最終更新:

382
Comment

【5163119】京大、阪大残念組は本当に同志社で満足しているのか?

投稿者: 大変微妙な問題   (ID:xs3fMWEDQ/s) 投稿日時:2018年 10月 26日 19:15

京大、阪大の併願先は同志社がダントツらしいが、
東大、一橋残念の早慶進学とスレ題のケースではちょっと違うような.....
余りないと思うが、関東なら一橋残念で明治に行くような感じ。
どんなものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 47 / 48

  1. 【6152852】 投稿者: ???  (ID:4a7Pid.4wDc) 投稿日時:2021年 01月 10日 12:36

    >文科省は数理が不得手な学生には、厳しいと判断しているのでしょうね

    データサイエンスは文系限定の学問でしょうか??私立理系に投げれば問題ないわけで。千葉工大の学生のほうが地方国立文系よりは数段、数学や物理ができると思いますけど。

    あえて国立の文系学部だけに投げるというのは、地方国立文系の主要な就職先である地方自治体での仕事を増やしてあげたい(行政情報の収集・整理)、地方の企業が衰退の一途だからクラウドでできる仕事を受託できる準備を学生にしておいてもらいたい、ということでしょう。
    卒業後のキャリアパスが見えないとますます地方国立大に進学せず大都市圏の大学(私立国立を問わず)に逃げられてしまいますので。

    ただ、ITのプログラミング分野もそうですが、本当に好きでないと日々進化する世界に置いていかれて30歳過ぎに自ら身を引くようになります。
    国立か私立かなど些末な話ではなく「好き」「好きではないが苦にはならない」人材をどこまで集めて育成できるか、でしょうね。

  2. 【6152858】 投稿者: 一般教養  (ID:AiZtkceza02) 投稿日時:2021年 01月 10日 12:40

    例えば、読み書きが出来ないと困る仕事、読み書きか出来なくても困らない肉体労働。

    教養の一部として、データサイエンスの素養を身につけられるかどうかの違い。

  3. 【6152863】 投稿者: よ~く、読もう(笑)  (ID:qwHRt252mVg) 投稿日時:2021年 01月 10日 12:45

    ◆ AI時代の大学は激変する まずは数学嫌いの克服を(東洋経済)


    「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定試験討論会議」で発表された、認定制度に関して~



    ◎ AIを活用出来る人材の育成
    数学が苦手な文系学生にとってはハードルが高い。


    データサイエンスを学ぶ前提となる数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い。

    日本の教育は、レベルは高いが数学嫌いを増やしていることが明らかになっている。
    大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。
    大学側はきっと「こんな何にもしらない状態で学生を入学させたら、教育などできない」と、いずれは大学の入試、入学要件自体が変更を迫られるだろう。


    (慶應の安宅和人教授のインタビュー記事からの抜粋)

  4. 【6152952】 投稿者: データの重要性は否定しないが、  (ID:xoeLoRdm8as) 投稿日時:2021年 01月 10日 14:13

    大切なことはそれをどう評価するかにあろう。そこには抽象的な数字の背後にある本質をどのように考察するかとの想像力が求められる。

    そうしたものは本来文系にこそ必須な資質であり、その意味でデータとはー文系にとりーあくまでその判断材料に過ぎないものだともいえる。したがって、将来の「有利・不利」などにつき、そうして安易に決めつけられるものではないと思われる。

    要は、データーとはあくまで論証の一手段にしか過ぎないということである。むしろそれへの過信は、その対象たる生ける人間を単なる「アトム化されたいち要素」としてしか見かねないとの懸念さえ抱くものだ。その先にあるものは、実際に現場に足を運ぶことすらなく、ただ机上でのパソコンに表れる数字のみを「真実」とする歪んだ人間像である。

  5. 【6152982】 投稿者: 素養  (ID:pIKtSYu1Pac) 投稿日時:2021年 01月 10日 14:31

    >大切なことはそれをどう評価するかにあろう。そこには抽象的な数字の背後にある本質をどのように考察するかとの想像力が求められる。



    評価しようにも基礎を知らない、理解出来ていなければ考察しようにもできないでしょう。
    知らない~ということは、「誤った判断をしても、それすら気付かない」ということが起きる。

  6. 【6152993】 投稿者: 補足  (ID:xoeLoRdm8as) 投稿日時:2021年 01月 10日 14:39

    TVで以前、東大理系のある現役男子学生が女子学生との交際につき皆目見当がつかず、「その方法を『方程式』で説明してほしい」と真剣に訴えていたのを見たことがある。そうした学生の中には、「データー上、この場合女とはこういうものだ」とか、「データー上、東大生である俺はモテるはずだ」とのごとき、滑稽な過信や自惚れを抱く輩がいる可能性もある。

    いうまでもなく、泳ぎを覚えるには教本を精読する以前にまず水に入ることが先決であり、女性との交際ならパソコンで下らぬデータ探しをする以前に、まず女性にアタックすることから始めることが大切であるはずだ。そこで失敗し、傷つき落ち込みつつ、少しずつ相手の気持ちを理解していくとの過程こそが、女性理解への王道ではないかと思われるのである(おそらく)。

    失礼だが、ここで「データ・サイエンス」なるものにつき声高に強調する一部の者を拝見するにつき、「嫌よ嫌よも、好きのうち」なる戯言を妄信して強引に迫り、女性から手痛いビンタを被る愚か者の姿を想像してならないのである。

  7. 【6152999】 投稿者: そうでもない  (ID:xoeLoRdm8as) 投稿日時:2021年 01月 10日 14:45

    当該データーが信頼に足るものである限り、それを材料にした妥当な専門的評価は十分に成立する。要は、データ自体は直ちに結論を意味するものではないということである。

    したがって、一部の者が軽率に主張する如く文科系的素養が不要になることはなく、むしろ「データ・サイエンス」なるものが発展するに従い、ますます必須な資質になるはずだということである。

  8. 【6153009】 投稿者: 当人?  (ID:yqVUFl5f/yM) 投稿日時:2021年 01月 10日 14:54

    >投稿者:ひろしま(ID:69NMryJtCYY)
    投稿日時:2021年 01月 10日 06:23

    つまり、東北大のように実力のある大学は地方でも十分にやっていけるが、西日本の地方(中国四国九州)には東北大に相当する大学は一つもなく、そんな国立大はもう店終いを考えるべき時代に来ているわけですよ。
    三大都市圏、あと東北大以外の大学を維持する体力は、今の日本にはありません。
    北九州のように何もないところに分散させてどうするんですか?ご自身の頭で少し考えれば分かりませんか?





    「歪んだ人間像」のイメージは、数字も現状もその他のファクターも理解できず、「地方は少子化→シャッター街、地方国立大は切り捨て、云々」の先入観のみで語る人ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す