最終更新:

176
Comment

【7359302】国公立大で国民の血税を使うに相応しい大学はあるのか

投稿者: 国民の叫び   (ID:2eUKGnCSmSg) 投稿日時:2023年 12月 13日 22:05

子供3人目から大学無償化などという意味不明な国策が実しやかに語られる昨今、真に必要な大学、国民の血税を使うに相応しい国公立大学はあるのか

世界トップに程遠い日本トップの大学。予算を分散するためにトップも弱いのではないか。日本の叡智が機能し、世界に冠たる人材を育てられる高等教育が必要ではないか。

大学教員を保護するための予算配分など許されるわけがない。

公立大もなくし、国立大も定員そのままに全国10大学程度に絞るべきではないか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 23

  1. 【7365521】 投稿者: あらら  (ID:wk6HbokxEeY) 投稿日時:2023年 12月 22日 18:54

    なんの役にも立ってない地方国公立大の方が存続危機

  2. 【7365577】 投稿者: 無知なだけ  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2023年 12月 22日 20:28

    地方国立大学は地元企業とのタイアップが多いから十分に役に立っているよ。そうでないなら、その地域の公立高校が優秀な生徒を送り込もうとしないよ。

  3. 【7365581】 投稿者: 私文は、数2B未履修で入れる大学  (ID:a/wSoR.UPgY) 投稿日時:2023年 12月 22日 20:30

    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱

    いつまでたっても、情弱ですね〜


    ◎ AIを活用出来る人材の育成


    ◆私立大学の状況

    安宅慶應教授
    ・データサイエンスを学ぶ前提となる数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い

    ・大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。


    実際は、私大トップである早慶も大学入学後に高校数学を教えるも数学が出来ずに全員が習得出来る状況にない



    ◆国立大学の状況
    ・国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針2019年6月18日 19:28
    人工知能(AI)時代に向け、データサイエンスや数理の教育を文系・理系を問わず全学部で課す。


    ・群馬大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル) 

    プログラムの履修者数等の実績について
    (令和2年度)

    履修者数 1,128
    修了者数 1,072

    新入生(1年生,学部学科問わず)全学生必修の「データ・サイエンス」
    1年次に単位を取得できなかった学生は卒業時までに単位取得のこと

  4. 【7365593】 投稿者: 最新の  (ID:a4utscYcGyE) 投稿日時:2023年 12月 22日 20:44

    地域の研究力強化で12大学支援 文科省、5年間で最大55億円
    対象は、
    1. 北大(旧帝)
    2. 千葉大(金岡千広)
    3. 東京農工大(農繊名電)
    4. 東京芸術大
    5. 慶応大(早慶)
    6. 金沢大(金岡千広)
    7. 信州大(5S)
    8. 大阪公立大(TOKYO)
    9. 神戸大(難関十大学 TOKYO)
    10. 岡山大(金岡千広)
    11. 広島大(金岡千広)
    12. 沖縄科学技術大学院大(OIST)

  5. 【7365619】 投稿者: 国立大学は、国家戦略で人材育成の柱  (ID:Zgh.qL0mGVo) 投稿日時:2023年 12月 22日 21:14

    ◆産学連携推進事業費補助金

    ・大阪大学
    アルファ線核医学治療社会実装拠点

    ・熊本大学
    半導体研究教育センター 半導体研究実験拠点

    ・東海国立大学機構
    Tokai Open Innovation Complex 3180005006071

    ・東北大学
    青葉山ユニバース(仮称)

    ・徳島大学
    徳島大学バイオイノベーション研究所 ヴォルテックス棟(仮称)

    ・富山大学
    富山型資源循環モデル創出を目指した産官学金連携アルミリサイクル共創拠点、先進軽金属材料国際研究機構共同研究棟

    ・広島大学
    広島大学ナノデバイス・バイオ融合科学研究所

    ・北陸先端科学技術大学院大学
    超越バイオメディカルDX研究拠点

  6. 【7365620】 投稿者: 最新は、こっちじゃないの?  (ID:Zgh.qL0mGVo) 投稿日時:2023年 12月 22日 21:15

    ◆J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点選抜
    第5回選抜拠点


    国際展開型

    ・大阪大学 レーザー科学研究所

    ・神戸大学 先端バイオ工学研究センター

    ・北海道大学 創成研究機構・宇宙ミッションセンター


    地域貢献型
    愛媛大学 社会連携推進機構
    神戸大学 神戸大学産官学連携本部
    神戸大学 未来医工学研究開発センター
    埼玉大学 オープンイノベーションセンター・先端産業国際ラボラトリー
    滋賀大学 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター
    順天堂大学 大学院医学研究科 AIインキュベーションファーム
    豊橋技術科学大学 技術科学イノベーション研究機構
    ※ 五十音順

  7. 【7365633】 投稿者: 失礼  (ID:Zgh.qL0mGVo) 投稿日時:2023年 12月 22日 21:32

    それ、文科省のほうね。

    ↑は、経産省だった。

  8. 【7365720】 投稿者: 中学生保護者  (ID:EvhFmJ79Q1Y) 投稿日時:2023年 12月 23日 00:22

    世界トップに程遠い〜って本当かな?とも思うんです。
    15~20年前くらいかな、日本には研究ですでに生まれているけど
    産業に活かせていない発見や発明がある、という事で
    特許部門が大学に開設された経緯もあります。

    日本の研究者って昔は利益を求めるのではなく、純粋に研究で、
    それでお終い、だったんですよね。外国はもっと自分の研究が
    人類の役にたつんだ、という所を示したりアピールしたりする
    所までが研究者の努めで、スタンスの違いが大きかったかな、と思うんです。

    で、外国は人類の役に立つからお金ください、ってアピールするわけなので
    利益に結びつきやすい。

    日本は研究は純粋な心でするもので役に立つかたたないかは歴史が証明する、
    みたいなスタンスが大きく、だからその人からその研究が止まってしまったり、
    忘れ去られてしまったりして本当に人類の役にたつまで
    時間がかかっていたという歴史があると思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す