最終更新:

352
Comment

【7222638】地方旧帝大は消えても困らない

投稿者: まともな人   (ID:zBGHr4gvn/g) 投稿日時:2023年 05月 27日 21:48

そう思いませんか?地盤沈下が凄まじいよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 45

  1. 【7222688】 投稿者: 東北大+九大  (ID:x1IuZEyezN6) 投稿日時:2023年 05月 27日 22:31

    ◆新型コロナ治療薬「レムデシビル」による副作用の仕組み解明 東北大・九州大
    5/26(金) 17:30配信

    東北大学や九州大学らの研究グループは、新型コロナウイルスの治療薬「レムデシビル」による心機能への副作用の仕組みを解明したと発表しました。この内容について郷医師に伺いました。
    [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております] 研究グループが発表した内容とは?

    郷先生: 今回紹介する研究は東北大学や九州大学などの研究グループが発表した内容で、国際科学誌「Communications Biology」に掲載されています。研究グループは、新型コロナウイルスの治療薬「レムデシビル」による心機能への副作用が、どのような仕組みで起きるのか、明らかにすることを目的に研究を実施しました。

  2. 【7222694】 投稿者: 国際共同研究  (ID:x1IuZEyezN6) 投稿日時:2023年 05月 27日 22:35

    東北大学、海洋研究開発機構、九州大学、ハワイ大学マノア校、インドネシア国立研究革新庁の共同研究チーム


    ◆短周期渦が世界一高温になるインドネシア多島海の性質を左右することを発見 2023年5月26日 11:00 | プレスリリース・研究成果


    海域全体で平均した月平均値が30℃を超えることもある世界で最も海面水温が高いインドネシア多島海は、世界の海を巡る流れの重要な経路にあたっています。この多島海を太平洋からインド洋に流れる海流であるインドネシア通過流の滞留時間と経路は、エルニーニョなどの気候変動現象に影響を与える海面水温を決める要因となっています。

    東北大学、海洋研究開発機構、九州大学、ハワイ大学マノア校、インドネシア国立研究革新庁の共同研究チームは、高解像度海洋大循環モデルを用いて、短期間で変動する渦の存在が、インドネシア通過流の経路と通過時間の決定に果たす役割を調べました。その結果、特定の海域で海水が長く滞留し、中層から表層までの湧昇を促進することを明らかにしました。 海洋熱波を含む気候変動現象や生物多様性の保全にとって重要な、この海域の海水温の変動メカニズム解明に貢献する成果といえます。本研究成果は、5月14日に地球物理学分野の学術誌Journal of Geophysical Research - Oceansで発表されました。

  3. 【7222696】 投稿者: 東北大+パナソニック  (ID:x1IuZEyezN6) 投稿日時:2023年 05月 27日 22:39

    ◆世界初 60GHz帯電波の知的反射制御の実証実験に成功 次世代の超高速通信向け電波を物陰にも届けることが可能に
    2023年5月25日 11:00 | プレスリリース

    Society5.0(注2)の実現を支える次世代の超高速無線通信では、周波数が数十~数百ギガ(ギガは10億)ヘルツのミリ波や数百ギガ~数テラ(テラは1兆)ヘルツのテラヘルツ波と呼ばれる高周波数帯の電波を利用します。しかし、この高周波数帯の電波は直進性が高く、遮蔽物に遮られるという課題があります。そこで注目を集めているのがIRSです。 東北大学大学院情報科学研究科の川本准教授らの研究グループはこのIRSを無線通信システムに組み込み効果的に利用するための方式検討を進めており、今回、世界で始めて電波の反射方向を動的制御可能な60GHz帯向け多素子IRSを用いた実証実験に成功しました。

    なお本実証実験に使用したIRSは、東北大学と株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所(仙台市、代表取締役社長 前田崇雅)が共同で検討を進めてきたもので、製作は株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所によるものです。また実験は東北大学が設置場所の選定やビーム制御方向などを検討し実施しました。

