最終更新:

45
Comment

【6614379】東大に行けるのは関東首都圏と兵庫の高校だけ?首都圏と地方の学力格差?

投稿者: ブロリー   (ID:nmjmrYuG7Iw) 投稿日時:2022年 01月 09日 21:11

差し当たり東大合格率ランキングを。
京一工+国医を加えたバージョンを誰かお願いします。

★関東首都圏高校...37校/50校

1位 筑波大駒場★
2位 灘
3位 聖光学院★
4位 開成★
5位 桜蔭★
6位 栄光学園★
7位 駒場東邦★
8位 麻布★
9位 日比谷★
10位 西大和学園
11位 浅野★
12位 渋渋★
13位 武蔵★
14位 海城★
15位 久留米附設
16位 海陽学園
17位 渋幕★
18位 横浜翠嵐★
19位 小石川★
20位 ラ・サール★
21位 女子学院★
22位 筑波大学附属★
23位 甲陽学院
24位 早稲田★
25位 県立浦和★
26位 お茶女★
27位 水戸第一★
28位 攻玉社★
29位 富山中部
30位 北嶺
31位 土浦第一★
32位 豊島岡女子学園★
33位 愛光
34位 岡崎
35位 学芸大附属★
36位 都立国立★
37位 雙葉★
38位 広島学院
39位 洛南
40位 県立宇都宮★
41位 札幌南
42位 洗足学園★
43位 市川★
44位 サレジオ学院★
45位 広大附属
46位 横浜雙葉★
47位 暁星★
48位 都立西★
49位 白百合学園★
50位 岡山大安寺

51〜100位の詳細
首都圏高校、27校
関西高校、6校
その他高校、17校

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【6614491】 投稿者: 本当  (ID:HSpLmWk8Aec) 投稿日時:2022年 01月 09日 22:23

    本当ですか?

  2. 【6614516】 投稿者: 地方との差  (ID:IVuCqm7JWbU) 投稿日時:2022年 01月 09日 22:42

    東京と地方との差

    ・優秀層の数の圧倒的な違い
    ・環境の圧倒的な違い
    ・有力大学の数の圧倒的な違い

  3. 【6614574】 投稿者: 県別  (ID:IVuCqm7JWbU) 投稿日時:2022年 01月 09日 23:35

    ◆ 東大 合格率ランキング

    順位/都道府県/合格者数/高校3年生1000人/偏差値

    1 東京/1,109.6人/10.946人/101.84
    2 奈良/75.2人/6.393人/75.36
    3 神奈川/309.0人/4.641人/65.17
    4 兵庫/175.8人/3.884人/60.77
    5 富山/34.6人/3.728人/59.86
    6 鹿児島/53.8人/3.698人/59.68
    7 千葉/144.2人/2.957人/55.38
    8 石川/29.8人/2.838人/54.68
    9 広島/57.4人/2.439人/52.36
    10 愛媛/25.2人/2.311人/51.62
    11 愛知/146.0人/2.282人/51.45
    12 岡山/38.4人/2.208人/51.02
    13 茨城/54.2人/2.182人/50.86
    14 長崎/25.6人/2.086人/50.31
    15 三重/31.0人/1.994人/49.77
    16 山梨/15.2人/1.908人/49.27
    17 埼玉/105.4人/1.842人/48.89
    18 京都/41.8人/1.835人/48.84
    19 福井/12.8人/1.743人/48.31
    20 福岡/73.4人/1.740人/48.30

  4. 【6614663】 投稿者: 千秋ホラン  (ID:8OOkmhP7CNk) 投稿日時:2022年 01月 10日 03:41

    これを見ると、首都圏に優秀層が多いというのは正しいけど、
    母数が大きいからだけで、率は決して首都圏が高いわけでもない。
    てか、ローカル志向を考慮すると、
    むしろ首都圏には(首都圏以外と比較して)多くの優秀な学生と、それ以上に優秀でない学生がいると言えるね。
    政治的な東京一極集中からの脱却とリモート定着による人口の配分が進むと、首都圏の地盤沈下が顕在化するのでは?

  5. 【6614722】 投稿者: ?  (ID:IVuCqm7JWbU) 投稿日時:2022年 01月 10日 08:21

    東京一極集中が終わることはないです。
    地方が地盤沈下し続けるだけ。

  6. 【6614740】 投稿者: オンラインニュース  (ID:i2vVAiF5r9A) 投稿日時:2022年 01月 10日 08:36

    長引くコロナ禍において、本社を首都圏外に移転する企業数が、1990年以降で最多となる可能性が高まっている。従来、本社移転は経費節減などの理由が大きく、そのため景気回復後には、再び本社を首都圏に戻す傾向があった。だが、コロナ収束後も企業の脱・首都圏の流れは定着する可能性が高い。

    (帝国データバンク情報部 丸山昌吾)
    2021-11-08 04:20

  7. 【6614743】 投稿者: ?  (ID:IVuCqm7JWbU) 投稿日時:2022年 01月 10日 08:40

    どこのニュースかと思えば帝国データバンク?
    ここって色々怪しい噂が立ってますよね。

    東京一極集中も地方の地盤沈下も止まりませんよ。

    30年で人口が半減する予測が49の市に

    2045年時点の日本の人口は1億600万人程度となり、人口が30年で2000万人以上減ると予想されている。ランキングをみると、全国の大多数の市と区で人口が減少することがわかる。
    とくに地方での人口減少には歯止めがかからない。調査対象である市のレベルでも、2045年の推計人口が1万人を下回る市が23市あるほか、2015年の人口に比べ50%以上の減少となる予測の市も49市ある。
    ランキング1位となった歌志内(うたしない)市は、北海道のほぼ中心に位置する全国で一番人口が少ない市である。
    石炭産業で栄えた歌志内市だが、ピーク時(1948年)に4万6000人を超えた人口は、石炭産業の衰退とともに10分の1以下になった。
    推計ではこの傾向は変わらない予想で、2045年には1000人の大台も下回る見通しだ。
    ランキング2位には同じく炭鉱で栄えた夕張市が入る。このように主力産業の衰退は、都市の死活問題に直結する。

    人口減少は、各都道府県を代表する都市であるはずの県庁所在地さえ例外ではない。青森市(220位)、秋田市(368位)、長崎市(382位)、奈良市(460位)などは、20%以上の人口減少が予測されている。

  8. 【6614745】 投稿者: 追記  (ID:IVuCqm7JWbU) 投稿日時:2022年 01月 10日 08:42

    一方で、2045年の時点でも2015年比で人口が増加する自治体がある。上位に入っているのは、別表に示した4つの自治体だ。
    都心回帰で住民が増加している都心3区(中央区、港区、千代田区)と、名古屋市と豊田市に隣接する立地のよさから住民が増加している愛知県・長久手市だ。大企業が集積する地域への人口の一極集中は、今後もさらに進むことになる。
    世界に先駆けて人口減少が進む日本。現状維持のままでは、日本各地の自治体で人口が減り、自治体としての機能を維持することすら難しくなる。
    都心部への人口集中はさらに進み、日本全国のごく一部だけに偏った人口分布になる。簡単な解決策ではないものの、各地域にバランスが取れた人口を維持するには、人々が集まる産業を各地域に創出することも必要だ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す