最終更新:

164
Comment

【4481004】早慶、旧帝クラスの大学なら、ほとんど大企業の総合職に就ける

投稿者: なるみん   (ID:wjIqKsW5PP2) 投稿日時:2017年 03月 04日 23:43

早慶出て、塾の講師してる人とか、知り合いにいるのですが、実際、早慶旧帝クラスの大卒なら、ほとんどが大企業総合職に就けるのでしょうか? 何%くらいいけるんでしょうか?

マーチは大企業でも一般職の方が多いとか聞くのですが…

早慶以上の大学に進学したけど、就職は中小企業にしか受からなかったお子さんをお持ちのお母様方は、せっかく学費を払って勉強させていい大学行かせたのに、すべて無駄だったわ、、とかって思うものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 21

  1. 【5678982】 投稿者: 甘くない!  (ID:OPrA3Z3OXE2) 投稿日時:2019年 12月 22日 10:24

    大手人気企業になれば、
    まず学歴フィルターに掛けて、その後有名大学学生同士の争いになります。
    大学名が通用するのは最初だけ。

  2. 【5693013】 投稿者: そういった  (ID:6dnxm/cqU3k) 投稿日時:2020年 01月 06日 18:56

    上場企業は新卒採用を絞って中途採用を増やした方が良い。今年は景気後退する可能性があり、役に立たない新卒を沢山取って、メリットになることはない

  3. 【5703846】 投稿者: 同意  (ID:K65UUzdO0sM) 投稿日時:2020年 01月 16日 10:57

    今現在、正社員で働きたい意欲のあるフリーター・無職の方にも注目した方が良いのでは??
    新卒は確かに若いから有利だと思うど、今まで正社員で働いていたけど会社が倒産したとか転職を考えている人にもチャンスを企業側が目をつけた方が良い時代だと思います。

  4. 【5807123】 投稿者: ウェポン  (ID:Vy096AyuBYM) 投稿日時:2020年 03月 24日 08:01

    学歴が全てじゃないよ。人を見てほしい やる気や能力
    海外の方が能力を見てくれる

  5. 【5945582】 投稿者: 学歴  (ID:o6j0VbBCQdk) 投稿日時:2020年 07月 14日 18:08

    企業の採用がなぜ学歴フィルターを使うのかはエゴだけでなくしっかりとしたデータが有るからです。
    入社後に30年から40年働いて会社の中で様々な経験と功績をデータで取ると結局学歴が確率論で重要なファクターで有ることが証明されているからです。
    部分的な見地で見ると必ずしも高学歴がいい仕事、評価の高い仕事が出来ているかは不明ですが結局の所変わりようが無い事実なんです。

  6. 【5945594】 投稿者: もっともらしいけど  (ID:tiRw6FpKzpw) 投稿日時:2020年 07月 14日 18:18

    もっともらしい説明だけど、そもそも現在学歴フィルターかけるような企業は、過去はもっとフィルターかけているわけで、フィルターで排除された大学卒業生にかかる十分な知見はなかったと考えられるところ、

    >入社後に30年から40年働いて会社の中で様々な経験と功績をデータで取ると結局学歴が確率論で重要なファクターで有ることが証明されているからです。

    なんて証明できるんですかぁ、と思ってしまうのでしたw

  7. 【5945643】 投稿者: データ重視  (ID:iBeLmwZhXvc) 投稿日時:2020年 07月 14日 18:59

    >入社後に30年から40年働いて会社の中で様々な経験と功績をデータで取る

    日本の人事部でそれほどデータ重視のところはあるのでしょうか?
    就職に関しては、アメリカが凄くデータ重視です。

    一時期、グーグルやマイクロソフトが実施して話題になったフェルミ推定を利用した選抜(日本に電信柱は何本あるか?世界中のピアノ調律師は何人いるか?などを、推定によって回答する試験)が流行したことがありました。
    それが、知識や学力だけでなく、未知の問題解決能力の有無を見るのに役立つとされたからです。

    しかし、今はほとんどフェルミ推定は下火になりました。
    それは、フェルミ推定の好成績によって採用した人材が、企業の売り上げアップに貢献していなかったことが追跡調査によって判明したためです。
    アメリカ企業はこうしたことを、非常にしっかりやります。
    新しい採用方法を導入したなら、それがどういう結果をもたらしたか、きっちりデータで追いかける。

    でも、日本企業でそれをしっかりやっている企業の話はほとんど聞きません。
    というか、採用にイノベーションが起こっていない企業ばかりです。
    何か変革をしないと、その前後でデータ取りも出来ません。
    おそらく、就活にイノベーションを起こそうと考えている企業もほとんど見当たりません(外資の真似はするところはあっても)。

    ところで、最初に書いたアメリカ企業は、フェルミ推定をやめて、今はどんな採用に切り替えたがご存知でしょうか?
    ベタな「ジョブ(インターン)」で、実際に企業の業務をやらせて好成績だった者を採用する方式が多くなりました。
    日本でも外資コンサルなどが採用しているあの方式です。
    この方式で実績が出なければ、また別な選抜法を考えるでしょう。
    それがアメリカ企業です。日本企業にはそういう精神性がありません。

    本格的な「ジョブ」のスタイルを日本で実施するのは無理でしょう。
    「ジョブ」のためには強力なスクリーニング(学歴フィルター)をかけなければなりません。人数を絞らなければこの選抜方法は使えないためです。
    しかし、学歴社会ではない日本では、「学歴フィルター」がうまく機能しません。
    アメリカの大学によるスクリーニングは、意味があります。
    それは、AO入試のため、大学入試時点で学力だけでなく、学校の成績やリーダーシップ、ボランティアか活動など、人としての様々な能力を見るからです。
    また、大学で進級できないと退学させますし、進級の条件も厳しい。
    つまり、大学を卒業したというだけで、高学歴なだけでなく、勤勉で、能力も高くリーダーシップ等も期待できることを担保している形です。

    日本は、このところやっとAOが始まりましたがコミュ力はあっても学力は低いと言われ、一般入試組は逆に学力しか担保されないという、片肺飛行のような状況です。
    大学を卒業しても、AO組でも一般入試組でも、学歴に見合うだけの能力のある人物であることが担保されないために、企業側が就活の際にそれを見なければならない訳で、手間も暇もかかって、まともなジョブは実施できないでしょう。

    〇〇大学を卒業した、というだけでスクリーニングを行ってジョブに進み、そこで実際の仕事に近いものをやらせてみて採用を決めるというのは、非常に合理的です。大学が卒業する学生の学力とコミュ力とリーダーシップ性を担保しているからこそできる仕組みです。

    日本の就活はバカっぽいです。
    もう少しまともな学歴社会にならなければなりません。
    くだらないAO入試をやっていてもダメ、学力のみで合格できてしまう一般入試もダメ。
    大学の進級と卒業が非常に難しくなれば、それでも何とかいい人材が卒業することになるのですが、それもありません。

    こんな国が落ちぶれるのは当たり前です。

  8. 【5945984】 投稿者: 就活終了  (ID:fONrXesugiM) 投稿日時:2020年 07月 14日 23:09

    個人の経験では、大学での専攻分野というのはあまりに専門的過ぎて、それを直接使える仕事というのはものすごく限られている。

    それよりも、受験で苦労した経験(ハードルを乗り越えてきた経験)や学生時代に与えられた課題あるいは自ら設定した課題に対して計画を立て遂行した経験の方がよっぽど有益。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す