  4. 【7222706】 投稿者: チャットGPT  (ID:x1IuZEyezN6) 投稿日時:2023年 05月 27日 22:46

    東工大、東北大、名大、富士通、サイバーエージェント、理化学研究所のタッグ

    ◆スパコン「富岳」で生成AI基盤技術を開発 東工大など
    5/22(月) 18:11配信


    東京工業大と富士通などは22日、スーパーコンピューター「富岳」を使って、生成人工知能(AI)の基盤技術を開発すると発表した。国産の生成AIの開発や国内のAI関連技術の向上、国際競争力強化につなげる狙いがある。日本語の文章データを中心に学習させた技術を23年度中に構築し、24年度に国内企業や大学などに無償で提供することを目指す。 米オープンAIが開発した対話型AIの「チャットGPT」をはじめとする生成AIは、大量のデータから学習して画像や文章などを生成する。チャットGPTなどでは、AIの学習に英語の文章データが多く使われているとされ、日本語での質問や日本の話題については、回答の精度が低く、誤った回答を示すことが多い課題があった。 そこで東工大などのチームは、日本語の文章データを中心に使って生成AIの基盤となる「大規模言語モデル」を開発する。インターネット上に公開されている日本語のニュース記事やブログ記事、オンライン百科事典の「ウィキペディア」などの文章データでAIを学習させる。開発には、富岳を運用する理化学研究所や東北大も参加。名古屋大やIT大手サイバーエージェントとの連携も検討する。

  5. 【7222714】 投稿者: 上でも下でもどっちでも良い  (ID:.mdVCQPmB/M) 投稿日時:2023年 05月 27日 22:53

    別に地方旧帝大より他の大学が上でも下でも個人的にはどうでも良いです。
    しかし、正直、私立大学と並べられると迷惑です。下でも上でも迷惑です。並べられることが迷惑なのです。  
    私立大学は受験制度や科目が違う上に付属校なるものもありますので、私立大学と並べられると同じように勘違いされてしまいますから、それが迷惑です。
    私立大学の方は旧帝大と並べたがりますが、我々は同じとは思われたくありません、同じ種類では無いのです。
    何故なら私達の大学は自らが選び、第一志望で受験し合格し入学したからです。合格者が違う大学を選んでしまうようなことは、ほぼありませんし、繰り上げ合格など聞いたことがありません。勿論、受験しない付属校上がりもいません。
    試験も共通試験と個別試験をクリアしないと駄目です。
    数科目➕小論文とかでは無いのです。
    なので、並べることをやめてください。

  6. 【7222728】 投稿者: 名大+物質・材料研究機構  (ID:x1IuZEyezN6) 投稿日時:2023年 05月 27日 23:05

    ◆エネルギー密度10倍、名大と物材機構がスゴい「キャパシター」開発 2023年05月23日


    名古屋大学の長田実教授と物質・材料研究機構の佐々木高義フェローらは、世界最高のエネルギー密度の誘電体キャパシターを開発した。高誘電率のカルシウム・ナトリウム・ニオブ酸化物のナノシートを利用する。1立方センチメートル当たり272ジュールと、従来材料の2―10倍の密度になる。高エネルギー密度の全固体蓄電デバイスの実現につながる。

  7. 【7222731】 投稿者: 名大、耐熱部材の軽量化  (ID:x1IuZEyezN6) 投稿日時:2023年 05月 27日 23:08

    ◆高強度で耐熱200―300℃、名大が3D造形用のスゴいアルミ合金開発
    2023年04月28日

    名古屋大学の王文苑大学院生と高田尚記准教授、あいち産業科学技術総合センター瀬戸窯業試験場の加藤正樹場長らは、200―300度Cで高い強度を持つ3D造形用アルミニウム合金を開発した。鉄とマンガンを添加し、結晶相を安定化させた。300度Cでは、耐熱性アルミの約4倍の降伏強度になった。アルミ合金を高温で利用することが可能になる。

  8. 【7222734】 投稿者: 名大、次世代電子デバイス  (ID:x1IuZEyezN6) 投稿日時:2023年 05月 27日 23:10

    ◆次世代電子デバイスに道、名大がチタン酸バリウムで「強誘電体ナノシート」合成に成功
    2023年02月23日

    名古屋大学の邊基男大学院生と長田実教授らは、チタン酸バリウムの強誘電体ナノシート(ナノは10億分の1)の合成に成功した。厚さは1・8ナノメートル。結晶の単位格子三つ分の厚みしかない。強誘電体はコンデンサーやメモリーなど幅広く使われる。ナノシートを重ねて作る次世代電子デバイスにつながる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す