最終更新:

21
Comment

【6950433】大学受験での数学の重要性と入学後のギャップ

投稿者: 関西人   (ID:oy8KnyQNXc.) 投稿日時:2022年 09月 29日 07:17

大学受験では数学を勉強したかや受験したかが重視されるが、入学後、多くの文系学生にとっては、せいぜい線形代数学の講義を取ろうかどうしようかが意識される程度なのは何故か。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【6950666】 投稿者: 関西人  (ID:aMwUgeJx9ZE) 投稿日時:2022年 09月 29日 11:26

    そういう風に社会は回っているのですね。市井の人間としては、街なかを歩いているだけではわからないから、有り難いものです。

  2. 【6951182】 投稿者: 関西人  (ID:fe8KRKnKys.) 投稿日時:2022年 09月 29日 18:54

    行列は、数列とベクトルの成分表示が合わさったものと言って良いですよね?高校数学や大学入試数学では、ベクトルは図形と合わさった形で出題されますが、大学入学後は線形代数学でそれとはまた違った形で重要になると考えればよいのでしょうか。

  3. 【6951227】 投稿者: まあ  (ID:9TqCfcspIuI) 投稿日時:2022年 09月 29日 19:47

    行列と数列は関係ないですよ。字面の「列」に惑わされないようにw

  4. 【6951240】 投稿者: 関西人  (ID:fe8KRKnKys.) 投稿日時:2022年 09月 29日 19:53

    そうなんですか。なんか漸化式が行列に関わるのを見た記憶でそう書いてしまいました。

  5. 【6951327】 投稿者: 関西人  (ID:fe8KRKnKys.) 投稿日時:2022年 09月 29日 21:21

    ところで、中受で地味に重要な単元である場合の数は大学入試でも時たま出題されますが、大学以降の数学ではどういう扱いになるのでしょうか?

  6. 【6951563】 投稿者: まあ  (ID:ime9z9af15A) 投稿日時:2022年 09月 30日 06:56

    場合の数はある程度の基礎は必要ですが、ガラパゴス進化しているパズル入試問題は意味ないと思います。さっさと分散・共分散・相関等の統計、プログラミングに時間を使うのが吉だと思います。

    例えるなら三次関数の積分公式みたいな。実際問題に使う機会が僅少w

  7. 【6951640】 投稿者: Eigenvalue  (ID:JdwLMVceR0Y) 投稿日時:2022年 09月 30日 09:00

    ある経時変化(経済的な変動など)を行列の積で表すなら、行列のn乗が出てくる漸化式のように見える式になるのかな? 私は、計量経済学は知らないけれど。

    行列のn乗は、固有値のn乗(固有値を並べた対角行列のn乗)と関係するから、このあたりで経済学で固有値が出てくるのかな? 単なる理系人間の予想です。

  8. 【6951763】 投稿者: 関西人  (ID:1IJwjctB7yA) 投稿日時:2022年 09月 30日 11:04

    いえいえ私こそド文系な人間なもので、マルクス経済学の森嶋通夫の数式だらけの本を買ってしまって、「しもた!」と頭を抱えたことがあるような者です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す