最終更新:

173
Comment

【7470536】理高文低、理系は修士必須の状況に首都圏私大はどう対応?

投稿者: 真面目な話   (ID:n76GXI6FDVM) 投稿日時:2024年 05月 13日 22:04

エデュの中の人や慶應の塾長や私教育業界の願望はどうあれ、世の中の流れはスレタイの通り。
もはやふわっとした憧れだけで大学を選ぶ時代ではなく、何を学んでスキルを身につけるか、ジョブ型の就活に対応する力が必要。

旧帝大や有力な地方国立はその点、工学医薬等と産業界の強固な結びつきもあり「確立」された感がある。

さて、首都圏私大は?
(関関同立の方が工学系のバラエティも広く地元国立大に院生として送り込むルートもあり、まだマーチより上手く対応できてるように思うけど。四工大があるけど非常に院進率が低いよね)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 22

  1. 【7475262】 投稿者: もったいない  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2024年 05月 21日 22:48

    三重県は学校法人暁学園と四日市市の公私協力によって設立された四日市大学を公立化すべきだったね。県の最大都市だし、名古屋への流出も防げるので。

  2. 【7475408】 投稿者: 公立大学  (ID:DNmWgUKiivQ) 投稿日時:2024年 05月 22日 08:33

    過疎地域にあるそれの運営は大変なこと。少数の学生に対する学びを公費で保障する形になるからだ。しかも前身が赤字体質の小規模私学であり、それを公立大学法人に組織替えした経緯があればなおさらだ。まして理系なら懸念材料がより多いものと思われる。たしかに「おらが町の大学」と地域住民の矜持になり、学生も歓迎されるかもしれない。しかし、そのために支出される膨大な血税の詳細を知れば意見も変わる可能性があろう。乏しい地方財政のなか、地域住民のためもっと優先すべき事項があるのではあるまいか。むしろ、地域の中高生、あるいは大学生らに経済的支援をなすほうが現実的であると思料する。

  3. 【7475485】 投稿者: 国大協データでの三重大学  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 05月 22日 10:59

    三重大の募集定員 人文学部245、教育学部200、医学部205,工学部400,生物資源学部260,

    三重大学の入学者の都道府県別所在地、三重43.25%、愛知30.12%、大阪4.23%、その他22.40%

    周辺の国立大への三重県の高校の入学者、名大6.05%、名工大5.96%、豊橋技科大7.14%

  4. 【7475504】 投稿者: 理系の公立大学を増やせばいい  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2024年 05月 22日 11:26

    文系の学生に経済的な支援を行うお金があるなら、理系の大学を作った方がましだね。理系の学生はしっかり勉強するし、研究成果や技術力で地域経済に貢献できる。政府の方針にも合う。
    なお、公立大学の運営費は一部地方交付税で補填されるから、その自治体の財政には大きな影響はないかもしれない。

  5. 【7475542】 投稿者: 人口9万人  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 22日 12:26

    でも四日市なら、名古屋市の通勤圏かつ製造業も強いのでは?とても過疎地じゃないと思う。車でこのあたりの高速道を走ると、トラックがばんばん走っていて勢いを感じる。人口が増えているので大学がもっと必要なのかな?

    ちょっと銚子市や北上市と事情が異なっていそう。

  6. 【7475546】 投稿者: 真面目な話  (ID:h36SvLtChPo) 投稿日時:2024年 05月 22日 12:30

    四日市は人口30万以上で名古屋通勤圏なので、過疎地ではありませんが…。

    今話題になってる工学系の公立大学は、北上工業団地とか、燕三条とか、四日市とか、兆円規模の生産高を抱える工業都市の地元自治体が、工学部だけの公立大学を作ったとか、これから作るという話。地元の若者が費用負担なく地元で通学して、あわよくば地元就職できるように。

    工学部なら市内立地企業からの寄付金や共同研究、実務家教員の派遣も見込めますし。
    また、工科系の公立大の存在そのものが、新たな企業誘致にプラスになると考えているのでしょう。(ラピダスが千歳に進出を決めたのは、水資源などの立地のほか、同じ工業団地の敷地内に公立千歳科学技術大学がある点もプラス評価だったとか)

    先行している所は倍率もなかなかだし、大学院を整えたりして頑張っている。
    大きな工業団地を持ってる自治体ではこれから流行りそうですね。

    なお「過疎地」にはそもそも、私大自体がほとんど無い。前にも書いたけど例えば鳥取県だと私立は看護大学1つだよ。
    人口が少ない県では、国立大学以外の四年制の大学は、地方公務員養成+理工系の公立大か、看護大学がわずかにあるだけ、っていうのが普通。
    (ちなみに東京都内の私大は検索すると139。もう別世界なんですよ)

  7. 【7475547】 投稿者: 三重県の共テ5教科受験率  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 05月 22日 12:34

    令和5年度の都道府県(高校所在地別)大学(短大を含む)進学者数に2023の共通テストの5教科受験者の割合を算出①してみた
    手法として適切かや5科平均点との整合は別の問題、単に数学2科目と理科2科目の受験率の割合の目安として考えた  大学進学率が異なるため都道府県ごとの高校卒業者数を分母にして5科受験者を分子にすると②になる

    三重 
    大学進学率 54.7%  高校卒業者数概数 14106
    大学進学者数 7716 共テ出願数 6717 
    五科受験者数 4189  五科受験率 0.62
    五科受験/大学進学 0.54 ←①
    高校卒業者数に対する五科受験者 0.30 ←②

    東京
    大学進学率 72.7%  高校卒業者数概数 96821 
    大学進学者数 70389 共テ出願数 68101 
    五科受験者数 16991 五科受験率 0.25
    五科受験/大学進学 0.24 ←①
    高校卒業生者数に対する五科受験者 0.18 ←②

    東京を含む一都3県
    大学進学率 67.5% 高校卒業者概数 257798
    大学進学者数 175450 共テ出願数 153027 
    五科受験者数 37870 五科受験率 0.25
    五科受験/大学進学 0.22 ←①
    高校卒業生者数に対する五科受験者 0.15 ←②

    地域と大学進学率/高校卒業人数/大学進学者数/共テ出願数/五科受験者数/五科受験率/
    五科受験/大学進学   高校卒業生者数に対する五科受験者
    共テの都道府県別概況と
    ナレッジステーション/令和5年度/都道府県別高校卒業者の主要進路/令和5年度学校基本調査( 文部科学省 / 令和5年12月20日発表 )を利用した

  8. 【7475550】 投稿者: 四日市市は  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2024年 05月 22日 12:37

    四日市市は名古屋から約30kmの都市で人口は30万人弱です。人口は横ばいか減少ですね。海沿いには石油コンビナートが立ち並び、国道23号から見る夜景はきれいです。一時期喘息で有名になりましたが工業が盛んです。ですので、理系大学を誘致、もしくは設置する意義は十分にあります。
    なお、四日市高校は三重県の中ではNo.1の進学校で、周辺の桑名市や鈴鹿市からも優秀な生徒が集まるので、名古屋にさえ向きません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す