最終更新:

1112
Comment

【5218927】芝浦工業 VS 横国理工 VS 東京電機大学

投稿者: 悩む   (ID:3EW7lnPd38Q) 投稿日時:2018年 12月 07日 10:38

この中でおすすめの大学はどれですか?工学部で他にはありますか?
愚息のことで調べております。
以前から大学生活は親元を離れ首都圏での一人暮らしを希望しております。

知り合いに聞いてみたところ、どれも同じくらいの難易度という答えが大半でしたので悩んでおります。

就職先とかも同じような感じでしょうか? 

地元の本屋でもあまり情報がなく東京のほうに住んでいた人達からの情報くらいです。

こちらの掲示板は首都圏の教育熱心な親御様方がご覧になっていらっしゃるようなので、ぜひ良いアドバイスをいただけたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 129 / 140

  1. 【6821662】 投稿者: 理系は、ぼやいているだけか  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 19日 10:27

    「冷遇」「報われていない」というのなら、その原因の解明やその背景にもっと思い致すべきではあるまいか。そのうえで、自ら改善・改革に動く。もっとも一流の方々は、さすがに異なるはず。また、先輩世代もそこに留まってはいなかった。そのうえで、彼らはマルクスを手に取り、社会科学への関心を深めていった。その結果、事実上の「文転」をした例も少なくなかった。その意味で、最近の理系人士には学びへのダイナミクスに乏しいような印象を受ける。しかも、何のつもりかしらぬが、「数弱」だの「私文」だのと文系を侮る輩がある。しかし、それと裏腹な如く、文の格調の低さや語彙の乏しさがそうした彼等の共通点でもある。単に文系を苦手とするだけとの本音が、そこに暴露されている。軍医として最高位を極め、同時に偉大な作家であった森鴎外のような人物は到底望めそうにない。

  2. 【6821955】 投稿者: 自分のぼやきではなく事実を書いているだけ  (ID:zIXD5z7eHoA) 投稿日時:2022年 06月 19日 14:08

    二俣川さん、貴方の語彙力や文章力、また、法学・社会学の知識がここで理系を自称する一部の方より優れているのは認めるが、一方で理系の分野においてはかなり初等的な知識すら怪しいことは貴方の長い書き込みの履歴から明らかであるように思う。

    森鴎外は文学者としての評価の方がはるかに高く、文系の素養を持つ理系人の代表格としてあげるのは不適切である。たしかに軍医として最高の地位である『陸軍軍医総監』にまで上り詰めたとはいえ、脚気の原因は「脚気菌」による細菌感染症であるとの説に固執したが故に、日清・日露戦争を通して陸軍から数万人の死者を生む本となったことは、あまりに有名な鴎外の“黒歴史”である。

  3. 【6822016】 投稿者: さすが数弱  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 06月 19日 14:59

    > 「冷遇」「報われていない」というのなら、その原因の解明やその背景にもっと思い致すべきではあるまいか。そのうえで、自ら改善・改革に動く。

    おいおい、君がそんなことを言ったって全く説得力をもたんぞ。私学助成金が十分でない話にしてもこの掲示板で騒いでいるだけで、成果を出し国民に還元することで政府への発言を高めようとする考えは一切ない。AO入試にしても、地方国立大の統合にしても、軍事の研究開発にしてもみな同じ。天つばだよ。

  4. 【6822019】 投稿者: 関西人  (ID:oYGjYUHLodo) 投稿日時:2022年 06月 19日 15:00

    数弱や私文とか書いているのは国公立文系や私立理系かもしれませんよ、

  5. 【6822052】 投稿者: お答えする  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 19日 15:42

    むろん、そうした軍医としての鴎外についても承知している。しかしながら、今般の私の趣旨はドイツに公費留学したほどの医師でありながらも、漱石とともに新現実主義文学の育ての親になり、芥川龍之介、菊池寛、久米正雄らを感化したという鴎外の作家としての在り方にある。それゆえ、鴎外の医学的功績自体につき論評したものではない。誤解なさらぬようにと願う。

  6. 【6822101】 投稿者: たしかに  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 19日 16:18

    いずれにせよ、凡庸の輩に過ぎまい。しかも、それにより何かのフラストレーションの解消を図ろうとするかの如きありさまに、辟易する。むしろ理系でありつつ、文系にもご見識有する方のご光臨を私は切望する。そういう御方であれば、幼稚な俗論的「数学至上主義」、「科学万能論」に転落することもあるまい。すなわち、文学とは理系科学がその抽象化の過程で捨象した一回性の部分、人間として画一化され得ない部分を担うものであることも、ご理解になると思われるからだ。

    「文学は具体的な経験の具体性を強調する。具体的な経験は分類されることができない。また決してそのまま繰り返されることもない。分類の不可能な、一回限りの具体的な経験が、文学の典型的な対象である。(・・・)具体的で特殊な一回かぎりの経験は、科学の対象にはならない。まさに科学が成りたたぬところにおいて、文学がなりたつのである」加藤周一『文学の概念』

  7. 【6822106】 投稿者: さすが数弱  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2022年 06月 19日 16:23

    > むしろ理系でありつつ、文系にもご見識有する方のご光臨を私は切望する。

    だとしたら、周りは「むしろ文系でありつつ、理系にもご見識有する方のご光臨を私は切望する。」だろうな。君は対象外になるけど。

  8. 【6822516】 投稿者: 理系も大同小異  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 19日 21:29

    「そのことにつき、慶應義塾大学ビジネススクールの奥村昭博教授は、次のように述べていた。たしかに高度経済成長期を迎え、大企業に対する学卒労働者確保等のため、財界自らが『日本型雇用慣行(終身雇用、年功制、企業別労働組合)』を創出、採用していった。そして司法も、終身雇用を大前提に、その間の使用者側からしてする労働者への異動や出向等に関わる一方的とも思える業務命令につき、柔軟に容認していったのであった。/『日本の大学は明治以来日本の成長に貢献してきた。明治期においては国家の中枢を担う人材の養成に重点が置かれてきた。言い換えるとエリートとしての優秀官僚の養成であったといえよう。とりわけ、官立大学はその中心にあった。それに対して、いくつかの私学はあえて反権力を主張して、経済界あるいはジャーナリズムを目指した。(・・・)第二次世界大戦が終了して、国立大学制度が変革され、かつ多数の私立大学が生まれて、大学の大衆化が達成してから大学は多数の人材を成長する日本企業に供給する役割を担うようになった。まさに大学は、大企業に勤めてその中で昇進を果たしていくサラリーマン育成の場になっていったのである。日本経済の成長は大企業の出現を促し、大学はますますそこに務める人材を大量に量産していったのである。日本では、特に文科系の場合、その専攻は大企業への就職にはほとんど無関係であった。その人が法学部出身であろうが、経済学部出身であろうが、文学部出身であろうが大きな差はなかった。採用の基準は有名大学出身であるかどうか、あるいは他の人と協調していく能力があるかどうかなどであった』「企業家育成と大学の役割」『慶應経営論集』第17巻第1号280頁」(以上、転載)」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す