最終更新:

1150
Comment

【6807828】早慶への憧れが強いんですね。     どうしてでしょうか?       母校でないのに。 早慶出身者が活躍しすぎてるからでしょうか?  

投稿者: どうして?   (ID:tFwd.G5M7..) 投稿日時:2022年 06月 08日 18:36

エデュを見ていると早慶のことを論じるかたがあまりにも多くびっくりします。

早慶に無関係者らしき方もいろいろなデータをお持ちのようで驚きです。
母校でない学校のデータをよく集めるなあ、と。

それだけ早慶は羨望の眼差しなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 125 / 144

  1. 【7326120】 投稿者: 名無し  (ID:nNfPQbqMHNc) 投稿日時:2023年 10月 23日 18:37

    学部自治って知らないんだ。
    情弱ですな。
    因みに経済学部は過去一回も批判した事ないな。
    一貫してると表彰されるかも?

    大爆笑

  2. 【7326133】 投稿者: 田無  (ID:sWPSi9nOSms) 投稿日時:2023年 10月 23日 18:50

    言うに事欠き掲示板の書き込みに「学部自治」かよ。
    知ってる言葉を書きゃいいもんでもないぜ。大爆笑

  3. 【7326281】 投稿者: 必要がないから  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 10月 24日 04:36

    充実した有名私学の多い首都圏では、東大等ごく一部の難関大を例外に国公立大を志望する理由には乏しい。まして医学部を除けば、あえて地方国公立を志望する者はレアな部類になろう。報道によれば実際、神奈川県内大学生の9割以上が私学に在籍するという。それゆえ、「横国」「横市」といった同県内所在の国公立大の存在感が地元でも希薄なのであろう。首都圏にある地方大学、との如きイメージさえ感じられる。それゆえ横国より慶應、横市より青山といった通念(認識)か。

  4. 【7326288】 投稿者: 私大  (ID:jT3bUbvMerk) 投稿日時:2023年 10月 24日 05:52

    私大に進学するのであれば何故、進学校に進学したのでしょうか?特に私文への進学は進学校に行った意味がない以上に無駄ですよね?。進学校は国数英の模試も受けますが、基本的に共通試験対策をします。
    地方の進学校は殆どの人が共通試験を5教科7科目受験するので、受験率30%は驚きの数字です。
    それでも早慶ならまだマシです、マーチ以下になんてなると、そりゃ残念としか言えないと思いますけど。
    何故ならマーチ大以下の試験問題は共通試験対策で対応できるからです。それに、私大専願者が大量に存在するとして、早慶上とマーチ大の8校で繰り上げ合格者が15000人以上出るのはお粗末過ぎませんか?
    あと、国立大学志望者は共通試験の結果を見て最終志望校を決めます、地元の国立大学より上の国立大学に行ける人は外に出ます。
    上京して私大進学は首都圏から地方国立に行く以上に割に合いません。その辺は入学辞退率でわかると思います。

  5. 【7326348】 投稿者: 忖度してやれ  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2023年 10月 24日 08:54

    >早慶上とマーチ大の8校で繰り上げ合格者が15000人以上出るのはお粗末過ぎませんか?

    定員厳格化以降、仕方がないと聞いている。辞退者数が想定より少なかった場合、定員オーバーになってその学部への補助金がカットされるから。少なめに採って、後で補欠で数合わせをするしかないのよ。

    定員厳格化の前は、定員オーバーが常態化していた。

    2023年入試から、それまでの一学年ごとに定員を合わせるから、全学年合計であっていればいい、に規制緩和されました。

    私は、私立大学が入学辞退しない第一志望者を集めるためには、国立前期の試験日と同じ日に試験をするという案をエデュで提唱したことがあるのですが、不評でした。

  6. 【7326472】 投稿者: 速報  (ID:NlN5U8tjo8w) 投稿日時:2023年 10月 24日 13:14

    11月開始の都内小学校受験では慶応人気(出願数)が男女ともに低迷したとの事。尚、早実は未だ不明。
    続く中高大とどうなる?

  7. 【7326701】 投稿者: お答えする  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 10月 24日 19:13

    もう、議論尽くしたとの印象。ただ、私学に対する評価、価値観のようなものが首都圏と地方とでは異なるように思えてならない。なぜなら、私立中高一貫校からあなたのいう「私文」に進んでも、なんら問題とは思われないから。要は、好きな、あるいは関心ある学部学科選択の結果であると思われるから。そこに、なにゆえ経済的な損得勘定が介在しようか。米国ボストン大教授であるホール(Hall)博士の「プロティアン・キャリア(protean career)」の概念をご存じであろうか。

  8. 【7326733】 投稿者: 付言  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 10月 24日 19:42

    >上京して私大進学は首都圏から地方国立に行く以上に割に合いません。その辺は入学辞退率でわかると思います。

    入学辞退率の事情は、他の方がご説明してくださった。そもそもアベ政権が私学人(私学に在籍する研究者)らによる政権批判の口封じのために行った定員数攻撃。それまでの文科省と私立大学連盟等との長い間に培った慣例を無視した横やりでもあった(たとえば、団塊の世代やそのジュニアの進学期には、多くの入学者受け入れを国が要請した。大量の浪人発生を排日するために)。

    しかしながら、やはり気になるのは「割に合いません」との表現。何を尺度に、そうおっしゃるのであろうか。まして、他人様の任意の選択につき、なぜ否定的評価を押し付けるのであろうか。お節介に過ぎるというものであろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す