最終更新:

17
Comment

【7249037】国公立大学に入るメリットと私立大学に入るメリットを教えてください。

投稿者: はてにゃん   (ID:Ay0DBHocLxA) 投稿日時:2023年 06月 26日 01:23

国公立大学に入るメリットと私立大学に入るメリットを教えてください。

⭐️東京一工(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)
⭐️地帝(東北大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学)
⭐️早慶上理(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学)
⭐️金岡千広(金沢大学、岡山大学、千葉大学、広島大学)
⭐️ GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
⭐️関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)
⭐️津東本女(津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学)
⭐️5S(埼玉大学、新潟大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学)
⭐️ 成成明学獨國武(成城大学、成蹊大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学)
⭐️日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
⭐️産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
⭐️5山(山形大学、山梨大学、富山大学、和歌山大学、山口大学)
⭐️神立東玉文武(神奈川大学、立正大学、東京経済大学、玉川大学、文教大学、武蔵野大学)
⭐️愛愛名中(愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学)
⭐️外外経工佛(京都外国語大学、関西外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【7249073】 投稿者: 関西は知りませんが  (ID:IuKOvxiYUAk) 投稿日時:2023年 06月 26日 07:38

    単純に学費が全く違います。

    また、医学部は全く話が違うし、文系と理系で話が変わって来ます。理系の場合は基本的に研究費なども考えると金岡千広以上なら越境しても行く意味はあるでしょう。就職もローカルで良いなら楽だと思います。
    これが文系になると話は違い、東京から地帝行くよりGMARCHという選択もあると思います。一方で理系だと早慶でも無い限り私大より地帝や金岡千広を選ぶ方が普通に思えます。
    というか理系なら早慶以外だと第一志望にする意味あるのかな?と思います。

  2. 【7249080】 投稿者: メリット  (ID:Ex4eVkWPAm6) 投稿日時:2023年 06月 26日 07:50

    国際的評価が高い

    【シンガポール】新就労ビザでの最高教育機関、日本は5大学 17 コメント17件 4/3(月) 11:31配信 シンガポール人材開発省は、今年9月に導入する専門職向け就労ビザ(EP)のポイント制度「補完性評価フレームワーク(コンパス)」で評価を優遇するトップレベルの教育機関のリストを公表した。日本からは5大学が対象となった。

    グループAは、以下の5大学

    東京大学
    京都大学
    大阪大学
    東北大学
    東京工業大学

    https://news.yahoo.co.jp/articles/60ab404787147a3212e0d0c391292119bb587f29

  3. 【7249089】 投稿者: AI  (ID:koWfqFJ8/CI) 投稿日時:2023年 06月 26日 08:07

    >これが文系になると話は違い、東京から地帝行くよりGMARCHという選択もあると思います。


    大卒の8割がデータサイエンスの素養を身につけるべき、と慶應教授の話が度々投稿されていますが、早慶でもこのデータサイエンス教育に苦戦している模様。
    入試に数学不要と、数学の学力担保がない学生がいるので、当然の結果とも言えますが、、
    早慶でこの様な状況下、GMARCHで早慶以上のパフォーマンスが出るのか疑問に思います。

    一方、国立大学が、「データサイエンスや数理の教育を文系・理系を問わず全学部で課す」ことが出来るのは、入試に数学ⅡBまで必須なことが大きいかと。

    数学をちゃんと履修していて旧帝大を受ける能力があるなら、首都圏からでも旧帝大進学がベスト。

    ただ、東京の様に共テ5教科受験者が3割しかいない状況下では、基本的に旧帝大を受験が出来ない生徒が多いようですが。


    >◆国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針
    2019年6月18日 19:28

    文部科学省は18日、Society5.0(超スマート社会)の到来や18歳人口の減少といった変化を踏まえた国立大学の改革方針をまとめた。人工知能(AI)時代に向け、データサイエンスや数理の教育を文系・理系を問わず全学部で課す。

  4. 【7249134】 投稿者: 着々と  (ID:B1G6IsSD9LM) 投稿日時:2023年 06月 26日 09:30

    ◆群馬大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル) 

    プログラムの履修者数等の実績について
    (令和2年度)

    履修者数 1,128
    修了者数 1,072


    新入生(1年生,学部学科問わず)全学生必修の「データ・サイエンス」取得ること.1年次に単位を取得できなかった学生は卒業時までに単位取得のこと.

