最終更新:

107
Comment

【5305479】早稲田>東大になる日

投稿者: 大隈猫   (ID:Oz9QaM0By6I) 投稿日時:2019年 02月 09日 13:09

2021年度から始まる新入試で、東大、京大、東北大などの旧帝大は「英語外部試験」義務化を見送ってしまった。
その理由がふるっている。過疎地に居住する受験生は「英語外部試験」の会場へのアクセスが困難であり、また「英語外部試験」の受験料(1万円から2万円)が高価なことから、居住地や経済条件で不利になる受験生が出ると予想される、というもの。入試の公平性に問題があるから見送るというのだ。
一方、早稲田は、政経学部と国際教養学部で、いち早く「英語外部試験」の導入を宣言している。文学部と文化構想学部は2017年から先駆けて「英語4技能入試」で「外部試験」を導入しており、今後、この入試形態の拡大が予想される。

 これを見ると、少なくとも文系に関しては完全に勝負あった、という感じですね。
公務員試験はいざ知らず、民間企業(特に外資)への就職に関しては、今後
早稲田>東大 になる可能性がある。

東大は悪平等に囚われて時代のニーズが見えてない。国立大学だから仕方ないのか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【5306583】 投稿者: 独自の二次試験英語問題作成能力の自信  (ID:SPIZKZ4jh/2) 投稿日時:2019年 02月 09日 23:10

    >◆ 英語民間試験、旧帝大相次ぎ「必須とせず」 その理由は(朝日新聞デジタル)

    大手予備校・河合塾の富沢弘和教育情報部長は「住んでいる地域や家庭の経済状況による格差、異なる目的で作られた試験の成績を比べる公平性などの問題点が、本番までに解決できる見通しが立っていない影響が出ている。見切り発車する制度への不信感に加え、個別試験で英語の力を見ることができる自信も影響しているのではないか」とみる。

     受験生にとっては、近いレベルの大学の対応がバラバラだと混乱する。このため、富沢部長は「東北大を含めた旧帝大の足並みがほぼそろってきたため、混乱は小さくて済みそうだ」と話した。(徳永猛城、増谷文生)





    ※ 見切り発車する制度への不信感に加え、【個別試験で英語の力を見ることができる自信も影響しているのではないか】とみる。

  2. 【5306589】 投稿者: 大熊猫  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 02月 09日 23:13

    2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語民間試験について、東京大は受験生に成績提出を義務付けないことを決めた。
     全受験生に民間試験を受けることを義務付けた国立大学協会の指針とは異なる判断だ。
     東大の方針は、民間試験への対応を決めかねている他の大学に、影響を与える可能性がある。
     新制度では英語入試に関し、23年度までは従来のマークシート式と民間試験を併存させる。ただし、24年度からは民間試験だけに全面移行する方針だ。
     国立大学協会は、全受験生に民間試験を必ず受けるよう指針を示した。ところが民間試験に対しては公平性確保を危ぶむ声が根強くある。
     新制度の英語では「読む、聞く、話す、書く」の4技能を測るため、文部科学省は、英検やTOEFLなど8種類の民間試験を認定した。
     だが、これらの試験は内容や試験方法も多様で「話す」力も録音での判定や面接官との対面式とまちまちだ。異なる試験の得点を公平に比較できるのか。疑念は拭えていない。
     さらに家庭の経済状況や住んでいる地域によって受験機会が左右される「格差」なども懸念されている。
     このため、東大は民間試験にどう対応するかを巡り揺れ動いていた。
     民間試験の結果は国際基準の6段階評価に置き換えるが、東大は、その下から2番目の水準を出願資格とした。さらに高校の調査書などで同レベルの力が証明されれば出願できるともしている。事実上、民間試験を受けなくてもよいことになる。
     民間試験の導入に信頼が置ききれない中での苦肉の策といえる。
     国立大学では合否判定に使うと決めた大学もある。対応が分かれ、受験生の負担増が懸念される事態だ。
     文科省は公平さへの不安を取り除き、受験機会や経済的な事情で受験生が不利にならないよう対応策を早急に提示しなければならない。
     英語入試に関し、同省は民間試験への全面移行の方針を示しているが、既定方針に固執すべきではない。
     入試は受験生の一生を左右しかねない。民間試験の実施状況を十分に検証する時間が必要だ。
    https://mainichi.jp/articles/20181002/ddm/005/070/023000c

  3. 【5306612】 投稿者: とりあえず、一律で十分  (ID:PFocVKUrSe2) 投稿日時:2019年 02月 09日 23:24

    >※ 見切り発車する制度への不信感に加え、【個別試験で英語の力を見ることができる自信も影響しているのではないか】とみる。



    結局、センター(大学共通テスト)圧縮で二次配点が高く、その二次英語では外部試験の内容以上のものを求めるので、一次はレベル設定がまちまちな外部試験より、共通の試験で十分ということ

  4. 【5306628】 投稿者: 大熊猫  (ID:znl.gGtqiow) 投稿日時:2019年 02月 09日 23:32

    英語民間試験は旧帝でも対応が分かれています。
    東大、京大、東北大、名大は必須とせず。
    阪大は必須にしています。
    これがどう出るかですね。

  5. 【5306928】 投稿者: 必須でも  (ID:ba/5nNCu.Wc) 投稿日時:2019年 02月 10日 08:34

    阪大も提出不要の例外項目を作るそうですよ。

  6. 【5307017】 投稿者: 見果てぬ夢  (ID:TuIiefZKTks) 投稿日時:2019年 02月 10日 09:28

    面白いね。

    当の国立大学は、東大はじめトップ大学は否定的なスタンス。中下位の国立大学はどうなんだろう。
    逆に早稲田なんかは前のめりになっている印象だ。

    このあたり、我々外部の人間には解らないので、誰か教育ジャーナリストがきっちり取材して、記事にしてもらいたいね。

  7. 【5307023】 投稿者: それは  (ID:wgRt2twzgaQ) 投稿日時:2019年 02月 10日 09:32

    東大の作る英語の問題がそれなりにできるなら外部試験など受ける必要なしという自信の表れでしょう。

  8. 【5307064】 投稿者: 英語の難度  (ID:XEEg.MwsY1o) 投稿日時:2019年 02月 10日 09:58

    総合的には勿論東大だけど、英語については早稲田のほうが難しい気がした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す