最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7454081】 投稿者: ?  (ID:zHmyvO8YHaQ) 投稿日時:2024年 04月 19日 14:10

    >ある目的のための実績稼ぎにとばかりに論文数を増やしたいとの事情を有する(博士後期課程の)院生ではないのだから。


    だから何度もトップ論文数と言っている。
    国際卓越研究大学の選定基準にもなっている。
    もしかしてトップ論文数の意味を知らないのか?
    議論のレベルや目線が低すぎるよ。

  2. 【7454083】 投稿者: ロジックに難  (ID:So9zaRbR41Q) 投稿日時:2024年 04月 19日 14:14

    早慶就職良いとかいっても半分は大企業に入れないのね。

    国立はもっと入れてない

    国立は教育学部、医学部、看護学部があるし公務員になる割合も高いから低く出るんじゃないの?

    慶應には医学部も看護学部もある
    早稲田には教育学部もあるが、一般就職が多い
    しかし公務員比率は決して低くない
    早慶は外資系コンサルや金融、GAFAMも多い

  3. 【7454086】 投稿者: 追加  (ID:N9/s.PchxH6) 投稿日時:2024年 04月 19日 14:20

    多くの医師、看護師、薬剤師が
    慶応義塾に就職する

  4. 【7454090】 投稿者: ロジックに難  (ID:So9zaRbR41Q) 投稿日時:2024年 04月 19日 14:28

    そうだ、慶應は薬学部もありました ありがとうございます

  5. 【7454093】 投稿者: 看護学部も  (ID:M0joiEGb3KE) 投稿日時:2024年 04月 19日 14:30

    あるよ。

  6. 【7454099】 投稿者: もういい  (ID:4fic42pf56A) 投稿日時:2024年 04月 19日 14:45

    現実として学力が高い人や賢い人は選ばないし入学しないのだからブーブー言わないことです。
    大学受験掲示板で私立大学が国立大学に絡んだらダメだよ、いつもいつも叩かれるだけ。中学受験じゃないからね、競争相手は多く、範囲も広いわけです。
    「共通試験を受験していない」「国立大学を併願して入学辞退していない」「内部生推薦やほか推薦が多い」など受験で私立大って信用信頼、そして平等性に欠けるから、どうしてもダメなのです。
    学習しましょう。それとも「ドM」なの?

  7. 【7454106】 投稿者: 失笑  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2024年 04月 19日 14:59

    君大丈夫か、本当に。
    私は、論文数の多寡でのみ研究者の評価を決めつけるとの如き書き込みに対し、異を唱えているだけ。問われるべきは、その質であろうと。常識である。それゆえ、君とは論点が異なっている。

  8. 【7454108】 投稿者: しかも  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2024年 04月 19日 15:04

    いかなる根拠で、まったく論文を書いていない研究者がいると決めつけるのであろうか、とも。少なくとも、私の周囲には見受けられないからだ。したがって、それほど断定できるのなら、しっかりとその根拠を明示すべきである。当然のことだ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す