最終更新:

64
Comment

【4253144】名古屋大学法学部と早稲田大学政治経済学部の比較

投稿者: どちらが難関か?   (ID:Q95PuhRnJXw) 投稿日時:2016年 09月 19日 08:10

名古屋大学法学部と早稲田大学政治経済学部、難易度は同じくらいだと思います。
夫に聞いたところ、名古屋が上とのこと。
娘に聞くと、早稲田政経が上と。

親戚に聞いたら、同じくらいとのことです。
どうなんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【6053416】 投稿者: 早稲田でしょう  (ID:LqLBHmXSJhc) 投稿日時:2020年 10月 13日 20:59

    誰の書き込みをコピペしているのかわからないけど。

    まず名古屋大学法学部でどんなデータサイエンス活用した研究しているの?

    まさか基礎科目でデータサイエンスの授業があるなんて言わないでね。

    もともとの話は名古屋大学の法学部より政治学分野では早稲田大学の政治学科のほうが充実していることを言っている。

    反論するなら名古屋大学が政治学分野で早稲田をリードしていることを主張してほしい。計量経済学のコピペするのではなく。

  2. 【6053462】 投稿者: 書いてあるじゃん  (ID:hWH8KLUV2jE) 投稿日時:2020年 10月 13日 21:39

    米国ノースカロライナ州立大学の協力のもと、4系(システム系、理工系、生命系、社会・人文系)を設け、分野の特性を考慮しつつ、教育プログラムとして構築し、全分野の学生に教育。


    ◆ 名古屋大学 数理・データ科学教育

    ◎ 超スマート社会の実現にに向けたデータサイエンティスト育成事業(文科省)

    採択プログラム
    ・プログラムの概要
    超スマート社会のデータサイエンティストに必要な3要素(実世界データ知識,ツールの活⽤スキル,異分野との協業マインド)の育成を⽬的として,2019年度に実践データサイエンティスト育成プログラムを開設しました.本プログラムでは,企業などから提供されるデータを⽤いて,実社会の課題をグループワークで解決する「実世界データ演習」を実施します.また,実世界データ演習の取組に必要な能⼒を養うための講義科⽬を開講します.本プログラムの修了者には「修了証」を授与します.

    ・事業の実施体制
    名古屋大学,岐阜大学,三重大学,広島大学の4大学が連携し,米国ノースカロライナ州立大学の協力のもと,事業を実施しています.


    ◎ 数理・データサイエンス教育 協力校(文科省)

    採択プログラム
    大規模なデータを用いた複雑な課題解決に必要な「数理統計」の基礎知識と「データ解析ツール」のリテラシーについて、分野の特性を考慮しつつ、教育プログラムとして構築し、全分野の学生に教育。

    基幹教育部門には2領域(数理領域、データ科学領域)を設け、プログラムコーディネーターが数理・データ科学教育の計画、調整及び実施を俯瞰します。
    また、部局横断のカリキュラムモデルの構築等を担う4系(システム系、理工系、生命系、社会・人文系)を設け、プログラムマネージャーが系の調整を行います。

  3. 【6053465】 投稿者: 書いてあるじゃん  (ID:hWH8KLUV2jE) 投稿日時:2020年 10月 13日 21:40

    ◆ 「AI社会と選挙ガバナンス」研究会
    2020/02/10

     
    問題意識および目的
    「フェイクニュース」は、イギリスのEU離脱を巡る国民投票や米国大統領選挙などに影響を及ぼしたとして話題となりました。その世論誘導効果は、透明性や自律性との関係で問題となりえます。また、外国政府による選挙干渉・プロパガンダも、国家安全保障上のリスク生じ、対外的独立性という意味での主権にも関わる課題です。他方で、「フェイクニュース」は多義的概念であり、政治活動・表現の自由とも密接に関わるため、規制の導入には慎重な検討・分析が不可欠です。

    こうした問題は従前から指摘されていますが、新しい論点も含まれます。その背景には、情報通信環境の変化があります。SNSの普及などに伴って、生産・流通される情報量は増大の一途をたどり、情報過多が生じています。さらに、偽情報を拡散するアルゴリズム(ボット)の浸透や、偽造動画を量産するAI(ディープフェイク)の台頭なども指摘されています。

    対して、人間の注意力や情報処理能力は大きく変わってはいません。むしろ近年の認知に関する研究は、人間が種々の錯誤や自己欺瞞から逃れられないことを明らかにしてきました。公共選択論や計量政治学も、有権者が、無知で非合理的で周囲に流されて意思決定していることをデータで示しています。

    そこで、本研究会では、テクノロジーとサイエンスの発展を踏まえ、我々人間はどのような存在で、どうありたいか、また、制度はどうあるべきかという課題に取り組みます。

    具体的には、情報生態系という情報流通構造の問題として「フェイクニュース」を捉え、リスクを低減緩和するための制度提案に焦点を絞って分析します。

    そして、自然的事実とは異なるからこそ、規範的に制度を構築する必要があることに目を向け、認識論的民主主義(epistemic democracy)などの議論も参照しつつ、よりよい政策コミュニケーションのあり方を議論し、メディア法や選挙と政党に関する法制度などを検討します。提言報告書は2020年7月を目途に公表する予定です。




    ◆ 「AI社会と選挙ガバナンス」研究会メンバー
    小島慎司
    (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
    坂井豊貴
    (慶應義塾大学経済学部教授)
    笹原和俊
    (名古屋大学大学院情報学研究科講師)
    谷口将紀
    (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
    西田亮介
    (東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授)
    金子将史
    (政策シンクタンクPHP総研代表・研究主幹)
    工藤郁子
    (政策シンクタンクPHP総研主任研究員)

