最終更新:

42
Comment

【4368206】いわゆる2018年問題

投稿者: 将来展望   (ID:bpcyoXgq8Wk) 投稿日時:2016年 12月 20日 08:25

2018年に18歳人口が減少することを踏まえて、
2015年現在全体の4割が定員割れである私立大学がどうなるのか。

と言われるものです。

2010年頃から私立大学の公立化が始まったそうですね。
また、大学受験も高大接続による入試改革が求められています。
大学の能力が問われるわけですね。

保護者の学費負担能力が年々低下するなか、

東京に上京
多額の奨学金
高額の私立大学授業料

というモデルは、
よほどの見通しが立っていなければ、
避けるべきプランとなるように思われます。

私立大学にとって、アメリカで成功した通信制はひとつの戦略ですね。
単に大教室でマスプロ授業をしているだけなら、
教育効果としては通信制の方が良いでしょう。
また、授業料も安くできますよね。



みなさん

2018年問題をどう思われるでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【4371699】 投稿者: 成熟した民主主義国家なら。  (ID:UAWb9PIzeKU) 投稿日時:2016年 12月 22日 23:41

    ここにとても優秀な地方の高校生がいます。
    彼の家庭は裕福ではないので、大学進学した折、 下宿させる余裕はありません。東京はもちろん、一番近い旧帝でも自宅から通えないのです。当然、私立大学は選択肢にありません。
    彼は自宅通学できる、地元の地方国立大学に進学しました。

    地方国公立大学が淘汰され、県によっては国公立大学が無い場合、彼は大学進学を諦めなければならないのか?

    地方国公立存続の意義はこれじゃないか?
    俺は大学進学は万人に平等なんて思っていないが、国の施策として、各県に国立大学を必ず置くのは当然だと思う。

  2. 【4371737】 投稿者: 家族は忘年会  (ID:N9o6AdhElxs) 投稿日時:2016年 12月 23日 00:17

    AIによって産業構造も劇的に変わると言われていますが、一見、無縁のように思える農業でも、AIが浸透し始めています。

    みかんの産地である静岡では、「みかん農家の利益を1000万円以上にしたい」と単純作業はロボットに任せ、人はクリエイティブな仕事に集中するという計画が進んでいます。
    県や企業と連携し、熟練農家が農作業するときの「目の動き」などをアイカメラで記録。
    みかん作りに重要な、余分なみかんの実をどのような判断で枝から実を落とし捨てるのか、取得したデータから熟練農家の技のアプリを開発。将来的にはこれをロボットに搭載し作業工程の多くを代替させることが可能になる。

    「農家は大変」、AIにより今までの認識が全く変わってしまう様な未来があるのかもしれません。

    それと同様に、業種別の収入も現在とは全く違うものになる可能性もあるのでしょう。

    これからの子供は、古い価値観に縛られることなく、柔軟な考えで生き抜く力が一番必要と感じます。

  3. 【4371752】 投稿者: 家族は忘年会  (ID:N9o6AdhElxs) 投稿日時:2016年 12月 23日 00:34

    >彼の家庭は裕福ではないので、大学進学した折、下宿させる余裕はありません。
    >地方国立大学が淘汰され、県によって国公立大学が無い場合、彼は大学進学を諦めなければならないのか?
    地方国公立大学存続の意義はこれじゃないかな?


    県に1つあっても、下宿ぜずにすむ地域は一部でしょう。
    下宿させる余裕が無い家庭のためというより、『地域産業の活性化、地域創生』だと思いますよ。

    その県の産業構造で大学の戦略を練る。
    農業が盛んなら、それにが発展していくように大学が連携すればいい。
    みかん農家の場合も、今は県と企業の連携ですが、大学が絡めば開発が早いかもしれないし、違ったアプローチが出来るかもしれない。

    国が求めていることは、そういうことだと思いますが。

  4. 【4371833】 投稿者: それなら・・・  (ID:qh/UhITMW.s) 投稿日時:2016年 12月 23日 06:30


    地方国立はすべて旧帝大並みの学部構成がいるね。
    法律を学んで法曹志望なのに法学部がないと話にならん。

  5. 【4371877】 投稿者: ?  (ID:QLtG1F//UJg) 投稿日時:2016年 12月 23日 08:21

    >地方国立はすべて旧帝大並みの学部構成がいるね。


    何故?

  6. 【4371914】 投稿者: ??  (ID:EeGg4cpOV6A) 投稿日時:2016年 12月 23日 09:12

    >法律を学んで法曹志望なのに法学部がないと話にならん。

    新司法試験になってからの量産で現在は弁護士が余っているのに。特に東京は全国の弁護士の半分が在籍し、仕事にあぶれて地方へ流れている状態。東京の私大の法科大学院を閉めて地域偏在をやめるというならわかるけど。

    農家は、特産品があるところはいいけど、お米は苦しいね。うちの実家のあたりは人口50万人ぐらいの地方都市の近郊だけれど、働き場所があるので週末だけお米を作っていた。昔は良い副業になっていたけれど、米価の下がった今は作るのをやめている家がある。東北地方などで大規模化が始まっているのかな??太刀打ちできません。経済学の比較優位というやつかもしれません。

  7. 【4371918】 投稿者: それなら・・・  (ID:N7ixZncaqjE) 投稿日時:2016年 12月 23日 09:17


    えッ?
    2段目に書いてあるでしょう。
    東京の私大や離れた旧帝に行かせる余裕のない家庭に地元国立の存続意義があるんでしょう。
    まさか、法学部志望の受験生に無いから教育学部に行けとでも。

  8. 【4371921】 投稿者: それなら・・・  (ID:N7ixZncaqjE) 投稿日時:2016年 12月 23日 09:23

    弁護士が余る、余らないの問題じゃないよ w w

    自分の学びたい学問の学部が地元国立にないのは困るだろうと言ってるの。
    理解できますか?
    大丈夫ですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す