最終更新:

112
Comment

【5126765】地方旧帝大の滑り止めはマーチですよね?

投稿者: 旧帝行くんじゃぁ   (ID:wMaDb4sICNk) 投稿日時:2018年 09月 26日 00:36

首都圏在住、東北大法学部志望の者です。
元々東大を目指していましたが、学力的に厳しいため東北大に志望を下げました。

東北大等地方旧帝大が第一志望の場合、早慶を滑り止めにするのは難しいでしょうか?勿論マーチは受けますが、慶應経済と慶應商のA方式も合格したいです。
地帝と早慶ダブル合格された方がいらっしゃればどのように勉強をされていたかお聞きさせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【6228381】 投稿者: ??  (ID:WsxNiEjEDiU) 投稿日時:2021年 02月 23日 11:43

    >旧帝大「合格者」(非東大)なら、
    >センター(共通テスト)利用で、マーチ他全ての私大から合格通知が届きます。
    >ですので私大の一般入試は考えなくて大丈夫です。ご安心下さい。

    旧帝大「合格者」ならそもそも共通テスト利用で私大を受ける必要ないのでは…
    「合格するかどうか分からない」旧帝大「受験者」が私大を受けて、
    やっぱり「合格するかどうか分からない」んですよね。
    そうするとやっぱり一般受験で受けておいたほうがいいんですかねえ。
    うちは東京が遠いので広島で受けられる明治の全学部とか早稲田のセン利はありがたかったですが。

  2. 【6228389】 投稿者: あさ  (ID:ZJUVgMQjDeE) 投稿日時:2021年 02月 23日 11:48

    そうですよね。
    今はセンリと言わないけど8割以上は宮廷層なので、マーチあたりは一般までゆかなくて大丈夫。
    上智がセンリ参加なら慶應さえあきらめれば、早稲田、上智も一般参加なくて合格できる。
    だけど9割以上はなかなか難しいから一般となると半分以上は落ちるかもね。
    だから私大は鼻息が荒くなるよ。

  3. 【6228955】 投稿者: データ  (ID:4a7Pid.4wDc) 投稿日時:2021年 02月 23日 17:47

    >旧帝大「合格者」ならそもそも共通テスト利用で私大を受ける必要ないのでは…
    >「合格するかどうか分からない」旧帝大「受験者」が私大を受けて、
    >やっぱり「合格するかどうか分からない」んですよね。

    皆さんおっしゃる通りです。「合格者」なら何の悩みもありません。たとえ私大に落ちても問題ないわけですから。
    問題は「多くの一般の受験者」です。旧帝の倍率からすれば落ちるひとのほうが多いので。
    東大京大以外の旧帝受験者レベルでも殊に文系の場合、難関私大の「一般入試」を併願するのは『労多くして益なし』と言いたいのです。
    早慶はもちろんMarchでも上位の明治立教青学だと厳しいでしょう。さらにその上位学部(明治の政経や法、青学の国際、立教の経営や異文化)であれば一般で受けると半分以上が落ちるでしょうね。
    Marchでも中央(法学部以外)や法政なら余裕になりますが、旧帝受験者が妥協できるでしょうか?結局モヤモヤするだけです。

    だからこそ、「私大は共通(センター)に出願する程度、それで受かる範囲」で良いと思いますし、やってきた勉強の質と量を考えれば中期日程で公立へ進学するのが一番スッキリすると思いますよ。

  4. 【6228999】 投稿者: 合格者ではなく  (ID:3y59nUp3F/A) 投稿日時:2021年 02月 23日 18:13

    旧帝大「不合格」者の場合のケースですね。
    仰る通り、前期、中期、後期と受験するのがベストですね。
    それでの手応え次第で浪人後の再チャレンジも。

  5. 【6229923】 投稿者: 聖光学院工藤校長(最新インタビュー)  (ID:XJr00syaeMs) 投稿日時:2021年 02月 24日 10:15

    ――ところで、私の大学の同級生が近所の県立緑ケ丘高校出身でした。当時はまだ、聖光学院はそれほど進学校でもなかったと思います。どういうことがきっかけで進学校化が進んだのですか?

     工藤 東大合格実績に関しては、現役浪人合わせてうちが県内トップ校です。少なくとも私が校長になってから、現役生実績では栄光学園を上回ってきました。県立高校との逆転は、やはり2004年度まであった学区制度の影響でしょう。また、1985年から入試を2回行うようになり、間口を広げたこともあると思います。

     進学校の進化論というものがあります。主に日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)に入れていた学校が、GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)になって、それから早稲田や慶應義塾へとシフトしていく。これは単純に言えば、とにかく英語の力を伸ばしていけば可能になります。

     ところが、国立の難関大学となると、それだけでは足りない。文化的な重なりというか、素養がないと無理です。6年かけて育てるものがないといけない。

     ――いったい何が必要なのでしょう。

     工藤 高校生になって、受験を意識して勉強する時に、精神的に成熟している部分がないと無理なのです。一朝一夕にはそれは身に付きません。高2・高3生の担任をしていたので、そのことはよく分かります。
     
     

  6. 【6230373】 投稿者: 慶応商合格  (ID:rganQhx2VDI) 投稿日時:2021年 02月 24日 15:36

    本日10時に慶応大学商学部の合格発表があり無事合格をいただきました。明日の東北大経済の前期は余裕を持って受験できそうで、私も息子も安堵しています。

    私は慶応でもいいと思っていますが、本人は国立受験のために浪人したので東北大に受かれば東北に行くと言っています。埼玉からなので国立+一人暮らしと都内私立を天秤に掛けると経済的に変わらないから本人の希望を尊重する予定です。(東北大に合格すればのお話しです。)

    タイミングのいいタイトルが出ていましたので嬉しいあまり書き込みました。

  7. 【6230472】 投稿者: データ  (ID:4a7Pid.4wDc) 投稿日時:2021年 02月 24日 16:57

    >ところが、国立の難関大学となると、それだけでは足りない。

    現実に倍率がある以上、必ず落ちるひとが現れます。そのときにどのような選択をするのか?ということのほうが重要なのですよ。合格すれば次に進むだけですから。

    たとえば旧帝落ちて明治や理科大に行ったらダメなんでしょうかね。学習したことは消滅しませんから継続して学び続ければ良いだけなのでは。一年浪人する価値があればすべきですし、必要なければ別の大学に進んで一年でも早く新しいジャンルで学び始めれば良いのです。人生は有限ですから。

    さらに言えば、難関大に受かったからといって成功者でも何でもないわけです。
    努力を惜しめば学力の相対的地位はアッという間に低下しますし、頑張って勉強しても思ったほど伸びない場合もあります。

    難関大に合格することはとても素晴らしいことです。合格という結果も大切ですが、難関をクリアするために創意工夫して自身を律して過ごす必要があるのですから。
    ただ、聖光学院の校長も「難関大の合否だけ」にフォーカスしたインタビューだからこうした回答をせざるを得ないだけのことで、その後の人生について語ってくださいとなると全く別の回答になると思いますよ。

  8. 【6230610】 投稿者: 気を引き締めて  (ID:3y59nUp3F/A) 投稿日時:2021年 02月 24日 18:34

    おめでとうございます!
    昨年阪大生になった親類も、一般受験で慶応理工に合格していました。
    私大の合格を取ると安心してしまいますよね。

    でも御子息様の本命、旧帝大入試はこれから。
    本命合格に向けて、今までの努力を無駄にしない様
    どうぞ気を引き締めて努力を続けてください。応援しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す