  5. 【7249148】 投稿者: データサイエンス  (ID:taMssYSuWeU) 投稿日時:2023年 06月 26日 09:51

    >◆ 大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施


    ・北見工業大学
    大学間連携強化による数理・データサイエンス教育の促進・普及と文理融合実践教育への拡張

    ・東北大学
    データリテラシ共通教育基盤

    ・山形大学
    実学志向のデータサイエンス教育を推進する山形大学データサイエンス教育研究推進センター

    ・筑波大学
    数理・データサイエンスの基礎的素養を身につけるための科目新設及び全学生への必修化

    ・宇都宮大学
    文理融合型数理・データサイエンス教育推進事業-Society 5.0 の未来社会における地域変革の知の拠点

    ・群馬大学
    ぐんま数理データサイエンス教育プログラム

    ・千葉大学
    高大接続・学部・大学院に至るまで一貫した数理・データサイエンス教育とスマートラーニングによる全国・海外展開を含めた「千葉大学モデル」の構築

    ・お茶の水女子大学
    シミュレーションでわかる文理融合データサイエンスプログラム

    ・新潟大学
    データ駆動型社会に向けた人材育成強化

    ・長岡技術科学大学
    実践的数理・データサイエンス教育の全学的展開とeラーニングによる全国高専への展開

    ・静岡大学
    数理・データサイエンス教育を全学共通教育科目として展開する教育体制の整備と地域大学コンソーシアムを基盤としたオンライン FD 活動の実践

    ・名古屋大学
    東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及

    ・豊橋技術科学大学
    データ科学のものづくり技術への定着を促進する包括的教育環境の整備

    ・神戸大学
    大学連携と産学地域連携を活かした数理・データサイエンス標準カリキュラムの開発と地域への普及

    ・島根大学
    小規模総合大学における数理・データサイエンス教育の全学展開モデルの構築とその普及

    ・岡山大学
    文系から理系までの学生を遍く対象とする数理・データサイエンス教育プログラム

    ・広島大学
    地方創生に資する数理・データサイエンスの教材及び教育方法の開発・普及

    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進

    ・宮崎大学
    数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発

    ・琉球大学
    未来価値創造に向けた島嶼地域型数理・データサイエンス教育普及展開事業

  6. 【7249155】 投稿者: 国立大学は、国家戦略で人材育成の柱  (ID:taMssYSuWeU) 投稿日時:2023年 06月 26日 09:53

    ◆ データサイエンス拠点大学(国立大)
      ↓
    協力大学(国立大)
      ↓
    連携大学(公私大)


    ◎ 北海道・東北ブロック
    拠点校:北海道大学
    協力校:北見工業大学
        東北大学
        山形大学
    対象校:89 校

    ◎ 関東・首都圏ブロック
    拠点校:東京大学
    協力校:筑波大学
        宇都宮大学
        群馬大学
        千葉大学
        お茶の水女子大学
    対象校:263 校

    ◎ 中部・東海ブロック
    拠点校:滋賀大学
    協力校:新潟大学
        長岡技術科学大学
        静岡大学
        名古屋大学
        豊橋技術科学大学
    対象校:128 校

    ◎ 近畿ブロック
    拠点校:京都大学
        大阪大学
        滋賀大学
    協力校:神戸大学
    対象校:155 校

    ◎ 中国・四国ブロック
    拠点校:大阪大学
    協力校:島根大学
        岡山大学
        広島大学
        愛媛大学
    対象校:68 校

    ◎ 九州・沖縄ブロック
    拠点校:九州大学
    協力校:宮崎大学
        琉球大学
    対象校:79 校

  7. 【7249160】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 06月 26日 10:03

    国立、公立がそれぞれ100ほど私立は600位あるでしょうか。
    全部違う感じですが、ひとまとめで言うなら、設立母体の違いでしょう。

    あとは法的、制度的に決まりがあると思いますが、その違いくらい。
    九州内、北海道内の、国立公立私立と比べてみて、どうなのかなんて。
    あまり意味がないかもしれません。
    むしろ国公私立問わず、この大学学部とこの大学とでは、メリットデメリットはと比較するなら意味あるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す