最終更新:

537
Comment

【6607314】【悲報】地方国公立大学、定員割れで存亡の危機?

投稿者: 竈門炭治郎   (ID:.4OneI1xbn2) 投稿日時:2022年 01月 03日 13:53

埼大がMARCHに蹴られるのは当然、旧帝ですら早慶に蹴られている。

2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

倍率も年々低下の一途を辿る
>後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8


>2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。

⇒元々国は国立大学に三分類の格付けを行い、いずれ「地方貢献型」55大学の廃止統合を目論んでいた。そして年々運営交付金を減らす真綿で首を締めるようなやり方をして、その結果ゼミがなくなるなど、すでに大学の体を成していないところが出始めたのだ。
国の財政は悪化の一途を辿っている訳で国立大学の変容は避けられないところだろう。




優秀な学生を東京の国公立と私大に吸い取られて首都圏と地方の差は広がるばかり。
地方の国公立大学の未来はどうなるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 60 / 68

  1. 【6864911】 投稿者: まあ  (ID:2wCg2kcbRSQ) 投稿日時:2022年 07月 25日 00:07

    スレタイが全てですよね
    駅弁は半分くらいにして良いでしょうね

  2. 【6864947】 投稿者: まぁ、  (ID:RIYxXX1TSMo) 投稿日時:2022年 07月 25日 01:25

    文科省も経産省も、「国立大学は国家戦略で人材育成の柱」としての位置付けです。

  3. 【6865141】 投稿者: 結局  (ID:TXRLbKJqPqA) 投稿日時:2022年 07月 25日 09:52

    人材育成が出来なかったので、そろそろ国立大学は整理しないとならないでしょうね

  4. 【6865206】 投稿者: まともな人  (ID:791demhuckg) 投稿日時:2022年 07月 25日 10:47

    ここの私立信者は私立は数が多すぎる事はスルーなんだね。まぁ助成金に頼らずに運営していくなら数あってもいいんだけど。

  5. 【6865336】 投稿者: まあ  (ID:yRU04icpRjg) 投稿日時:2022年 07月 25日 13:29

    国立大学の予算削減は深刻ですよね
    最近も東北大の雇いやめが話題となりました

    税金をもらってお役所仕事ですから、これからますます風当たりが強くなるでしょう

  6. 【6865838】 投稿者: 常識人  (ID:YKakRDosv6w) 投稿日時:2022年 07月 25日 21:31

    統廃合、進めて欲しいですね。

  7. 【6865863】 投稿者: むしろ国は  (ID:2jr0W44BrI.) 投稿日時:2022年 07月 25日 21:52

    国立大学が「多すぎる」と考えているのではあるまいか。そこでまず、国立大学法人に組織変更し、自活を強いる。そうした弱肉強食的な市場原理主義の導入で、国から見た不効率な国立大学には退場を迫るというもの。むろん、それが一段落したのちは、私立大学の番だ。しかし、幸か不幸か国自体が満足な私学助成を懈怠してきたゆえに、国立大学ほどには財政上の負担が相対的に重くはなっていない。その結果、私学側にとっては現状、怪我の功名との皮肉な状況なっている。

  8. 【6866088】 投稿者: 国立だけではない  (ID:mJTkYk.XxMI) 投稿日時:2022年 07月 26日 07:01

    2018年以降、18歳人口は毎年1~2万人のペースで減っています。
    まともな官僚なら、国立私立に関わらず、大学定員が多すぎると考えているでしょう。

    私立大学の倍率も下がり続けています。以下は、私の意見ではなく駿台予備校の分析を引用した記事です。
    https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/8462
    2022年度大学入試 私立大の倍率低下続く「中堅以下、非常に入りやすく」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す