最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472247】 投稿者: まさか  (ID:NyFXbxbFrpw) 投稿日時:2024年 05月 16日 19:51

    一橋経済に受かって慶應経済、早稲田政経に行く人はいないでしょう。
    一橋経済は東大と出願日が同じなので、東大受験者が念のため後期も出願して、東大に受かったけど力試しに後期も受けて、受かったけど行かなかったパターンでしょう。
    東大文ニより難しいですから!

  2. 【7472251】 投稿者: 岡目八目  (ID:3WBUeaVizbQ) 投稿日時:2024年 05月 16日 19:56

     本気で書いたなら、国公立大の受験システムを勉強した方が良いね。

  3. 【7472276】 投稿者: まさか  (ID:NyFXbxbFrpw) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:29

  4. 【7472306】 投稿者: 事実  (ID:Nsa6ShsvXwo) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:02

    すべての私大全学部は、幼稚園生よりレベルが格下笑

  5. 【7472339】 投稿者: 岡目八目  (ID:3WBUeaVizbQ) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:41

     前期に合格したら合格を辞退しない限り後期は受験できないの。
     つまり前期東大合格を辞退しない限り、一橋大後期は受験できないのですわ。
     理解できましたか?
     返事くらいしてよね。

  6. 【7472348】 投稿者: ふぁ笑  (ID:ibdT7brpjcE) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:56

    入学手続前期締切期日が、後期入試より後じゃないか笑

  7. 【7472353】 投稿者: 通りすがり  (ID:9hHS5go3fs6) 投稿日時:2024年 05月 16日 22:07

    >入学手続前期締切期日が、後期入試より後

    そういう大学ならば後期も受ければよいと思う。が、後期の合否発表は概ね3/20前後。
    まさか前期入学手続締切日が3/20以降ってことはあるまい?
    すなわち、前期締切日まだだから後期も受けます、みたいな大学があるとして。前期締切までに入学手続きを終えたら、後期受けたとしても入試の合否は明らかにされず終わるということ。

  8. 【7472355】 投稿者: まさか  (ID:NyFXbxbFrpw) 投稿日時:2024年 05月 16日 22:08

    入学手続きをしていなければ受けられますよ!

    残念でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す