最終更新:

103
Comment

【5562929】国立

投稿者: 難関国公立大学受験生の早慶関関同立合格率   (ID:bgtgnnQFWIQ) 投稿日時:2019年 09月 08日 01:20

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193

 2019年度大学入試で、京都大学など国公立大学の受験生は、私立大学はどこの大学に合格したのか? 大手予備校河合塾の大学入試結果追跡調査によると、京都大学の受験生で、早稲田大学を併願受験した受験生の早稲田合格率は33%だった。

 調査は、国公立と私立を両方受験した生徒のうち「国公立と私立の両方合格」と「私立のみ合格」した人数を合わせて割合をまとめた。早慶や関関同立などを中心に見ていく。

 京都大学の受験生の私立合格率は▽早稲田33%▽慶應義塾52%▽同志社73%▽立命館82%▽関西85%▽関西学院85%だった。早稲田大学以外は5割を超えた。

 大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。

 神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。

 大阪市立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田17%▽慶應義塾32%▽同志社28%▽立命館53%▽関西49%▽関西学院44%だった。5割を超えたのは立命館大学だけだった。産近甲龍グループを見ると▽近畿65%▽京都産業82%▽龍谷79%▽甲南68%だった。

 大阪府立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾18%▽同志社38%▽立命館55%▽関西39%▽関西学院40%だった。立命館大学だけ5割を超えた。産近甲龍は▽近畿59%▽京都産業78%▽龍谷78%▽甲南63%だった。

 京都府立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田12%▽慶應義塾データなし▽同志社27%▽立命館44%▽関西34%▽関西学院42%だった。産近甲龍グループは▽近畿63%▽京都産業79%▽龍谷70%▽甲南58%だった。

 神戸市外国語大学の受験生の私立合格率は▽早稲田6%▽慶應義塾25%▽同志社31%▽立命館41%▽関西35%▽関西学院37%だった。産近甲龍グループは▽近畿61%▽京都産業75%▽龍谷68%▽甲南60%だった。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【5568331】 投稿者: 受験コンサルの分析によれば  (ID:kRx5T/P5Gyk) 投稿日時:2019年 09月 13日 01:54

    >トータルでは30-13 70.0%。つまりこのケースの30%の東大生は早慶のどこかの学部で不合格を頂いている、ということだ。


    >続いて京大合格者との早慶併願結果。
    都内なのでさすがにサンプル数はグッと減る。6-2 75%。




    京大 > 東大

  2. 【5568346】 投稿者: ロングライダー  (ID:r/c1GtdRcrE) 投稿日時:2019年 09月 13日 03:34

    えーとですね、俺の書き込みのどの辺がポジショントークで、どの辺が分析ミスなのか、教えてください。

  3. 【5568347】 投稿者: ロングライダー  (ID:r/c1GtdRcrE) 投稿日時:2019年 09月 13日 03:39

    あとね、俺、最近受験コンサルほとんどやってないんだよね。
    だから、生データにすっかり縁がなくてね。今回はたまたま。件数が少ないのが残念だけど。

  4. 【5568471】 投稿者: はも  (ID:xy.JwWamnvE) 投稿日時:2019年 09月 13日 08:53

    ポジショントークする人種からはポジショントークに読めるという現象でしょう。

  5. 【5568497】 投稿者: 京大>東大  (ID:vUX1dRinFx2) 投稿日時:2019年 09月 13日 09:28

    他スレで、京大が凋落した~と騒いでいた人がいたけど、東大より上じゃん

  6. 【5568574】 投稿者: ポジショントーク  (ID:iWmAY2GjR1I) 投稿日時:2019年 09月 13日 10:40

    【5568318】 投稿者: ロングライダー (ID:WxX.LlywLQE) 投稿日時:2019年 09月 13日 01:24
    手元にある2019年首都圏某男子校(東大ベスト10常連校)のデータを基に、難関大学合格者と難関私立(主に早慶)の合格率を見てみる。
    (但し、文系クラスの生徒のみ)
    ちなみに東北大、北海道大、千葉大ぐらいだと、早慶なんてなかなか受からないようで、今回の首都圏某男子校のケースでも、ひとつも受かっていない。それどころか、併願さえ稀。







    首都圏の優先順位   東大 → 一橋・東工大(京大)→ その他の旧帝など

    東北地方の優先順位  東大 → 東北大・(一橋・東工大・京大)→ その他旧帝など



    例えば   仙台第二高校(宮城県) 東大17、一橋 3、東工大 5、東北大98
    比較として 国立高校(東京都)   東大16、一橋28、東工大18、東北大 4

    東大に届かなかった次の成績帯の選択肢が地域により異なる。

    理由として、仙台第二高校は女子生徒もいるので親元の方が安心と考える家庭、また下宿代の問題などもあるかもしれない。


    首都圏の男子校?の国立大合格者で、東北大を志望するのは「東大 → 一橋・東工大(京大)」下の層で、その生徒の併願合格大学の結果で語るのは首都圏のポジショントーク。

    一方、東北地方の実態「東大 → 東北大・(一橋・東工大・京大)」より、「東大17、一橋 3、東工大 5、東北大98」の東北大合格者の中には、一橋、東工大合格者レベルがいることを予想できる。
    この事より、一部の東北大合格者は、もしも早慶を受験していたならば、首都圏の一橋・東工大と同様の結果を出す実力があるだろう。
    これは、東北地方のポジショントーク。



    また、東北地方だけではなく、東大が推薦入試を始めた理由の1つに、「少子化で地元志向が強くなり、地方に残る優秀層を取り込みたい」趣旨があった。
    一橋・東工大・京大どころか、一部の「東大より地元旧帝」の流れに危機感を抱いたもの。

    再度~首都圏の実態で語るのはポジショントーク。

  7. 【5568646】 投稿者: 指摘  (ID:vY5.AcszUXA) 投稿日時:2019年 09月 13日 11:57

    【5568318】 投稿者: ロングライダー (ID:WxX.LlywLQE) 投稿日時:2019年 09月 13日 01:24

    トータルでは30-13 70.0%。つまりこのケースの30%の東大生は早慶のどこかの学部で不合格を頂いている、ということだ。

    続いて京大合格者との早慶併願結果。
    都内なのでさすがにサンプル数はグッと減る。6-2 75%。




    【5568599】 投稿者: (笑) (ID:Aze7tmzYB.o) 投稿日時:2019年 09月 13日 11:13

    この書き込みは他スレさん (ID: vUX1dRinFx2) への返信です
    高校の数学の教科書でもいいんで、統計の基礎を学びましょうw

  8. 【5568758】 投稿者: 注  (ID:AUCSrjy0HBg) 投稿日時:2019年 09月 13日 14:01

    それは、その程度のサンプル数で、京大>東大だと書いてる輩への指摘です。
    お間違えなきよう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す