  4. 【6053484】 投稿者: 法学部、リーディングプログラム  (ID:hWH8KLUV2jE) 投稿日時:2020年 10月 13日 21:55

    ◆名古屋大学では現在つのプログラムが採択

    「博士課程教育リーディングプログラム」は、優秀な学生を俯瞰力と独創力を備え広く産学官にわたりグローバルに活躍するリーダーへと導くため、国内外の第一級の教員・学生を結集し、産・学・官の参画を得つつ、専門分野の枠を超えて博士課程前期・後期一貫した世界に通用する質の保証された学位プログラムを構築・展開する大学院教育の抜本的改革を支援し、最高学府に相応しい大学院の形成を推進することを目的としています。
    名古屋大学では現在6つのプログラムが採択されており、それぞれの特長を活かした教育プログラムを展開し、広く世界で活躍できる人材を育成しています。

    ■ 国境を超えて魅力ある制度を構想・設計できるリーダーを育成


    法制度設計・国際的制度移植専門家の養成プログラム
    法学研究科 特任教授 松浦 好治


    冷戦終結後の市場経済拡大に伴い、日本政府は
    ODAの一環としてアジア諸国の法整備支援を開始しました。その中心的な役割を担っていたのが名古屋大学の法学研究科です。ベトナムでの民事・商事法の起草支援を皮切りに、法分野の国際協力活動を展開。これら体制移行国から多くの留学生の受け入れを通じて、新しい法制度を支える人材を育成してきました。本プログラムはこうした長年にわたる実績を背景にスタート。将来の法整備支援事業を担う人材育成を目標とする、日本初の博士課程教育プログラムであり、全体を通じてほぼ唯一の社会科学系の取り組みになります。エンジニアリングや科学が快適な社会の構築を目指しているように、法律学の理念もまた快適な社会の実現に寄与することです。例えば今、同性婚が課題になっていますが、彼らがどんな状況下にあり、世間からどのように受け取られ、どのように保護したら快適な社会が生まれるのか。その現場を理解してこそ、魅力ある制度の構想・設計を実現することができますこのように法学分野をリードする人材に求められるのは、現場を理解する力です。また、発展途上国が世界銀行などからどのような援助を受け、どんな制約や条件があるのか、現実の外交や政治の世界を見据える見識も必要です。こうした能力を養成するために、本プログラムでは海外インターンシップやフィールドリサーチを重視。国内外の連携機関の協力のもと、学生一人ひとりの研究テーマに基づき、世界をフィールドとしたインターンシップを展開しています。また、法律家や専門家による国際チームで共同研究することで、俯瞰力や実践力、統率力を育成します。目指す人材像は、起業家。すなわち、リーガルマインドを
    ベースに新しい業を起こす人。20年後にはプログラム修了生たちは世界各地でユニークな活動を展開していることでしょう。優秀な人材をアジアへ、世界へ輩出し、快適な社会の実現を願ってやみません。

  5. 【6053760】 投稿者: ふ。  (ID:bEm8RZBtXzM) 投稿日時:2020年 10月 14日 07:10

    理系は早慶>>名古屋
    文系は早慶=名古屋

  6. 【6053762】 投稿者: 名大×ノーベル賞  (ID:4.EgB/ilWVE) 投稿日時:2020年 10月 14日 07:14

    ◆ 愛知県、ノーベル賞「受賞者記念室」来春開設へ 野依良治氏や吉野彰氏など8人の業績紹介
    10/13(火) 9:00 配信 毎日新聞

     愛知県は12日、県内の大学や研究機関に在籍経験のあるノーベル賞受賞者の業績を紹介する施設を、名古屋市と共同で市科学館(同市中区)に整備すると発表した。「あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室」として2021年3月23日にオープンする。

     紹介するのは01年化学賞の野依良治氏から19年化学賞の吉野彰氏まで8人。小中高校生を主な対象に、研究の内容を壁一面の映像でわかりやすく伝えるほか、研究者の人となりをストーリー仕立てで紹介する。同館地下2階サイエンスホール内の約300平方メートルに設置し、整備費10億円は市と折半する。

     オープンに合わせ、記念式典やイベントを開く予定。県は「春休みに入る時期でもあり、子どもたちに科学技術に対する好奇心や探究心を高めてもらいたい」と話している。

     県内には今後受賞が期待される著名な研究者も多く、名古屋市生まれの利根川進氏(1987年医学生理学賞)、豊橋市生まれの小柴昌俊氏(02年物理学賞)ら、ゆかりの受賞者もいる。

     ◇愛知の研究機関ゆかりの受賞者

    野依良治 2001年化学賞    名古屋大

    小林誠  2008年物理学賞   名古屋大

    益川敏英    同        名古屋大

    下村脩  2008年化学賞    名古屋大

    赤崎勇  2014年物理学賞   名城大・名古屋大

    天野浩     同        名古屋大・名城大

    大隅良典 2016年医学生理学賞 基礎生物学研究所

    吉野彰  2019年化学賞    名城大

  7. 【6074185】 投稿者: おほほほほ♪!  (ID:UDUK0PHchPI) 投稿日時:2020年 11月 02日 07:02

    これは早稲田政経だろう。
    名古屋も良いが難易度は劣ります!

  8. 【6074244】 投稿者: 早稲田でしょう  (ID:4A99DdtW85A) 投稿日時:2020年 11月 02日 08:15

    笹原和俊氏は、情報科学の専攻だと思うけど、何か計量政治学の領域でリードしているの?

    投票行動をデータサイエンスにより分析することは50年以上前からの手法だけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す