最終更新:

44
Comment

【3316157】東京大学文科2類と東京大学理科1類はどっちの方が入学難易度は高いですか?

投稿者: ふふ・・・   (ID:KmkjrSV8JAQ) 投稿日時:2014年 03月 08日 18:39

東大文2と東大理1はどっちの方が難易度高いんでしょうか?

文2と理1の人がいるので、どっちの方が上なのか知りたいのですが。

親に聞いたところ、理3だったら別格だが、文2と理1じゃ大差ないといわれました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【3318692】 投稿者: PVKIDS  (ID:IEpjqJ5yVSg) 投稿日時:2014年 03月 10日 20:32

    文科・理科では、受験科目、配点、受けている人の得意科目も異なるので、両方の間で迷う人もいないでしょうし、ダイレクトに比較することはできないですが...
    偏差値は文Ⅱと理Ⅰで、一見難易度が同じように見えますが、母集団と受験科目の勉強の負担が全然違います。(理系の方が上)

    私の通っていた高校(栄光)では、高3で文理別コースに分かれるので、高2までは全員一緒の授業を受けていましたが、最終的に理Ⅰに進んだ生徒と文Ⅱに進んだ生徒では、理Ⅰの方が「アタマがよかった」と思います。しかも、ちょっとではなく圧倒的に。私は文Ⅲですが、理Ⅰ・理Ⅱに行った人は雲の上の人という感じです。

    高校の科目で一番つまずきやすく、落ちこぼれやすいのが数学・物理で、一度わからなくなると取り戻すのはほぼ不可能です。栄光でも、感覚的ですが8割以上はもともと理系志望で、私もそうですが、数学・物理など理系科目がわからなくなると文系志望に変わっていくという感じです。殆どのトップ高校は同じではないでしょうか。

  2. 【3318738】 投稿者: リアルな話  (ID:WzYwx1P6im2) 投稿日時:2014年 03月 10日 21:16

    どちらに合格している人も努力の賜物でしょう。
    今も昔も東大合格者は勉強しています。
    自身の経験並びに子供の受験を通して文理問わず東大受験は簡単ではなかっ
    たと痛感しております。

  3. 【3318888】 投稿者: バラード  (ID:hDlrGcKQW/E) 投稿日時:2014年 03月 10日 23:12

    PVKIDS様

    書かれたお話、すごーくよくわかります。
    これ、同じノーベル賞の利根川さんと、大江さんが以前対談で言ってたことに通じる感覚があります。

    お互いにものすごく、自分が出来ないことに尊敬と憧憬の思いに満ちた対談だった記憶があります。

    理系の理詰めの人は、わけのわからない文学だの芸術だの哲学だの一生懸命究めようとすることに頭の良さを感じ、逆にトコトン理詰めで真理の追究することに文系人間は、自分には到底出来ない - という感じではないでしょうか。

    コレ、すみませんが両立というか、両方極めようみたいな人、あまりわかりませんが
    栄光だったら養老さんとか、かつての加藤周一さんとか、すごい人間だと思ってます。

  4. 【3318933】 投稿者: 結局  (ID:ZJATgyaThp2) 投稿日時:2014年 03月 10日 23:44

    どちらが上はないですね…

    息子の高校のイメージだと、理3>文1≧理1=文2≧理2≧文3

    という感じです。


    東大にいく人はまんべんなくできますが、理系にいった人はやはり数学や化学が抜群の人が多かったですし、文系にいった人は国語や英語が異常にできました。

    理3以外はどこもあまり差がないと思います。

  5. 【3319061】 投稿者: PVKIDS  (ID:gI2WdzO6bU6) 投稿日時:2014年 03月 11日 04:15

    スレッドの少し前に書き込みしたものです。

    バラード様、コメントありがとうございました。おっしゃる通りで、理系の友人たちからは、よくあんな字ばっかりの本読む気になるな、とか、古文なんて暗号にしか見えない、などとよく言われました。彼らにしてみると、文系のやっていることも難解で、とても自分には、という感じがあるのかもしれません。

