最終更新:

14
Comment

【6564084】早稲田のローカル化は公立高校の躍進が原因

投稿者: トレンド   (ID:4P9dQdv8qx.) 投稿日時:2021年 11月 22日 13:51

東京圏の公立高が躍進、「ローカル化」進む

早慶の当初合格者数で見ると、東京圏からの合格者は、早稲田が76.8%で、昨年の73.2%より3.6ポイント増えた。慶應も75.4%で、昨年の73.3%に比べ2.1ポイント増だ。10年前の2011年には、早稲田は66.9%、慶應は65.1%だったから、10年前は3人に2人が東京圏からの合格者だったのが、今は4人に3人に増えている。早慶の「関東ローカル化」が進んでいる。地方からの志願者が減り、地元合格者、特に公立高校からの合格者が増えている。

今年度も現役入学者の高校は公立高校が上位を独占している。

早稲田大学 2021年現役進学数(付属除く)
45名:川和、渋幕
39名:厚木
37名:湘南、川越
36名:県船橋
35名:市川、柏陽、本郷、横浜翠嵐、山手学院
34名:芝、県千葉
33名:城北、青山
32名:市立浦和

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6565841】 投稿者: 現実  (ID:gKLtwbXNbf.) 投稿日時:2021年 11月 23日 18:04

    〉大嘘はいけませんね。
    今年の開成を例に取ると慶應20人、早稲田15名が現役進学しています。
    これは進学先としては東大の次に多い数ですよ。
    開成ですから上位学部ばかりですが。。。

    何度も貼られている、早稲田の現役進学者数上位にはないですよ。
    開成は合格者は200人超えでも、早稲田の現役進学者数ではマイノリティということ。
    失礼ですが、彼等の学内順位も一般論として想像しやすい。

  2. 【6565849】 投稿者: 準トップ  (ID:2gCG/3wGPP2) 投稿日時:2021年 11月 23日 18:07

    公立の準トップ進学校(川和、厚木、川越、柏陽、青山、市立浦和)が目立ちますね。それらの高校受験時の滑り止め私立(市川、山手、本郷、城北)も目立ちます。

  3. 【6565855】 投稿者: つくし  (ID:QltEqYxsf0o) 投稿日時:2021年 11月 23日 18:09

    早稲田は旧帝や難関国立諦め組みだから、高校もそんな感じなのは想像がつく

  4. 【6565858】 投稿者: 確かに  (ID:8mB2RMhOMz2) 投稿日時:2021年 11月 23日 18:10

    都立トップ高の日比谷、国立、西の名前も無いです。

  5. 【6565887】 投稿者: www  (ID:3beAey7fxMg) 投稿日時:2021年 11月 23日 18:28

    なんちゃって進学校は私大進学率が高いんだよ。

  6. 【6565913】 投稿者: トップ高  (ID:DgcV60wSmGY) 投稿日時:2021年 11月 23日 18:48

    なんちゃって進学校未満の君が何を言っても説得力なし。。
    虚しくないかい?

  7. 【6566358】 投稿者: ??  (ID:QltEqYxsf0o) 投稿日時:2021年 11月 24日 00:28

    早稲田のボリュームゾーンのレベルが言うほど高くないのは周知のこと。
    中堅校から下の高校で、ただひたすらマジめに勉強してきたタイプが多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す