最終更新:

324
Comment

【6863421】なぜ私立>国公立になったのか?                   国の財政難の結果?

投稿者: いうからなのか   (ID:w.wevb3HKTs) 投稿日時:2022年 07月 23日 19:17

戦前は国が旧帝大を設立後、国家の教育基盤として国立大学が重宝されていたのに。。

大学入試センター試験や共通テストが社会で能力を発揮できるテスト内容になっていなかったからでしょうか?

入試では国公立は5科目なのに、授業料も安く済んだのに、国立大卒業生の給与が低いのは国立大学は地方がメインの機関だから?

地方の人口減少、東京一極集中が原因の一つと言えるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 37 / 41

  1. 【7332030】 投稿者: 子育て罰  (ID:LWSOzbT54Ys) 投稿日時:2023年 11月 02日 14:11

    子育て罰を子育て得にしないと出生率は上がらないでしょう
    子供がいてくれるだけで幸せじゃないかと言われてもそんな精神論的なもんでは腹の足しにもなりません
    現実的にお金やキャリアや自分の時間すべてが削られます

  2. 【7332035】 投稿者: 守銭奴  (ID:WVauUILBRu6) 投稿日時:2023年 11月 02日 14:16

    >現実的にお金やキャリアや自分の時間すべてが削られます

    子育てがお金の道具になるならしてもいい意味でしょうか

  3. 【7332045】 投稿者: えーと  (ID:RvYb7i/lRNg) 投稿日時:2023年 11月 02日 14:30

    家族を持つということは自分の保険だと思って結婚した。
    一生独身でいる覚悟は自分が健康で親も健康で居続ける自信がある人が選択するものだと思っている。
    一人でも病気のリスクがあっても大丈夫だという資産があるなら別だけど、そうでなければ家族は自分にとって保険である。

  4. 【7333792】 投稿者: 24時間戦えますか?  (ID:p2U20ui6IxM) 投稿日時:2023年 11月 05日 00:55

    30年前は♪24時間戦えますか?で深夜残業、休日出勤当たり前、その分手当があったから年収は多かった。
    夫は常に仕事、たまの休みの日は死んだように寝てる。
    だから子育ても必然的に専業でワンオペが当たり前。
    働き方が変わり分業から男女平等になって、結果どちらも辛くなったように思う。

  5. 【7334925】 投稿者: 慈善活動  (ID:DlCdzC94QBo) 投稿日時:2023年 11月 06日 18:58

    子育てのための時短や育児休業を企業に求めても、慈善活動じゃないんだから限界があるし、しわ寄せは、こどものいない人や、育児と家事をやらなくてすむ人のところにいく。

  6. 【7335451】 投稿者: あーあ  (ID:jrpKZNl3LYM) 投稿日時:2023年 11月 07日 12:51

    子育てが大変なのは分かりますし声を上げないと待遇が改善しないのも分かりますが辛さを主張し過ぎてますます少子化が進んでしまいそうで心配です。

  7. 【7338629】 投稿者: 出生率  (ID:fONrXesugiM) 投稿日時:2023年 11月 11日 18:57

    子育て環境の過酷さで思い出したのがイスラエルとガザの出生率の高さです。
    平和な先進国で出生率が下がり続け、いつ戦争が起きてもおかしくない国で子供がたくさん生まれる。一体なぜなんでしょう…

  8. 【7342521】 投稿者: 外国との比較  (ID:I.7678s4d/Y) 投稿日時:2023年 11月 18日 20:15

    外国との比較でのインフレと給料の差は置いておいて、昔よりも子育てはやりやすいのではないのかな。
    子供の行事での休みも取りやすくなったし、残業も少なくなったし、地域によっては医療費が無料、幼稚園費用も減額など優遇されていることも多いです。
    共働きが増えたから核家族になったから親の余裕は少ないかもしれないけど夫婦が効率的に協力すれば罰ゲームにはならないと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す