- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都内超進学校 (ID:CRRbaUrwkG2) 投稿日時:2022年 12月 09日 02:24
ビジネスの絡む塾屋さんとしてのコメントではなく開成生としての開成時代の学歴感を率直に話すとこうなると本人がコメントしています。 (塾屋として全ての大学を持ち上げるしかないのでわざわざ最初にそうコメントされています)
実は東大合格者ランクベスト10に入るような東京や神奈川の私立中高一貫校の生徒なら皆同じ学歴感です。
まさに代表的コメントです。
エデュでも二流私立進学校や公立の方にはわからない世界だと思いますが目線の違いです。
都内超進学校の生徒は東大は見上げていますが一工や地帝は見下げています。早慶は私立のトップとして認識し東大のバックアップとして遠くに見ています。
https://youtu.be/udvJ1kJ28Ug
一橋は11分58秒あたりかな。
・一橋とかだとなんでって思う。
・場所的にもやたら遠い。なんであんなところにいきたいの?
旧帝について(医学部以外)
・受けないでしょう。医学部だけしか受けない。
・なに、なに、なに、何しに行くのって感じ。
・後期もない。受けないでしょう。それなら早慶行っちゃう。
・視野にない。
早慶は11分35秒あたり。
・早慶は東大受からなかった人がいくところ。
・早慶に行った友達を馬鹿にすることは全くない。
・同窓会でも全く同等。
-
【7030651】 投稿者: 【開成東大の判断】 (ID:6EsE4xUGUtA) 投稿日時:2022年 12月 09日 16:02
今日も元気にソルジャー慶應の高○さんがコピペバイトでフェイクを撒き散らしていますがw、開成東大OBコバショーさんの学歴観は以下の通りですので、騙されないようにお気をつけください(笑)
"東京一工医
>中帝
>下帝≒早慶上位
>TOCKY≒早慶その他
>5S>マーチ>5山>その他国立
>日東駒専以下省略"
https://www.youtube.com/watch?v=pk-X-H5GaJs
【学部別】早慶に最も近い難易度の国公立大学・学部
https://youtu.be/JeVwXLm4A98
MARCH合格に必要な労力で国公立大学どこまでいける?
https://youtu.be/4tYe7M7syz4
日東駒専と同等の国公立大学はあるのか!? -
【7030724】 投稿者: 呆れた主張だね、貴方 (ID:j.IIJiPBcBM) 投稿日時:2022年 12月 09日 17:02
貴方大丈夫ですか?いつもいつも下らない主張をして。
開成から早慶に2割の80人も進学しているのに、貴方の主張では早慶は下帝以下ということはこの80人は下帝以下に進学を選んだことになるんだよ。東大落ちたら下帝以下に進学ってあり得ないよね。
ちなみに筑駒からも19人早慶に進学してるけどそれも下帝以下進学ですか?一橋は1名で東工大は2名しかいないのに。
愚かな貼り付けを何回も何回もする意味はないよ、おば○かさん。 -
【7030734】 投稿者: まあ (ID:SKFZaNqlHOg) 投稿日時:2022年 12月 09日 17:06
開成・筑駒等にも数弱はウジャウジャいるということだよ(笑)
ほらどこの中高一貫にもいるじゃん?公式・概念の意味を考えず丸暗記する人たちが。それだよそれ(笑) -
【7030746】 投稿者: 仮面 (ID:4Vu5CbwusCI) 投稿日時:2022年 12月 09日 17:12
その19人、仮面浪人想定での進学者ばかりでは。入学後、進級のために単位を取る過程で、このまま卒業する考えに変わることもありがちとは思いますが。ポテンシャルの高さで、就職先には差が出ない確信が持てた場合は特に。
-
-
【7030760】 投稿者: 逆に (ID:dMBwVMEhVhs) 投稿日時:2022年 12月 09日 17:23
逆に、6年間も鉄緑会通いしていたのが仇となって、コミュ力で6年間遊び倒した内部生・専願勢・AO勢にボロ負けして、就活戦線で寂しい思いをする人が多いよ(笑)
-
【7030788】 投稿者: 少しだけ (ID:uGAn.4e3SnE) 投稿日時:2022年 12月 09日 17:48
>開成から早慶に2割の80人
開成は1学年400人、早慶現役40人進学だから「1割」が正確ですね。既卒者を入れたら分母が変わるので(40+40)/(400+140)=14.8%でしょうか。
開成の既卒者約140人のうち、56人(40%)が東大進学、42人(30%)は国立(医・京一工など)進学、40人が早慶進学(28.6%)ですね。国立志望が強いとはいえ、早慶は十分に魅力的な選択肢であるといえます。 -
【7031219】 投稿者: 数学的考察 (ID:ESwiul/Zoo2) 投稿日時:2022年 12月 10日 01:15
浪人入れるのが常識。
いれないならその学年の現役率進学数だけ分母にすべき。 -
【7031228】 投稿者: 同意 (ID:ESwiul/Zoo2) 投稿日時:2022年 12月 10日 01:27
その通り。
東大と早慶すか眼中になし。(医学部は別)
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- トップ進学校では一工... 2023/02/09 00:10 筑駒、開成、桜蔭などの東京のトップ進学校では京大、一橋、...
- 医学部受験したいと言... 2023/02/08 23:58 母子家庭で難関中高一貫校に通う息子がいます。新高3です。 ...
- 私大の文系学部生の割... 2023/02/08 23:57 タイトルの通り、私大の文系学部生の割合について調べました...
- MARCHの推薦に落ちた。... 2023/02/08 23:56 MARCHの指定校推薦に落ちました。 悔しいけど、仕方ないけ...
- 世界屈指の名門大学は... 2023/02/08 23:55 本当だった。なぜ国公立大学ばかりなのか、話し合って貰えま...