最終更新:

221
Comment

【7071473】私大の文系学部生の割合ってこんなに高いんですね。どう思いますか?

投稿者: バリントン   (ID:xxrVXRv.qjE) 投稿日時:2023年 01月 14日 16:30

タイトルの通り、私大の文系学部生の割合について調べました。軒並み8割を超えるという驚愕の結果に。今後も含め私立大学について、色々話し合ってもらえますでしょうか。

◯慶早上理

慶応    5273/6571 80.2%
早稲田   7312/9010 81.2%
上智    2499/2886 86.6%
東京理科  483/3960 12.2%

◯MARCH

明治    6790/8130 83.5%
立教    4366/4653 93.8%
中央    5712/6908 82.7%
青山    3993/4754 84.0%
法政    5678/6991 81.2%

◯関関同立

関大    5696/6926 82.2%
関学    5228/6128 85.3%
同志社   5259/6227 84.5%
立命館   6607/8104 81.5%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 28

  1. 【7082115】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 01月 22日 20:04

    本来、というか人生豊かに長くなったので大学、院で10年くらい勉強してもいいと思います。
    個人的には、順番は自然科学系、次に社会科学、最後は芸術文化含む人文科学。
    3-4年ずつやって、専門見つけても遅くはない。

    いろんな分野で人を束ねて長となるには、これくらいの勉強学習機関が必要。
    仕事しながら学ぶというケースもあるとは思いますが。

    コロナ政策で、三代の首相が、はじめは学校の一斉休校、続いてGO TO キャンペーンの失敗、現政権では待期期間の短縮や今回の5類への課題があり。
    いずれも、科学専門家と折り合いや意見も合わず政治主導で実施。
    かつては原発事故時に技術系の首相が自己判断で方針決定しておかしくなる場面もありました。

    どちらにしても、それぞれの立場や言ってる意見や考えを十分理解できないと、いい方向にはいかないと。
    最後は、折り合うための弁証法など哲学なのかもしれません。

  2. 【7082128】 投稿者: わざと  (ID:OvodNymKBwQ) 投稿日時:2023年 01月 22日 20:15

    そのランキングだと率でだしているので上位層は
    東大≫早稲田≫京大
    ですね。 

    意図的な率でのランキング。
    そういうのをイカサマというのです。
    記載は
    国立大学生なのにそのレベルは呆れます。

  3. 【7082138】 投稿者: お答えする  (ID:JxL4gJnqxh6) 投稿日時:2023年 01月 22日 20:18

    学問論ではない。入試科目を論じている。あるいは君は、日本の大学入試程度が「学問」だとでも誤解しているのではないか。留学先での学位取得やこの国での博論執筆に比較すれば、はるかに容易。合格点をとりさえすればよいのだから。他方、博論では先行研究を超える独創性が求められる。文系において、それは至難の技。未経験者には分かるまいがね。

  4. 【7082143】 投稿者: 関西人  (ID:MKk7cYwHHoc) 投稿日時:2023年 01月 22日 20:24

    たしかに博士論文は一夜漬けでは書けないが、卒論や修論は最後の追い込み、文献を読んで咀嚼してオリジナリティを付け加えることを、2日ぐらいかけてオラオラと素早くキーボードで叩き込むような感じで完成させることは可能だと思う。神戸大学の現代文で出る論述問題を解くようなノリでね。

  5. 【7082151】 投稿者: 文系に理数系の素養を  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 01月 22日 20:29

    > 学問論ではない。入試科目を論じている。あるいは君は、日本の大学入試程度が「学問」だとでも誤解しているのではないか。

    勝手に思い込んでいるのは君でしょ。学問論なんて少しも言ってないじゃん。関係するのは教育論。中等教育の個々の教科の学びを経て、求めらる能力が身についているか確認するのは当然のこと。

  6. 【7082157】 投稿者: 文系に理数系の素養を  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 01月 22日 20:35

    > 博論では先行研究を超える独創性が求められる。文系において、それは至難の技。

    現代において新たな研究テーマとなりそうな課題はたくさんあるのに、過去からの研究の継続に固執するから至難の技になるのじゃないのかい。自ら首を絞めているだけにしかみえないね。

  7. 【7082158】 投稿者: 関西人  (ID:MKk7cYwHHoc) 投稿日時:2023年 01月 22日 20:35

    微積分の計算や代数的問題の鍛錬、平面幾何の証明問題の演習の繰り返し程度なら学校で可能だけど、東大で頻出の軌跡と領域の問題や京大で頻出の空間図形や空間ベクトルの問題を解くことには、日常生活の暮らし方や塾や予備校での訓練が関わってくると思う。

  8. 【7082161】 投稿者: 都立≒早稲>大公≒慶應  (ID:CQLOUrJJVjs) 投稿日時:2023年 01月 22日 20:37

    都立大≒早稲田だけではなく、大阪公立≒慶應だね。
    東西の公立大学と早慶は地頭でいい勝負!

    ○令和4年 司法予備試験(全体)
    東京都立大学 4.3%
    早稲田大学 4.0%
    --
    大阪公立大学 3.1%
    慶應義塾大学 2.6%

    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52294643.html

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す