最終更新:

267
Comment

【4934966】2018 高校別早稲田合格者結果から見えるもの。

投稿者: 週刊誌   (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 03月 20日 05:58

昨日発売の週刊誌で高校単位で学部別合格者数が出ていました。
早稲田に100人以上合格者(重複あり)を出す高校は多いですが、
学部別に表記されると同じ100人超でも全く様相が違うことが分かります。
例えば開成、麻布といった超進学校では政経、法、理工の上位学部がほとんど。
対して数では変わらない栄東、開智等の新興進学校になると所沢や文化構想、教育といった下位学部が80%内外を占めています。
これは何を意味しているのかと言えば、上位学部はほぼ東京一工を狙う層しか受からない。ということです。
そして下位学部は恐らく専願が多いでしょう。
高校別に真の実力が分かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 34

  1. 【4950568】 投稿者: 若き血♪  (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 04月 03日 05:58

    大学の入学式が始まりました。
    早慶は、団主導で校歌(塾歌)や応援歌で新入生を鼓舞しますが、
    これがいいんです。
    特に「都の西北」は知らない人はいないでしょう。
    (赤塚不二夫の貢献?が大きい)

    一度神宮の早慶戦の観戦をお勧めします。

  2. 【4950699】 投稿者: 肌感覚のちがい  (ID:oiz8Ae3qBgo) 投稿日時:2018年 04月 03日 09:38

    開成などの東京の一番手は、ある意味特別ですよ。
    地方にも突出した私立難関校はありますが、どの県にもまんべんなくあるわけじゃない。
    東京の二番手は、地方の一番手並みかそれ以上の難易度ですよ。高校募集がなかったり志向が違っていたりで、単純には比較できないですけれど。

  3. 【4950745】 投稿者: 中京地区は?  (ID:OK2DFvvHiA2) 投稿日時:2018年 04月 03日 11:00

    このスレ主さんの主張は、上位学部は難関国立落ち、下位学部は専願が多いということが、学部別の高校の合格者数から見えるということなのでしょうね。

    でも東京一工と両方合格したら蹴られるし、首都圏の高校なら東京一工の受験者なら早慶も受験する人が多いので、併願が増える。

    名古屋あたりならば、早慶を受ける人もそれなりにいるでしょうし、その場合の専願の人の率も高いのでは?関西は専願で早慶を受ける人が少ないので参考にならないでしょう。

    というわけで、名古屋近辺の高校で早慶多いのはどこ?専願の人はどのあたりの学部を狙うのですか?

  4. 【4950839】 投稿者: バラード  (ID:nXZygfYSelw) 投稿日時:2018年 04月 03日 14:05

    中京地区はさま

    サンデー毎日ですが、名古屋というか愛知県で見てみました。
    東京名阪の4大学で計100名以上合格出している高校。
    旭丘、一宮、岡崎、刈谷、明和の公立高と私立の東海。

    ちなみに書いた順に早慶計延べ合格数見ますと。
    72,25,61.29,43,私立東海が136,私立南山は73。
    このあたりが難関進学高校で、難関国立も早慶も多い学校。
    大きく首都圏、地元中京、関西と3方向に行き先分けて受験するのか?

    私立併願?は 首都圏で早慶マーチ、関西はKKDR、地元は愛知、名城、中京、南山に受験者が多いようです。学部まではわかりません。

    当然私立専願、早慶専願もいるのでしょうけど、これらの高校ではさほど多くないようで、この次のクラスとなると合格自体が少ないです。

  5. 【4950954】 投稿者: 成る程  (ID:T7RELyTV6Ic) 投稿日時:2018年 04月 03日 16:58

    難関私立の東海と県立高校、合格人数の違いは優秀層の厚さの差と志向の違いでしょうか?
    難関私立になると、首都圏と通じる価値観があるのかもしれません。
    もっとも地方の学校の特徴なのか、医学部志向はもっと顕著みたいですが。

  6. 【4951007】 投稿者: 考察  (ID:0wQB98bI5z.) 投稿日時:2018年 04月 03日 17:47

    >難関私立の東海と県立高校、合格人数の違いは優秀層の厚さの差と志向の違いでしょうか?


    東海高校は、県立高校に比べて100名以上生徒が多い。その上、男子校なので、親の気持ちとして下宿させることのハードルが低い。

    県立高校は、ほぼ半数が女子。
    名古屋の恵まれた土地柄もあり、名古屋大学、南山大学をはじめ女子の地元志向は他の土地より高いことが予想される。

  7. 【4951051】 投稿者: 中京地区は?  (ID:OK2DFvvHiA2) 投稿日時:2018年 04月 03日 18:59

    バラードさま、愛知県のデータありがとうございました。
    岡崎高校などの東大などの合格者数を考慮すると、併願が多そうですね。公立高校ということもあり、早慶に専願で準備する生徒は少ないのかな。東海や南山にどれぐらい専願がいるのかな... やっぱり中部地区の合格数見ても、専願の割合はよくわからなさそうですね。

    駿台や河合塾の調査(試験シーズンが終わると、合否に関わらず受験したところを全部書いてくださいというハガキ)ぐらいしか、専願の割合のデータはないのかも。しかも公表されていないですよね。

    スレッドのお題から離れますが、やはり愛知県の学校は地元、首都圏、関西に満遍なく受験するんですね。しかも私が大学受験した三十○年前(年齢がバレますが)と同じ公立高校が並んでいるので、安定しているようですね。

    それから岡崎出身の人に、名古屋の方ですかと言ってはいけません...一緒にしてくれるなと言われます。言葉も歴史も微妙に違うらしい。

  8. 【4951141】 投稿者: 桶狭間の風  (ID:IOeO0Xa544w) 投稿日時:2018年 04月 03日 20:23

    愛知県の公立高校も一時連結方式採用で優秀層が分散しましたからね。旭丘と千種でハーフアンドハーフになって千種は東大、京大、名大が飛躍的に伸びた分、旭丘が激減なんてことも。今は基本、尾張と三河の大学区ですから、旭丘、明和、岡崎、時習館、一宮などの旧ナンバースクールが復活です。

    岡崎は三河ですからね。神君家康公のお膝元でもあり、息子にやった尾張とはそもそも格が違うなんて意識が未だにあるのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す