インターエデュPICKUP
18 コメント 最終更新:

私大について、真面目な質問です

【7450355】
スレッド作成者: 思考回路が知りたい (ID:yaCtqHPmzMw)
2024年 04月 14日 10:05

真面目な質問です。

例えば、私大の個別試験や国立大の二次に
①国語(国語総合、古典B)
②国語(国語総合で漢文を除く)

なら、同じ「国語」でも基本的に難易度が高いとされているのは、①


同様に、私大の個別試験や国立大の二次に
①理科(物理、化学)もしくは(理科3科目から2科目選択)
②理科(化学)もしくは(理科3科目から1科目選択)

ならば、「国語」同様に、難易度が高いとされるのは、①ですね。

予備校でも、同様の判断です。

加えて、共通テストでも、国語 は『国語』1課目表示で、理科は例えば『物理、化学』なら2科目表示となり、これは負担感をあらわし、当然難易度にも影響があります。


『理系は科目数変わっても難易度あまり変わらない』とは?

エデュの私大押しの思考回路が全く理解出来ません。
ここが理解出来れば無用な『国立大VS私大』も、解決できるのではないしょつか。

どなたか、↓の詳しい補足説明をお願いします。



>投稿者: 産近甲龍レベル(ID:bAaxFaIeXdE)
投稿日時: 2024年 04月 14日 07:26

河合塾の偏差値では
地底の一部の学部、学科はMarchを突き抜けて
産近甲龍ともう同じになっている。
入ってくる学生のレベルがそれくらいになっているという現実から逃げてはいけない。


>投稿者: 常識間違い(ID:VMMG0Dx0Bhk)
投稿日時: 2024年 04月 14日 08:05

国立理系と私立理系
国立文系と私立文系
で比べても
地底はMarchを抜けて産近甲龍、大東亜帝国に並びつつある。
なお理系は科目数変わっても難易度あまり変わらない。

【7450368】 投稿者: お答えする(私見)   (ID:vHeO0dP8INE)
投稿日時:2024年 04月 14日 10:21

そもそも入試の目的とは何であろうか。その点の議論を踏まえないと他スレの如く近視眼的かつ些末的な「言い合い」「コピペ」の応酬に堕することになる。

【7450372】 投稿者: ですが、   (ID:sOSYf9LOMYM)
投稿日時:2024年 04月 14日 10:25

間違いは、正さなければなりませんね。

【7450388】 投稿者: 岡目八目   (ID:DcRjJzxMTAU)
投稿日時:2024年 04月 14日 10:40

試験問題なんて共通テストだろうが、大学個別だろうが、解く人物の能力によって違うんだから、一律にどっちが難しい、どっちが易いとは言えんだろう。

そんな書き込みを真に受けて、ベタベタ貼り付けてヤイヤイ言うのは止めたら。

【7450392】 投稿者: 私文は、頭が〜いから   (ID:sOSYf9LOMYM)
投稿日時:2024年 04月 14日 10:44

>エデュの私大押しの思考回路が全く理解出来ません。



何度も言われていますが、論理的思考力が無いから〜です。

偏差値表を見たら、数字の比較しかできない「イコール思考」なので、他条件を考え合わせる能力も無い。

【7450398】 投稿者: ところで   (ID:2dlvT8j9K.M)
投稿日時:2024年 04月 14日 10:51

オタクは何処の大学出身
参考までに

【7450400】 投稿者: 慈善事業   (ID:sOSYf9LOMYM)
投稿日時:2024年 04月 14日 10:53

>河合塾の偏差値では
地底の一部の学部、学科はMarchを突き抜けて
産近甲龍ともう同じになっている。
入ってくる学生のレベルがそれくらいになっているという現実から逃げてはいけない。


ここをしっかり指摘しないと、世間常識から外れた恥ずかしい人間が出来あがる。

エデュは、親切な人が多いですね。

【7450401】 投稿者: その、質問意味があるの?   (ID:sOSYf9LOMYM)
投稿日時:2024年 04月 14日 10:54

指定国立大学ですよ。 

で、あなたは?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー