最終更新:

73
Comment

【1203764】東工大か慶応か

投稿者: 海の幸   (ID:SesK3KhbyyI) 投稿日時:2009年 02月 25日 21:59

甥のことで質問を受けています。
甥は現在、1浪で慶応大学工学部に合格し、入学手続きを終えています。
本日と明日は東工大を受験します。
東工大合格の場合、どちらにするか悩んでいると弟(甥の父親)から相談されています。
甥は九州の私立高校出身で、東京の事情はよく知らないようです。
性格的にはおとなしく、実業界に進むようには思えません。


昨年は東工大合格は間違いないだろうとのことで、東工大前期のみを受け、失敗しています。私立大学も受けていません。


両大学について、いろいろな考えの方がいらっしゃると思います。
教えていただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【1208486】 投稿者: 理系は大学院で就職でしょう  (ID:PR9HW3mm0dI) 投稿日時:2009年 03月 01日 17:34

    大学自体は東工大でも慶応でも、行きたい学部と学科で決めるべきでしょう。大学院をどこで選ぶかが重要。

    好きな先生がいる大学院を選ぶべきで、このスレは全体にピンボケな感じです。

  2. 【1208563】 投稿者: 暇人さんへ  (ID:tIkluz1REPg) 投稿日時:2009年 03月 01日 18:58

    ここ掲示板は、議論するところではなく、各自の意見や考えを述べるところだと思います。
    暇人さんは東工大の卒業で大手メーカー勤務と想像いたします。

  3. 【1208770】 投稿者: 暇人  (ID:Cx62uX7a/.k) 投稿日時:2009年 03月 01日 22:31

    >ここ掲示板は、議論するところではなく、各自の意見や考えを述べるところだと思います。


    私は別に議論しているわけではありません。
    ryLIYW99AEkさんは私が議論していると思っているのですね。
    そう思われてもかまいませんけど。
    ただ、私はryLIYW99AEkさんの表現に違和感を覚えるので、書き込みをしたのです。
    その違和感を質すために、質問をしました。
    でも、それにはお答えされません。
    書き込みの一方通行というのも味気ないのでは?


    >暇人さんは東工大の卒業で大手メーカー勤務と想像いたします。


    昨日は「70歳以上の方」で、今日は東工大OBですか。
    私は東工大OBではありません。

  4. 【1208780】 投稿者: 暇人  (ID:Cx62uX7a/.k) 投稿日時:2009年 03月 01日 22:36

    >そもそも比較自体が東工大に失礼。


    そもそも・・・さん、東工大と慶應は対等だと私は思います。
    「そもそも比較自体が東工大に失礼」なんて書くこと自体が両校に失礼です。
    でも、そう書かざるを得ないのは、ご自分の人間性を誇示されたいからですか?
    私の書き込みも私の人間性を表していますが。

  5. 【1208841】 投稿者: 暇人さんへ  (ID:tIkluz1REPg) 投稿日時:2009年 03月 01日 23:13

    私は地方出身です。暇人さんは関東の出身と想像いたします。
    (また、間違っているかもしれませんが・・・)
    地方人と関東人の大学に関する考え方に違いがあるようです。
    私は会社で慶應や東工大の友人がたくさんいました。
    当時、会社の大卒の新入社員の8割が旧帝大や一橋東工大早慶の出身者でした。
    ちなみに私と弟は、慶應と東工大の出身です。
    私も暇人さんと同じaround fiftyです。
    暇人さんのご意見は大変参考になり、ありがとうございました。

  6. 【1208878】 投稿者: 暇人  (ID:Cx62uX7a/.k) 投稿日時:2009年 03月 01日 23:43

    >暇人さんのご意見は大変参考になり、ありがとうございました。


    確かに私の最初の書き込みには私の意見を書きました。
    それ以後のryLIYW99AEkさんへの書き込みは、ryLIYW99AEkさんへの質問です。
    結局、私の問いかけには答えていただけないのですね。

  7. 【1209039】 投稿者: 過去スレからですが  (ID:ne4wCJ9txBU) 投稿日時:2009年 03月 02日 02:34

    以下の部分は過去スレからです。
    -------------------------------
    (2007年)7月15日号の読売ウィークリーに記事があります。
    両方合格で選んだ学校は

    2007年度は
    慶応理工4名対東工大212名
    早稲田理工3名対東工大252名
    2006年度
    慶応理工5名対東工大197名
    早稲田理工2名対東工大306名

    -------------------------------

    現実には、両方受かって慶應に行く人は、ほとんどいないということです。
    慶應に進学して東工大を蹴っている人は年に数人ですが、逆に東工大に進学して慶應を蹴っている人は年に数百人もいるということになります。

    東工大の入試(前期)では、第2志望の類にまわされる人が多数出ます。そういう場合でも、ほとんどは東工大に進学しますが、やりたいことを優先して、まれに、慶應に進学する人がいるということだと思います。

  8. 【1209090】 投稿者: データ  (ID:4mCdgEgpDhI) 投稿日時:2009年 03月 02日 07:47

    インターネットの掲示板の学校比較板に集まる意見のぬかるみにいたので読売ウイークリーのデータ引用にスカッとしますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す