最終更新:

175
Comment

【6033212】明治大学法学部と東北大学法学部で悩んでいます

投稿者: 受験生Z   (ID:vfGaAi7dwHo) 投稿日時:2020年 09月 27日 16:57

こんにちは。
明治大学法学部と東北大学法学部で悩んでいます。
学力的には、元々一橋を目指していましたが、厳しく、阪大早慶も法学部は厳しいので、一応旧帝の東北大か、明治大学の法学部を目指そうと考えています。
得意科目は英語と数学。苦手科目は国語です。特に古文は苦手っす。
そこで知りたいのが、やはり明治大学は3科目なんで国語が苦手だと厳しいか?ならば東北大学志望に最初から絞った方が良いかということ。
あとどちらの大学出た方が将来良いかということや。
将来は弁護士か、官僚になりたいです。
両者の大学の良い点、さらには対策の違いを教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 22

  1. 【6619284】 投稿者: 普通は  (ID:jADBab9x0p.) 投稿日時:2022年 01月 13日 17:29

    確かに、普通は合格率でみますよね。
    合格者数でみるとは、人海戦術、白兵戦ですね。

    東北大学というと理系のイメージでしたが法学部も相応なのですね。

  2. 【6619345】 投稿者: 修正版  (ID:GFr6xGBagyw) 投稿日時:2022年 01月 13日 18:06

    2021年司法試験合格者数(合格率) 

    《国公立大》
    京大 114(62%)
    一橋 64(58%)
    東大 96(48.2%)
    名大 25(45,4%)
    神戸 47(42%)
    阪大 47(40.8%)
    東北大 20(51%)
    九大 17(29.3%)
    北大 17(25.3%)
    岡山 16(48.4%)
    広島 6(25%)
    金沢 4(22.2%)
    千葉 3(6%)
    筑波 19(31.6%)
    首都大東京 24(29.6%)
    横国 5(17.2%)
    大阪市立 8(18.6%)

    《早慶上智》
    慶応 125(55%)
    早稲田 115(49.7%)
    上智大 7(11.6%)

    《マーチ》
    中央 83(31.8%)
    明治 22(21.5%)
    青学 3(15.7%)
    法政 8(14.5%)
    立教 3(10.3%)

    日大 17(24%)
    創価 12(31%)
    専修 10(28%)

    《関関同立》
    同志 39(35%)
    立命 15(19%)
    関学 10(29%)
    関大 6(12%)

    甲南 7(21%)

  3. 【6619400】 投稿者: 修正版  (ID:GFr6xGBagyw) 投稿日時:2022年 01月 13日 18:40

    先の投稿は、学部ではなく法科大学院別の合格数と合格率です。

    学部を比較する場合、学部と法科大学院を別の場所で選ぶ学生が結構いますので、学部から法科大学院に進む人数はなかなか資料が少ないです。

    下の資料は、政府の委員会で配布された資料で、どの学部からどれぐらい大学院に進んでいるかを窺わせる数少ないものです。先の投稿と年度が異なりますので注意してください。

    補足しておきますが、法学系課程を卒業すると既習(二年間)に入ることが想定されているのですが、既習に合格できなかったとか勉強する時間を確保したいということで未修(三年間)コースに進学する法学系課程卒業者がいます。
    =====
    平成29年度 法科大学院等特別委員会(第82回)配付資料
    出身大学別法科大学院進学者数
    (法学系課程出身者のみ。カッコ内は早期卒業あるいは、飛び入学をした者)
         未修    既習    合計   
    中央   15(0)   171(1)   186(1)   
    京都    1(0)   91(7)    92(7)  
    東京    6(0)   84(0)    90(0)  
    早稲田  14(1)   68(1)    82(2)
    慶應   13(1)   68(4)    81(5) 
    立命   18(2)   33(1)    51(3)
    明治   12(0)   32(3)    44(3)
    同志社   3(0)    38(8)    41(8) 
    神戸    2(0)    34(5)    36(5) 
    北海道   9(0)   24(4)    33(4)
    一橋    3(0)   27(0)    30(0)
    東北    2(0)   24(0)    26(0)
    法政    7(0)   18(0)    25(0)
    関西学院  10(3)   14(6)    24(9)
    関西    5(1)   18(0)    23(1)
    大阪    3(0)   19(0)    22(0)
    九州    4(0)   18(2)    22(2)

  4. 【6619408】 投稿者: 法科大学院の  (ID:4xgwrriCZJ.) 投稿日時:2022年 01月 13日 18:43

    人数は東北大学の方が明治大学より多かったと思います。

  5. 【6619436】 投稿者: 確かに  (ID:jADBab9x0p.) 投稿日時:2022年 01月 13日 18:55

    東北大学の方は合格者数と合格率から出した定員と概ね合います。
    しかし、明治大学は定員40名なのに合格者22名、合格率21.5%と計算が合わない。
    なぜでしょうか?明治大学は定員を120名から40名に減らすとウェブ上にあった。今回は減らす前の定員での受験だからでしょうか?

  6. 【6619467】 投稿者: 修正版  (ID:GFr6xGBagyw) 投稿日時:2022年 01月 13日 19:17

    法科大学院の過去5年ほどの志望者数や合格者数、入学者数は、法務省のサイトからpd fを見ることができます。東北大学法科大学院の定員は50人、明治は40人ですね。

    https://www.mext.go.jp/content/20210629-mxt_senmon02-000016368_23.pd f

    (ピーディーエフの空白を除いてください)

    >東北大学の方は合格者数と合格率から出した定員と概ね合います。
    >しかし、明治大学は定員40名なのに合格者22名、合格率21.5%と計算が合わない。

    法科大学院を卒業すると司法試験の受験資格が与えられるのですが(別に予備試験コースもあります)、卒業した年の5月に司法試験があり合格すればその年の終わり頃から(11月だったかな?)司法修習が始まります。

    合格できなければ、翌年の司法試験にまた挑戦することになります。5回まで挑戦できます。言い換えると、前年度の不合格者が受験することになりますので、受験者の数は、新卒より多くなります。

  7. 【6619483】 投稿者: 定員数?  (ID:PvxPHi870V6) 投稿日時:2022年 01月 13日 19:26

    読んで無いから的外れかもだけど、エデュの以前の投稿に法科大学院は定員割れとありましたよ。


    東北大法科大学院は、50名定員で入学者29名
    明治法科大学院は、40名定員で入学者45名

    因みに、早稲田法科大学院も200名定員で136名と定員割れ。

    (平成30年)

  8. 【6619532】 投稿者: 修正版  (ID:GFr6xGBagyw) 投稿日時:2022年 01月 13日 19:56

    定員割れの法科大学院は多いですね。先程の法務省の資料を見てもらえるとわかりますが、東北大学は平成30年に29人入学/50人定員でしたが、ここ3年はほぼ定員程度が入学しています。

    明治大学は平成29年の定員120人から平成30年に定員を40人に減らしています。それ以降は、ほぼ定員程度が入学しています。

    全体としての法科大学院進学者は、令和元年ごろから下げ止まっているような。
    ロー 実入学者数
    平成28 平成29 平成30 令和1  令和2  令和3
    1857人  1704人  1621人 1862人 1711人 1724人

    好景気を反映したか、弁護士の就職や収入も少し持ち直しているのが反映しているのかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す