最終更新:

37
Comment

【7315271】早慶合格レベルの学力で受かる国公立大学はどこですか?

投稿者: 受験生の親   (ID:BAnxsKxCLGQ) 投稿日時:2023年 10月 07日 08:54

子供は早慶合格圏内なのですが、万が一落ちた場合、早慶以外の私立大学に進学するよりも、どこかの国公立大学に進学した方が良いと考えています。
ですので、国公立大学の併願を考えているのですが、どちらがお薦めですか?
もちろん、旧帝一工TOCKYレベルの難関国立大学は無理なことくらい承知していますが、早慶合格レベルでも合格できそうな国公立大学があれば教えて下さい。
ちなみに東京在住ですが、地方に下宿でも問題ありません。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【7317593】 投稿者: どうでしょうか  (ID:2PNeE9WxdDI) 投稿日時:2023年 10月 10日 14:23

    >早慶は私大再難関なので、滑り止め的にできるのは東大ガチ受験組くらい。

    滑り止めだとすると、併願校は早慶のみ、というパターンになります。
    その場合、東大ガチ受験組でも簡単ではないですよ。

    東大上位層、ぐらいに考えた方がいいと思います。
    そのぐらいだと、早慶の対策をせずとも気楽に受験して合格しますので。

    実際そういう例を多く見ています。
    東大合格者でも、早慶を甘く見て落ちてしまう方も多数いました。
    甘く見ても合格するのは、東大上位層ぐらいです。

    何故かと言うと、東大志望者は、全科目で勝負するのに適した受験生が多いからです。
    東大が楽なのは、特に全科目万遍なくできるタイプ。
    そのタイプは、早慶受験だと、得意科目が試験科目にない状況になるので、武器を減らされた形になります。
    だから、嫌いみたいですよ。私大の科目のパターンは。
    科目が少なければ少ないほど、ミスも許されなくなっていくので。
    東大型の科目数なら、仮に1科目で失敗したと思っても、他でいくらでもカバーできますから。

  2. 【7317635】 投稿者: う~ん  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 10月 10日 15:28

    タイプとかパターンとかじゃなくて単に入試問題の質だと思います。

  3. 【7317640】 投稿者: 関西人  (ID:lCSgvkvW1l2) 投稿日時:2023年 10月 10日 15:37

    来年は知らないが、最近の早稲田の現代文は簡単になっているから、高得点での勝負になっているはず。

  4. 【7317666】 投稿者: んー  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2023年 10月 10日 16:15

    西日本なら、早くから早慶専願を狙っても、学校は対応していないし、対応している予備校もない。希望者が少なくて校内の競争率が低い指定校推薦を使う方が専願より楽なのでは?知らんけど。

  5. 【7338076】 投稿者: 専願  (ID:NmmRnB9Oetw) 投稿日時:2023年 11月 11日 06:50

    やはり早慶専願で国立は無理かな。

  6. 【7338940】 投稿者: 北北秋琉室  (ID:ZwAVK9MdTR.) 投稿日時:2023年 11月 12日 10:02

    北海道教育、北見工、秋田、琉球、室蘭工
    あたりなら受かる可能性はあるかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す