちょうど手が届いて一工に入った人(とくに公立高出身)、小中高から附属で大学受験を経験しない早慶内部生には、東大コンプレックスは皆無でしょうね。それに、京一工早慶は、それぞれに歴史をもち、建学の精神や学風も東大とは異なりますから、ミニ東大はあまりあてはまらないと思います。

  2. 【7364485】 投稿者: 佐田  (ID:3BKjT2h7tLE) 投稿日時:2023年 12月 21日 07:10

    大学からの外部は内部から蔑視されるみたいですよ

    ワイドナショー

    犬塚弁護士(外部法学部):「慶應はすごくファミリー的な結束力があるんですけど、大学から入ってきた人間に対してはどこか疎外感がありますよね」
    平井理央(外部法学部):「(大きく頷いて)ありますあります!」
    東野幸治:「ありますか。どこって聞かれるんですか?高校からとか」
    平井理央(外部法学部):「いやもうバレてます。もう入った時点で。内部の人には内部か外部か全部分かってます」
    ロンブー淳(外部大学院):「それ以上に大学院から入った人にはもうそれ以上の疎外感があります」
    一同:「笑笑笑」
    東野幸治:「内部、外部って言い方すんの???」
    平井理央(外部法学部):「しますよねー」
    一同:「外から。へぇぇ」

  3. 【7364489】 投稿者: まあ  (ID:X9CpA4BKi9w) 投稿日時:2023年 12月 21日 07:44

    中央法のコンプ持ちには関係ない世界だね。

  4. 【7364494】 投稿者: それは  (ID:sAqGvmWrgLk) 投稿日時:2023年 12月 21日 07:58

    さすがにないですよw
    どこかで引け目を感じてる人も普通にいるし、特に慶應親は知り合いの子が中受御三家、東大や医学部進学と聞くと心穏やかじゃなくなるのはあるあるなんですよ…
    実際、人気が早稲田寄りになってる事で親(OB)はリアルでキーキー言ってるのを見ます。

    内部は内部で色々とあります。

  5. 【7364532】 投稿者: なんか  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 12月 21日 09:06

    村社会、島国根性、なんか慶応って日本の悪いところ凝縮した感じだな。

  6. 【7364576】 投稿者: だけど  (ID:ZAu7NnHG76Q) 投稿日時:2023年 12月 21日 10:12

    外部だ内部だといいながら、結局のところ、「自分は慶應なんだぞ」といいたいだけのように見えますが…。それに、内部生から「疎外されている」のではなく、外部生が「疎外感を抱いている」ということですよね。それに実際に、卒業後に集まるとなれば、旗振り役をするのは内部生が多い。慶應で過ごした年月からくる愛着が大きいから。外部生だってそれくらいの愛着があれば、疎外なんて感じないでしょう。

  7. 【7364593】 投稿者: id:4sND/YqR2mYに注意  (ID:qyY5iVyTtdg) 投稿日時:2023年 12月 21日 10:34

    id:4sND/YqR2mY
    ↑コンプレックスを拗らせた典型的地方国立君なのでまともに相手にしないこと。


    投稿者: いやいや(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 08月 04日 09:02
    発電所がどこにあると思ってるんだか。 
そんなにいうなら東京のど真ん中に火力発電所でもつくれば?


    投稿者: うん(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 01月 30日 09:59
    それを言い出したら理系と文系では就職先は違うし理系の多い国立と文系の多い私立を比べるのもおかしい。 
だいたいこういうランキングの対象の人気企業?って金融とか商社で主に文系の就職先が多い。


    投稿者: ほんと(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 08月 21日 09:33
    どうでもいいね。 
早慶無理だったら上理・マーチで通学時間とか学校のイメージとか適当な理由で乱れ打ちするのが私立だろう。 
1回しか受験できない国立は明確な目標もってるけど、私立は違うだろう。


    投稿者: ???(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 08月 03日 09:03
    都内の医大は逆に女性差別入試やってたやんけw 
東京みたいなド田舎は今時あり得ない不正をするんだなwとなるぞ?


    投稿者: あ(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 06月 08日 10:07
    株やっててGSに酷い目にあわされた人も多いのではないだろうか。 
世間からは尊敬されない、恨み買ってる企業ベスト10にはいってるんじゃね?


    投稿者: うん(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 05月 16日 08:58
    地方国立は、地方の教育水準を保つためにも必要だが、800以上もある私立は要らない。 
まして留学生を呼んできて補助金で儲けてるようなFラン大は。


    投稿者: うん(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 02月 14日 10:26
    学部名まで答える奴って、大学掲示板で暴れてる「東大落ち早慶」みたいな変なプライド持ってる奴だけだでしょう? 
普通どこと聞かれて大学名しか言わないし、学部すら言わない。まして学科なんて更に興味ないでしょう相手は。 
最近は変な学部名が多いから学部名言われてもわからん。

    投稿者: いやいや(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 01月 11日 15:58
    何べんも同じようなスレ立てご苦労。 

早慶しか視野にないんじゃなくて日本の受験制度上、早慶しか進学先が無いというだけ。 
国立大学を私立同様に何回も受験できれば私立なんぞ行かんよ。 
分かってるくせにいい加減こういうミスリードをやめるべき。


    投稿者: それにしても(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 09月 04日 11:02
    慶応の考察記事が数多く上がっていて、全部読むのも面倒なくらい。
    まあ、内輪のノリではしゃぎ過ぎたよね。
    嫉妬だとか余計なこと言わないで、はしゃぎ過ぎました、ゴメンなさいしとけばこんな大騒ぎにならなかったのに。
    たぶん、未だにわかってない人が殆どなんだろうな。

    これだけ多様性が騒がれてる時代に、群れて内輪で完結してるような集団って時代遅れで、その弊害の一端が今回の甲子園なんだろう。
    長髪とか自主性とか、まあそれはいいんだけど、もっと大きなところで慶応は変革しないとね。


    投稿者:??? (ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時:2023年09月12日 16:47
    六大学か何か知りませんが、勝手に内輪で盛り上がってください。ただし外には出てこないでね。
    あ、甲子園という外に出て来たか世間から宗教みたいとか気持ちわるがられたんでしたっけ。
    やっぱり内に引っ込んでいるのが無難だと思いますよ。


    投稿者: う~ん(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 07月 04日 15:33
    この書き込みはスッキリとしたさん (ID: 54QRpGMu4M2) への返信です
    良質なキャンパスとはなんだということは置いておいても、勉強したいなら国立に行けばたっぷり勉強させられますよ。


    投稿者: まあ(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 12月 06日 16:19
    この書き込みは東京六大学さん (ID: Hw7vVgFSuOY) への返信です
    実にくだらない理由で六大学が決まったんだね。
    そんな打算の産物を未だに有難がっているんだな。
    六大学とか言わずに東京でリーグ新設しればいいのに。
    おっとレキシガーデントウガーが出てきそうだ。


    投稿者: うん(ID:4sND/YqR2mY)
    投稿日時: 2023年 09月 07日 08:51
    私立なんて半分推薦なんだから、いい加減同じ土俵にするのやめればいいのに。

  8. 【7364594】 投稿者: 単に  (ID:fPCMbXg6R5o) 投稿日時:2023年 12月 21日 10:35

    内部生の人数が多いだけでしょう。
    私大って慶応に関わらず、質より数でしょう。
    人数が多い方が声は大きい。それだけ。
    慶応で過ごした年月が長い・・・言いかえれば他の大学には行ける力はない。です

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す