    結局様、
    おっしゃることも決して間違いではないと思うのですが、理3>文1≧理1=文2≧理2≧文3などと文理混合で序列をつけても母集団が違うのであまり意味を感じませんし、また予備校の合格最低偏差値の順位比較というだけの感じで、私の感覚とはちょっと違います。

    前のスレッドでは、理系に進んだ人の方が勉強がよくできたと書きましたが、理Ⅰ〜Ⅲに行った同級生たちは、数学・物理もできる上に、文理共通科目である英語や国語でもなかなかかなわないのです。

    また、文系にいった人は国語や英語が異常にできました、というのもあまり感覚に合いません。英語は文系も理系も同じウエイトですし、国語や社会が得意なので文系にしたという人もほとんど心当たりがないです。というのも、東大の文系も、実は勝負は数学だからなのです。国語や英語は設問数が多く、また難問易問が混合なので、大きな点差はなかなかつきにくいです。また東大の社会はあまりに難しく、社会までなかなか時間が割けない現役だとほとんど点が取れない=差がつかないといわれています。一方、数学は20点4問なので(もちろん易問はなしです)、20点、40点という、国語や英語、社会ではなかなかつかない大きな点差が、ちょっとした実力差であっという間についてしまいます。文科なら、数学が3問できれば、よっぽど他の科目で大失敗しない限り、ほぼ確実に合格できます。そういうこともあって、東大の文科も「もともと理系志望の文系生」が多いのだと思います。

    あと、理Ⅲは人数が少ないので、確かに偏差値が高いですが、高校の時点で医学というやや特殊な職業に就くことを決めなくてはならないことから、成績の良い人が必ずしも皆志望するわけではありません。私の学年からは理Ⅲに7人行きましたが、理Ⅰに行ったトップ7人と比べれば、双方特に差はない感じです。まだどんなことをやりたいかわからない人、逆に理論物理や天文学をやりたいとか将来の夢がはっきりしている人、血が苦手で医者に興味ない、といった人たちは、いくら成績が良くても理Ⅲは受けないので。あと面白いのは、教養課程に入ると文Ⅰ-理Ⅲの混合授業がありますが、理Ⅲの学生、あれだけ入学時は学力差があるというのに、入学後の成績は他の科類とほとんど変わらないと聞いています。医師国家試験の合格率があまり高くないのを見てもわかるように、大学受験という場では力を発揮するけど、ちょっと特殊なタイプの人も結構多いのかもしれません。

  6. 【3319121】 投稿者: 20年経って  (ID:/6wWc2067p.) 投稿日時:2014年 03月 11日 07:31

    20年前、勉強ができる人は理系が多かった。
    理Ⅰ>文Ⅱは当然。自分のまわりでは理Ⅰ>文Ⅰだった。

    文Ⅱは勉強しないので有名で、ネコより暇と言われた。
    理Ⅰは駒場で日夜勉強。文Ⅱは日夜サークルと合コン。

    理Ⅰの中でも成績が良い人は理学部に行った。
    でも、20年経って、収入は、経済>工>理。

    今は文Ⅱも難しくなっている。
    高校生も学習したのであろう。

  7. 【3319188】 投稿者: え・・・  (ID:ZDXWupyIPbs) 投稿日時:2014年 03月 11日 08:35

    理Ⅰと理Ⅱの比較カと思った。
    よく読めば、理Ⅰと文Ⅱ。
    この比較は、ありえません・・・
    どっちが上か、それは一概には言えませんが、
    あえて、入りやすさから考えると、文系のほうが入りやすいです。
    やるべき勉強量が違います。
    数学物理がダメで文Ⅰ、Ⅱに変更する人はけっこういます。
    因みに、理Ⅲのほとんどは文Ⅰのひとたちより国語、英語ができます。
    理系はオールマイティーに全部できる人が多いです。

  8. 【3319473】 投稿者: 玉名市  (ID:bQ0vMktYH76) 投稿日時:2014年 03月 11日 11:49

    文2が理1より優秀ということはないですが、理1の方が優秀ということもないです。

    数学や物理がダメで文2というのも私のイメージには合いません…


    得意科目は違いますが、皆さん2年まではどの教科も抜群にできる人ばかりでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す